[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 緊急事態宣言から1ヶ月 なかなか入院患者や重症者が減らないのはなぜ?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

538users がブックマーク コメント 128

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

緊急事態宣言から1ヶ月 なかなか入院患者や重症者が減らないのはなぜ?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

538 users news.yahoo.co.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント128

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kuzumimizuku
概ね理解していたとおりの解説だった(発信力のある人の発信に価値がある)。あえて触れてないのだろうけど(そしてこの場合のあえては多分正しい)病床が空くのは高齢感染者がそれなりに亡くなってる影響もあると思う。

その他
bloominfeeling
"検査陽性率が下がってきていますので、潜在的な感染者も減少していますし、検査数が足りていない状況ではなさそうです。"/入院したらはいオッケーじゃなくて入院生活が始まるもんなー。待機数減ってるのは良いこと

その他
drunkghost
時々でもいいから誉めるの大事だと思うんだ、みんなよくやってるよって。もうちょい頑張ろう。

その他
X-key
やはり少ないうち、増え始めた時期にガツンと自粛要請出せていれば、経済的にも医療関係へも影響は小さくて済んだんだろうなぁ。

その他
greenbow
高齢者の割合が増えてることの解説がわかりやすい。

その他
takilog
勉強になる.ところで,早いうちに叩く,って簡単に言うけど新規100人とかの段階で緊急事態宣言みたいなことしたら絶対文句言う人の方が多いと思うの

その他
tokage3
「光明は見えていますッ!!」力強い。暖かくなってきたけど油断せずにもう一押しがんばろう。/ ↑早期に叩くってのはピンポイント対応って事なので、広範囲に非常事態宣言出すとかじゃないよ。早いほど範囲を絞れる

その他
suusue
年配の人は重症になったら、生きてられても1ヶ月単位で入院らしいから、病院に入るような人が増えたらそりゃ減らんよなあ...。余裕ができたら入院した方がいい人も入るだろうし。

その他
mike47
ひきこもり最強

その他
oakbow
ブコメで早期の緊急事態宣言は文句が多いってのはその通りなんだけど、それをやるのが政治だからね。民意が正しい決断できるとは限らず、長期的視点で反対の多い施策も実行するのが政治家の役目。今できてないけどね

その他
kamanobe
LINE自治体アカウントが毎日発表しているのを見ると入院待機数が着実に減っていく。

その他
akymrk
"第3波も流行初期には20代〜50代の働く世代の感染者が多くを占めていましたが、現在は徐々に60代以上の高齢者の占める割合が増えてきています"

その他
mutevox
"現在は新規感染者数が減ってきたことによって、こうした重症化リスクの高い患者などが幾分入院しやすい状況に改善してきています"

その他
Imamura
ブコメに「重傷」表記が多いけどそこは「重症」ですよと思いながら記事を開いたらいきなり「重傷」があって笑ってしまった

その他
tailtame
重症は増えるし、減るにしても亡くなるときが多いみたいだし、なかなかなぁ...重症者が減るワクチンまだかなー、と新規発症も減ってるのは良いー!

その他
remcat
この人が「感染連鎖」の意味で「クラスター」を使うのは初めてかな? >クラスターには大きな流れがあります

その他
taro-r
新規感染者数ばかり報道していたツケがでてる。/病床使用率も入院と自宅待機の線引きの仕方が自治体で違う気がする。/医療体制である程度解決できる問題にも思うけど,まぁ撃てる球がないってことなんでしょうね。

その他
k-takahashi
『新規に重症者として報告される患者の数は明らかに減っています。このまま新規感染者数が減少していけば、重症者数も漸減していくものと考えられます』

その他
hyolee2
中高年齢者が中心

その他
okami-no-sacchan
もう既に、医療逼迫(感染対策しながら重傷者を治療する)が大変なだけになってるよね。医療拡充まだ? 嵐がすぎるのを待ってるだけ

その他
nentaro
12月末から1月初め頃のECMO1台、呼吸器2台、NHF4台、を主治医してたときが一番つらかったな。今はECMO1台、NHF2台に減ったので、少し楽になった感はある。

その他
myrmecoleon
実態を知らないと数字の変化は読み取りづらいが、緊急事態宣言でちゃんと好転はしてると。

その他
mobanama
"クラスター連鎖の下流にある家庭内、高齢者施設、病院といったクラスターは、そこから連鎖をしていくことは少なく、終着地点となることが多いです。現在は、この下流でクラスターが多く発生している状況"

その他
masudaa
休日の真昼間に都心出てみなよ、飲食店とか大賑わいだから。営業時間が変わっても、飲み始める時間が早まっただけで何も変わってないよ。

その他
chocolate0521
正直緊急事態宣言よりも、ウィルスの動態(自然なピークアウトのタイミング)が効いてしまってるように思える。いや、不用な会食とかを控えるのは良いと思うんだけど、効果はあるんだけど。でもね( ́Д`)めう

その他
u-li
"第3波も流行初期には20代〜50代の働く世代の感染者が多くを占めていましたが、現在は徐々に60代以上の高齢者の占める割合が増え"

その他
h1romi
忽那先生お仕事忙しいのにTVご出演やヤフー記事とかマメにご報告、解説してくださって本当に感謝。他の医療従事者の方々も本業忙しいのに、感染予防とか啓蒙とか本当に大変なんだなぁとしみじみ思う

その他
mats3003
いつも外を歩くときはマスクをしてない人は何人いるかをカウントしてるんだが、今日は新宿を歩いてても1人だった。いつもだいたいそのくらい。鼻マスクは6人。意外と守る奴は守ってる。

その他
u_eichi
なんかこう、今の数に惑わされるな、「やったか!?」フラグかもしれんで、となかなか数字を素直に喜べなかったけど、ちゃんと効果が出てるとわかって胸撫で下ろした。

その他
dorje2009
今の調子が続くといいな。希望が持てる記事。

その他
tetsuya_m
大体思ってた通りだけど、こうして整理して説明していただけるととても助かりますね

その他
yajifun
あと東京はコロナコールセンターとか発熱相談センターの相談件数が減ってる

その他
metalmax
新規重傷者が減ってるのは良い話だな。今後も頑張ろう。

その他
synonymous
3月7日、非常事態宣言解除直後から悉皆検査と隔離を開始してほしい。そのための余裕のための非常事態宣言ならば堪えられる。

その他
phallusia
新規患者数が改善傾向にあるのは確かだけど、入院調整中の積みが早く解消されるといいな...

その他
augsUK
こういう発信本当に大事。

その他
PROOF
重症者数は遅行指数だからね。このまま行けば順調に減る。ただ高齢者の感染数は気になる数値。

その他
misarine3
"光明は見えていますッ!!"嬉しいな。もう少し我慢だ(インドアなので我慢してない)

その他
yojik
"検査陽性率が下がってきていますので、潜在的な感染者も減少していますし、検査数が足りていない状況ではなさそうです"

その他
wumf0701
この人が書いてくれるとなんか腑に落ちるんだよなー。ありがたい。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「緊急事態宣言から1...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

緊急事態宣言から1ヶ月 なかなか入院患者や重症者が減らないのはなぜ?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

1月7日に緊急事態宣言が発令されちょうど1ヶ月が経ちました。 新規感染者数は大きく減っているにもかか... 1月7日に緊急事態宣言が発令されちょうど1ヶ月が経ちました。 新規感染者数は大きく減っているにもかかわらず、入院患者数や重傷者数はそれほど減っていません。 これにはどのような原因があるのでしょうか。 新規感染者数は減少が続いている東京都内の新型コロナ新規感染者数 第31回 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料より 都内の新規感染者数は緊急事態宣言が発令された1月7日の2447人をピークに徐々に減少傾向です。 緊急事態宣言は一人ひとりにとって痛みを伴うものですが、これだけ感染者数が減っているのは国民の皆さんの努力によるものだと思います。 一医療従事者として心より感謝申し上げます。 「当に減ってるの?」 「検査数を減らしてるから感染者も減ってるだけでしょ」 「濃厚接触者の追跡してないからでしょ」 というような懐疑的な意見も聞こえてきていますが、これは当に減っています。 なぜな

ブックマークしたユーザー

  • shirasugohan01412022年01月15日 shirasugohan0141
  • songanman2021年10月31日 songanman
  • fnchw2021年04月28日 fnchw
  • kmay5182021年02月20日 kmay518
  • kamanobe2021年02月15日 kamanobe
  • Ta-nishi2021年02月15日 Ta-nishi
  • toya2021年02月15日 toya
  • nkoz2021年02月11日 nkoz
  • tritosi2021年02月10日 tritosi
  • shike2021年02月08日 shike
  • neunzehn2021年02月08日 neunzehn
  • akymrk2021年02月08日 akymrk
  • mutevox2021年02月08日 mutevox
  • Imamura2021年02月08日 Imamura
  • gooseberry07262021年02月08日 gooseberry0726
  • ikuwomaru2021年02月07日 ikuwomaru
  • fusanosuke_n2021年02月07日 fusanosuke_n
  • tailtame2021年02月07日 tailtame
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /