[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

139users がブックマーク コメント 80

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

夫婦別姓「実現の動き止まった」 通称で自維合意、法案審議に影響(共同通信) - Yahoo!ニュース

139 users news.yahoo.co.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント80

  • 注目コメント
  • 新着コメント
zyugem
銀行口座からパスポートから社会保障から相続の場面に至るまで全てにわたって通称が使え改姓後の名前を出さなくていいという制度ならいいけど、それって別性よね

その他
tikani_nemuru_M
外国人の「通称」使用に対してはそれだけで犯罪よばわりする連中が、「女は通称でも使ってろや」だってよ。国民の多数派が賛成してる方向性をストップするのが日本人ファーストなんだってよ。へそで茶を沸かすぜ。

その他
gaka48
その通称使用を止めて、わざわざ山本拓と「離婚→再婚」するという如何わしい手続きを経てまで、戸籍姓を高市に戻された高市早苗センセイに、ご感想を訊きたいですなぁ。

その他
shoechang
金融取引・電子パスポートは通称利用できず海外向けに旧姓併記はできない。通称では解決できない問題を残したまま、選択的夫婦別姓導入後は不要となる対応に多大なコストを費やしている。

その他
elm200
私は夫婦別姓問題は「変わらない日本」の象徴だと思っている。本来は戸籍制度の廃止と組み合わせるのが一番良いとは思うが。コンピュータ化が進んだ現代、戸籍制度は不要。

その他
nowa_s
通称で十分というなら、高市首相には【本名:山本早苗】のまま、【通称:高市早苗】で法律や条約に署名してみてほしかったよな。外遊のときの外交旅券とか。他にやれる人いなさそうだし。

その他
Quest-ion
選択的夫婦別姓で必要な法改正はたったの4つ。旧姓の通称使用で必要な法改正は数千にも上る。薄っぺらい保守のプライド(笑)を守るためにこの労力。日本人の生産性が低い理由がここに詰まってる。

その他
yo2ya
仮に2%しか気にしていないとしても200万人とすると、夫婦別姓導入待ちで結婚とか出産を控えてたら、出生率にかなり影響がある重要政策では?

その他
buriburiuntitti
マジでクソほどどうでも良い人が大多数だろっていう。仕事量に対してのメリットが無さすぎ。やってほしいことはもっと他にあるんだよなぁ。政治と時勢が安定してるときにでもゆっくりやってくれ

その他
crimsonstarroad
旧姓のみのパスポートとマイナンバーカードと運転免許証が発行されるってことなら、それでいいんじゃないか?

その他
yamada_k
性質上、これから当事者になる人は全国民の中では少数だが、名前を変えなければならない人にとっては大きな問題。アイデンティティの喪失。

その他
ROYGB
求めるところは共通してるのに、なぜか別みたいになってるのは不思議。

その他
daybeforeyesterday
うーむ

その他
narwhal
婚姻は個人の尊厳とは相容れない。婚姻はオワコン。廃止しよう。

その他
brain-box
通称拡大は、日本のローカルルールだから、外国には何の効果もない。困ってる人はパスポートや論文の発表、企業の創立・登記、など外国とのギャップでも困ってるんだから、対策にならんでしょ。

その他
kiyotaka_since1974
通称使用法制化"こそ"が戸籍破壊なんだが。戸籍の姓名ってそんなにどうでもいいのか?

その他
akatibarati
夫婦別姓を求める人は2%、もっと働きたい人は6%いる。2%が求める別姓は認めよと言い、6%が求める労働規制緩和は認めるなと言う。ここにリベラルやフェミのダブスタが現れている。

その他
dodecamin
夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民委員会が全ての元凶。設立時の反対理由は家族の絆で、現在は日本の戸籍システムの維持。理由がころころ変わるので要するに動機は単なる左派への当てつけ。

その他
cinq_na
元々8割くらいは興味が無くて、どうでもいいと思ってる問題だからね。それが明確になったら動きが止まるのも当然。賛成派も反対派も主張が激しすぎて、あんま関わりたくない。

その他
LuckyBagMan
外でも家でも実態として通称で呼ばれるなら家族の絆が壊れるなんて話は杞憂でしかなかったってことやね じゃあ選択的別姓にしてしまってもなんも問題内じゃんね

その他
good2nd
反対派に合理的な理屈はもはや存在しないので「どうでもいい」「今やることじゃない」くらいしか言えなくなってる。それなら引きずってないでさっさと実現するのが一番じゃん。30年も粘るほうがマジで無駄。

その他
tomoya_edw
えっ、だって要らないし...。誰も望んでおらず、それでいて将来に禍根を残しそうだから、簡単でもないんだよな。じゃあまんまでもいいじゃんっていう。

その他
futbasshi
:preciar 必ずこういうこという奴がいるよね。「もっと別の法案を先にやるべきだろう」って。だが、これは30年前からやっていたのをずっと自民が棚上げしっぱなしだし、国会は別平行で決めることもできる。

その他
preciar
そんな極少数派のお気持ちのために、経済や外交や軍事を脇に置いて貴重な時間を使えという奴等は、要するに日本に滅びて欲しいんでしょ/そんなことして遊んでる場合じゃないんだわ

その他
tekitou-manga
これ、わーくにの生産性を下げはしても上げはしない糞法案なんだけど、成長とか生産性とか言ってる人はちゃんと反対してね

その他
sakura99
高市首相夫妻みたいに後腐れないジャンケンで決めれば真の男女平等

その他
deep_one
とりあえず経団連が大声を上げるとよい。/この件も暫定税率も、自民は「時間がない」と言うがもう数十年やってる問題なのである。「やる気がない」だけだ。

その他
aeka
はああああああ また平等からは遠のいたね、あと何十年停滞するの?ワイご存命のうちは無理な気がしてきた

その他
airstation
よくわからないんだけど、実質的に旧姓がパスポートネームになって、国内だけ夫の姓でも使えるということにしたらいいんじゃねーの。つまり登録変更したい人はしたらいい

その他
Taqm
マイナンバーで管理できるようになったんで、正直名前とか江戸時代みたいにテキトーに決めてもよくなってるはずなんだがな。

その他
auto_chan
保守は現行制度の改善、革新は別姓推進やっと分かりやすく別れた。推進派はいまや公明も味方だし次は「夫婦別姓総選挙(とついでに政治と金)」で団結すればワンちゃん押し通せる。安住よ首班指名の情熱をもう一度!

その他
loomoo
俺関係ないって声あるけど、女の自由や権限を減らす=女は男の世話だけをすればいい=男が仕事のみに時間を割けるって、男労働者がライフワークバランスを崩して24時間死ぬまで働いて働くぞ!に通じる道なんだけどな

その他
pakila
通称使用拡大で実質的に別姓と変わらんやんみたいな感じで、左派も右派も有耶無耶にしてほしい。

その他
bize
姓の定義や意味合いごと変えてしまう理由や必要性が全然なく、賛成派も「自分は気にしないから」としか言わず、家族名としての姓を捨てさせるほどの理由が出せなかったので当然。目的と手段が噛み合っていなかった

その他
Nigitama
不毛。自分の価値観を絶対視してそれを他人に押し付けたい不自由主義者が湧いてる美しすぎるジャパンまじ何なの。

その他
sin4xe1
改姓のために行う手続きにかかるコスト全くの無駄

その他
golotan
高市早苗と山本拓についてのコメントがあるが、その煩わしさを知っているからこそ、既に同姓になった人でも利用できる通称制度を進めているのでは?

その他
hdampty7
夫婦別姓とかでなくてね、より高度な本人確認が可能なシステムを行政、社会に構築するとかなら分かるんだけど、同姓でも別姓でもクソどうでもよくね?もうちょっと視野を広く持とうよ、重要課題待ったなしだよ。

その他
Buchicat
クソほどどうでも良い緊急性もない数%しか気にしていない......こうやって声を潰され続けてこれからもまだ続くのか。私が死ぬまでに実現するかなあ。30年待ってるけど未だこういう状況とは思わんかったわ。

その他
rci
通称が完全に戸籍名と同じに使えるならそれほど支障はないけど、そうじゃないんでしょ? 高市がダメな理由の1つがこれ。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「夫婦別姓「実現の...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

夫婦別姓「実現の動き止まった」 通称で自維合意、法案審議に影響(共同通信) - Yahoo!ニュース

通常国会で四半世紀ぶりに議論が進展した選択的夫婦別姓制度の導入が、当面は絶望的な情勢となっている... 通常国会で四半世紀ぶりに議論が進展した選択的夫婦別姓制度の導入が、当面は絶望的な情勢となっている。臨時国会で導入法案が審議再開の予定だったが、連立与党の自民党と日維新の会は「旧姓の通称使用法制化」で合意。野党が提出している別姓法案の審議への影響は必至で、識者は「別姓実現の動きは止まった」とみる。 【写真】「選択的夫婦別姓、子どもに悪影響はある?」―親子カウンセリング40年超、家族心理学の専門家の見解は 制度を巡っては根深い対立の歴史がある。法制審議会(法相の諮問機関)は1996年、導入を盛り込んだ民法改正要綱を答申。政府内に法案提出を目指す動きがあったものの、保守系議員の抵抗もあり提出に至らず、膠着状態となった。 昨秋の衆院選で自民、公明両党が少数与党になると機運が一転。通常国会では立憲民主、国民民主、維新の各党がそれぞれ独自の関連法案を提出し、28年ぶりに衆院法務委員会で審議入りした。

ブックマークしたユーザー

  • yudukikun51202025年11月13日 yudukikun5120
  • yamada_k2025年11月05日 yamada_k
  • ROYGB2025年11月05日 ROYGB
  • daybeforeyesterday2025年11月05日 daybeforeyesterday
  • narwhal2025年11月04日 narwhal
  • brain-box2025年11月04日 brain-box
  • kiyotaka_since19742025年11月04日 kiyotaka_since1974
  • akatibarati2025年11月04日 akatibarati
  • khtokage2025年11月04日 khtokage
  • dodecamin2025年11月04日 dodecamin
  • cinq_na2025年11月04日 cinq_na
  • nekobosi2025年11月04日 nekobosi
  • LuckyBagMan2025年11月04日 LuckyBagMan
  • good2nd2025年11月04日 good2nd
  • tomoya_edw2025年11月04日 tomoya_edw
  • futbasshi2025年11月04日 futbasshi
  • preciar2025年11月04日 preciar
  • tekitou-manga2025年11月04日 tekitou-manga
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /