[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 政治と経済
  • 住民投票「公文書廃棄」と報じた読売新聞がモリカケで報じたこと報じなかったこと(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

30users がブックマーク コメント 4

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

住民投票「公文書廃棄」と報じた読売新聞がモリカケで報じたこと報じなかったこと(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

30 users news.yahoo.co.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント4

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kuroyagi-x
いわゆる「特大ブーメラン」的なやつ。/ ところで右方面でよく見かけるこの言い回しだが、そもそもブーメランは戻ってくる前提で投げているわけで、比喩として成立してないんじゃないかと思ったり思わなかったり。

その他
moodyzfcd
"産経WEST のこの記事を読んでツイッターやフェイスブックで「いいね」して下さい。(略)記事を書いた記者、載せたデスクへの大きな応援になります。次の記事につながります。" https://twitter.com/fuyu3710/status/1328988289873764352

その他
tekitou-manga
自民党広報誌な読売はんやさかい、スガちゃんの子分やってはる維新擁護に動くのは、こら当たり前ですわな( / ネタ元糞笑うんやけどw

その他
kuroyagi-x
kuroyagi-x いわゆる「特大ブーメラン」的なやつ。/ ところで右方面でよく見かけるこの言い回しだが、そもそもブーメランは戻ってくる前提で投げているわけで、比喩として成立してないんじゃないかと思ったり思わなかったり。

2020年11月19日 リンク

その他
yhaniwa
森友学園問題を追い続ける人としてかくあるべし、という対応。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「住民投票「公文書...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

住民投票「公文書廃棄」と報じた読売新聞がモリカケで報じたこと報じなかったこと(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

「都構想公文書、大阪市が故意に廃棄...議員には存在を隠蔽」 この見出しの新聞記事を見てどのように感じ... 「都構想公文書、大阪市が故意に廃棄...議員には存在を隠蔽」 この見出しの新聞記事を見てどのように感じるだろう? 普通の感覚なら、公務員が公文書を廃棄するなんてけしからんと、まず思うだろう。しかも議員に隠ぺいまでしている。まさに問題で、そこに私も異論はない。 ここで言う「公文書」とは、11月1日に投票が行われた大阪市の住民投票をめぐるものだ。大阪市を解体して4つの特別区に分割した場合の財政試算について記事を書いた毎日新聞の記者が、記事の素案を内容確認のため大阪市財政局の担当者に送り、担当者がそれを部局内で共有した。つまり書いたのは毎日の記者だから「それが公文書になるの?」という素朴な疑問が湧くが、役所内で文書を共有したら公文書扱いになるのだという。 大阪市解体は、大阪維新の会のいわゆる「大阪都構想」の一環だから、見出しに「都構想公文書」と付けたのだろう。そして公文書扱いになるのなら、それを勝手

ブックマークしたユーザー

  • snobbishinsomniac2020年11月20日 snobbishinsomniac
  • hachi2020年11月20日 hachi
  • mgl2020年11月20日 mgl
  • parakeetfish2020年11月20日 parakeetfish
  • kaos20092020年11月19日 kaos2009
  • moodyzfcd2020年11月19日 moodyzfcd
  • brain-box2020年11月19日 brain-box
  • tekitou-manga2020年11月19日 tekitou-manga
  • ikuwomaru2020年11月19日 ikuwomaru
  • is110452020年11月19日 is11045
  • kaori12182020年11月19日 kaori1218
  • yabusaki2020年11月19日 yabusaki
  • Champion002020年11月19日 Champion00
  • natu3kan2020年11月19日 natu3kan
  • kuroyagi-x2020年11月19日 kuroyagi-x
  • yuu38392020年11月19日 yuu3839
  • carl_s2020年11月19日 carl_s
  • synopses2020年11月19日 synopses
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /