[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • スーパーのコメが「5キロで5000円」の異常事態に...「新米が出回ればコメ問題は解決」と繰り返してきた「農水省」に批判殺到(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

274users がブックマーク コメント 153

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

スーパーのコメが「5キロで5000円」の異常事態に...「新米が出回ればコメ問題は解決」と繰り返してきた「農水省」に批判殺到(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

274 users news.yahoo.co.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント153

  • 注目コメント
  • 新着コメント
tome_zoh
農家の所得が上がっているのならまだいいのだけど、流通段階で著しく値上がりとか投機的な影響を受けてとかなら政治の仕事でしょうよ。

その他
arsweraz
スタックしてるとしたら、その行き先がどこなのかを突き止めるのが先なんじゃないの。価格高騰を狙う「転売ヤー」のようなものがいるなら、それこそ厳しく取り締まってくれ。それは農水省の仕事だろう。

その他
pinefield99
昔と同じ価格になった、これが正しい...と言われても、1年前までは3000円で買えた米が7000円になってるんだからそりゃ混乱を招くし批判もされるよ。嗜好品ならともかく主食だし。

その他
dkn97bw
30年前の価格に戻ったと言うなら明確な理由を示してほしい。理由もわからず価格が倍になったから消費者は怒っているんだよ。事態を解決できないなら農水省はいらないし輸入米に高い関税をかけるのもやめて自由化しろ

その他
tourism55
誰かが儲けてる!と調査してみたら、流通〜保管〜小売りのコスト上昇分がそれぞれ乗ったのが積み重なっただけでどこにも埋蔵金なんてなかったってオチもありそうだけど...。

その他
poko_pen
近年の米の価格は下がり続けてて、価格低下と消費量減で農家が商売出来ずに辞めていったんだけどね。今回の値上がりで30年前くらい米の価格に戻ったに過ぎないんだよね

その他
TakamoriTarou
米の流通は明暗が分かれていて、農家や問屋と需要を通知して年間で抑えている所は安定しているが、短期市場で安い米を都度買い叩いてきたような所は値上がりしている。店を選ぼう。昔から米は年間計画で買うもんだ。

その他
umi-be
タイのスーパーのあきたこまち5kg1200円なんだよな。タイ米はその半額。日本にお米持って帰る時代がくるんだろうか。個人だと100kgまで無税だし。/ベトナム人にキロ100円のベトナム米持ってきてもらう方法もあるな。

その他
gewaa
新米が来たら価格が下がると言われていたのに、実際は下がらなくて、そんな状況で「もともと安すぎただけ」なんて言われても不信感しかない。

その他
hiroomi
"コメ価格の高騰は農水省の失政が原因であり、人災と言われても仕方ないだろう。"だが、農水相が謝罪したところで、コメの価格が安くならなければ意味がない。

その他
pokute8
https://x.com/PoppinCoco/status/1914488034957173037 "元農水官僚の作山氏がモーニングショーでコメ高騰の原因とその黒幕が財務省だったことを暴露した結果、生放送が突如CMへ切り替わる"

その他
nntsugu
農水省さん未だに米高騰の原因もわからないし対策もろくにしていないと言っているように見えるのだけどこれほんま?記事のミスディレクション?

その他
miruto
あの米不足からずっと高いまんまだもんなぁ。結局理由もよくわかってないし、農水省は仕事してほしい。

その他
Lat
運送コストや倉庫代が掛かるからだろうけど、農家から直接籾付一袋(25kg)を10000円で買っても、精米機代(500円)を払って精米して、精米が籾付の0.7くらいだから17kgくらいになるけど、それでも5kg当たり3000円になるよ。

その他
hotelsekininsya
この件、大手メディアがだらしなくて、専門家に聞くばかりで、ちゃんと取材して原因を追及しているところが見当たらない。これこそ調査報道の出番なのに。多分、大企業が買い占めてる。しかもかなり強引にやってる。

その他
chibach
あまりに高ければ米以外の選択肢も視野に入れるしか無い。一度他の選択肢に慣れてしまったらもう戻ってこないよ。

その他
m7g6s
高騰するまで倉庫で塩漬けにしてる悪徳業者がいるってことだよ。取り締まりは必要だが悪いのは政府じゃない。/飲食業者も米ない言ってるぞ。分かりやすい悪に飛びついてるのはお前

その他
kaerudayo
「当時の坂本哲志・農水相は大臣会見で楽観的な見解を繰り返した。8月には「新米が出回れば、品薄は回復する」と説明。備蓄米の放出は「米の需給や価格に影響を与える恐れがある」と明確に否定」

その他
charun
わざとだよ💸まともな日本米を海外に輸出させまくりJAや業者だけ儲かりさらに米の先物取引、日本人に怪しい外国米やくず食わせる目的かと。平成米騒動も有機農家には十分あったらしい茶番歴史。JA本当に儲けてない?

その他
takoswka
主食の価格は統制しないといけない。欲深い人間の食い物にされる。

その他
yogasa
事業者に買うなというのは農水省の仕事ではないかな

その他
yujimi-daifuku-2222
1962年をピークに1人あたりの消費量はずっと減少傾向で、高齢者の米食離れが言われていた事を思うなどする。/ https://apcagri.or.jp/apc/prescolumn/6520#:~:text=米消費量減少の,かかる」となっている%E3%80%82

その他
rxshiba
高くなって外国米が増えてこれに慣れると食料自給率も下がるのでは?それで困らないの?

その他
repunit
前回騒がれた時は備蓄米を販売するまでに二ヶ月かかるのでその頃には新米が出回るという説明だったので間違いではないでしょ。

その他
tiger-kirin
先週、定食屋の大盛り無料が有料化していて、高校生の男の子達がショック受けていたなぁ。このまま貧困が進むと平均身長低くなるんじゃないかね。

その他
ayumun
お米券が1枚440円なのは2007年の米の値段がキロ440円だったから。その前は540円でやはりキロ540円だったから。どっからキロ千円なんて出て来たんだ魚沼産コシヒカリしか食わない人かよ

その他
estragon
「コメ農家の人たちが集まると、『一体、誰が高騰で儲けているんだ?』の話で持ちきりです。『地元のJAすら儲かっていない』ことは確か」

その他
yunotanoro
国が米相場を支配していた減反政策が打ち切られた結果、農家は少しでも高く買い取ってくれる先を選ぶ必要になったのが価格のインフレに繋がっているのだろう。外資によって国外へ輸出されてると予想。

その他
superabbit
急に生協が「今年分の予約販売米は終了した」とお知らせしてきたのはこれか。こうやって煽るから買い占めババアが湧くんじゃないの?

その他
hammondb3
これだけ円安なら農作物はそりゃ値上がりするでしょ。円安でボロ儲けしている輩は全国民の富と将来を先食いしている。重税をかけるべき。

その他
kotobuki_84
実際のところ、米、どこにあるんやろうな。何やかんやで皆が急に食い始めてて、ほんまに消費量が爆上げしてたら面白いし、もしそうなら減反やめて増反するべきやけど。

その他
daruism
スーパーいったら4000円弱でしかも1割引きのセールしてたよ。早晩値下げに転じるのでは?

その他
chitosemidori
例えばケーキとかカラスミのような嗜好品に中間業者が利益を乗せて販売するのは理解できる。しかし米は嗜好品ではなく主食である。国民に満足に主食を食わせられない国に対してなぜ税金を納めなければならないんだ?

その他
asuma9
一時的な値上がり、という回答自体は模範的だったでしょ。これから値上がる見込みです、なんて答えたら即米騒動ですよ

その他
sambmetta
農水省は農業も漁業もコントロールできないかわいそうな子なんです、かわいそうなので誹謗中傷はやめてあげてくださいね。

その他
uesim
これだけ分かりやすく失敗されてしまうと、この様な政府で今後の日本は大丈夫なのだろうかと思ってしまいます

その他
Gho
グラム100円とか肉かよwww

その他
akatibarati
「コメの価格は適正だ」と言った立憲の議員は今なんて思ってるんだろう。やはり適正だと思うのか。輸送費と関税を払ってアメリカから運んでくるコメのが安いのに。

その他
kalcan
受注取りまとめたり、一年間保管・安定供給したり、全国へ配送するようなモノを右から左へ動かしてるだけの人が儲けてるのはけしからん。農家の儲けより先に自分らの給料上げるのは止めろ。

その他
mocchi_rie
文字通り山のように積んで山のように廃棄してる恵方巻など外食産業はどうにかならんかと思いますがね

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「スーパーのコメが...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

スーパーのコメが「5キロで5000円」の異常事態に...「新米が出回ればコメ問題は解決」と繰り返してきた「農水省」に批判殺到(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

今のところ2月14日に備蓄米放出の概要が分かるという。果たしてコメが消費者の納得する価格に戻るか注目... 今のところ2月14日に備蓄米放出の概要が分かるという。果たしてコメが消費者の納得する価格に戻るか注目を集めている。江藤拓・農林水産大臣は2月7日、コメ価格の高騰が続いているため政府備蓄米の放出を可能な限り早急に行う考えを示した。実際、コメの価格は昨夏から全く下がらず、むしろ上昇を続けてきた。このため消費者はもちろん、意外なことにコメ農家からも怒りの声が上がっている(全2回の第1回)。 【画像】コメの"不都合な真実"を明らかにする衝撃データ...コメ消費を減らしているのは「若者」ではなく「60代以上の高齢者」 *** 昨年の夏にコメの流通量が不足し、価格が高騰したことは「令和の米騒動」や「2024年の米騒動」と呼ばれた。しかし年が明けても状況は一向に改善されず、「コメ価格は高止まり」と大手メディアは報じてきた。 しかし、「高止まり」どころか一部の小売店では昨夏よりコメの販売価格は上昇している。事

ブックマークしたユーザー

  • pokute82025年04月22日 pokute8
  • star_1232025年02月13日 star_123
  • tkomy2025年02月12日 tkomy
  • nntsugu2025年02月12日 nntsugu
  • shig-i2025年02月11日 shig-i
  • miruto2025年02月11日 miruto
  • oshishikamen2025年02月11日 oshishikamen
  • Lat2025年02月11日 Lat
  • mirinha20kara2025年02月11日 mirinha20kara
  • songe2025年02月11日 songe
  • cu392025年02月11日 cu39
  • hotelsekininsya2025年02月11日 hotelsekininsya
  • chibach2025年02月11日 chibach
  • m7g6s2025年02月11日 m7g6s
  • kaerudayo2025年02月11日 kaerudayo
  • rikuzen_gun2025年02月11日 rikuzen_gun
  • charun2025年02月11日 charun
  • trashcan2025年02月11日 trashcan
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /