[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 山口二郎教授 菅政権のコロナ対策を見て「戦争に負けた理由がよく分かる」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

587users がブックマーク コメント 295

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

山口二郎教授 菅政権のコロナ対策を見て「戦争に負けた理由がよく分かる」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

587 users news.yahoo.co.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント295

  • 注目コメント
  • 新着コメント
yoiIT
その通りだな。>"「主観的願望を現実と思い込み、精神主義で問題解決ができると錯覚する。それを批判する者は非国民」"

その他
el-condor
これは確かに。例えばGOTOトラベルの強行と台湾沖航空戦からレイテ戦の流れは「主観的願望と客観的状況分析を区別できない」点で実によく似ている。これは歴史修正主義者に権力を与えてはならない理由の一つでもある

その他
udonkokko
敗戦が個人的経験に留まってて、国家としては失敗の経験が学びと成長に繋がってない。70年前は文書燃やしたし、今も同じ事してる。って話だわな。

その他
gamil
75年前と比べて意味あるの? 単に戦争と結びつけたいだけにしか思えない。

その他
greenbuddha138
"日本が戦争に負けた理由" 突き詰めれば国民の無責任さだろ

その他
kunta201020
"主観的願望を現実と思い込み、精神主義で問題解決ができると錯覚する"こういう人いる

その他
differential
精神主義というか、責任取りたくないから、ボクチャン悪くないと思いたいためだけに事実から目を背けたいんだろうな、という感じ。

その他
prna79
某氏「野党が負け続ける理由がよくわかる」

その他
rajahbrooke
政治思想が自身と相容れなければ何でも戦争を例えに持ち出すやり口は、言論として最低最悪だと思う。実はこのおじさんこそが分断を煽って戦争したがってるんじゃないの?

その他
take-it
ヤフコメもだけど、「戦争」ってキーワードに釣られてる人が多すぎるのでは。国難に対してどういう対応を政府がすべきかの話。戦争は最終的に交渉できるかもしれないが、ウィルスとは交渉できない。

その他
Midas
(承前)よってこれ「そのとおりだな(えっへん」言ってる人たちも含め全員認識が甘い。なぜならこれが『敗戦の過程(いつかきた道』なら当然いまグアムサイパンバンザイクリフ沖縄集団自決と同じことが起こってるから

その他
Ayrtonism
「戦争と結びつけたいだけ」かどうかは受け取り手次第だからいいんだけど、75年前と比べて進歩がなかったらマズいじゃん。明らかにマズい。

その他
RASEN-KAIDAN
山口二郎がなぜと思ったら普通のことしか言ってない。敗戦を例えにしただけで怒るか?『戦争に勝ってりゃ良いのか?』と噴き上がるのではなく『開戦するな』『上手く負けろ』という意味だろうに。

その他
f6731713
そう思う

その他
soyokazeZZ
「まるで成長していない...」

その他
yuzuk45
インパール作戦

その他
harsh88
星を多く得てるコメに「75年前と比べて意味あるの」てのがあるが、逆に歴史からの教訓を否定する意味を知りたいわ。「負けに不思議の負けなし」「温故知新」、過去を知り未来を知る、それが人間の知性ってのだろうに

その他
cunlingusmaster
個人の感想レベルを公の立場でよく言う気になるな 今回の対応はグダグダだが、世界的にも対して変わらん というか私権の制限出来るだけしたくない方だと思うが

その他
biconcave
開発中プロジェクトが破綻していて現場は到底不可能な目標を強いられ疲弊してると上長に訴えたら「そんな評論家目線は周りのモチベーションを下げてよくない、前向きなことを言え」と言われて退職した俺が通りますよ

その他
kagehiens
これ凄くその通りだと思うけど、どのへんに否定の余地があるの?

その他
theta
太平洋戦争は日本の方から戦争を始めたからなあ。戦争始めなければ負けないのでは。GoToみたいに余計なことしてしくじった、というのに重ねてるのかな。

その他
corydalis
何の不思議もない。負けるとわかってたのに無謀に開戦して引き時も見誤って国を滅亡させた戦争指導者の大半が一度は公職追放されたが逆コースで戻ってきたのが集結して自民盗になったから。岸信介の孫アベが象徴的。

その他
osakana110
あなた、その比べてる太平洋戦争の戦訓についてどれだけ知ってんの?

その他
ichilhu
「それ」改めてたら戦争に勝ててた(あるいは引き分けてた)のか?というとNOやろ。負けた理由は「それ」じゃない。

その他
pukarix
やっぱりウヨが言う「普通の国」になるには100年早いんだよ、日本国は

その他
xufeiknm
組織が末端を鼓舞するときは精神を強調する。この人は当時の政府の宣伝だけを参考に叩いてるんです。いわば70年前のプロパガンダにまんまと乗せられて踊っている。当時もこういう人を国民は冷ややかに見ていたろう。

その他
matchy2
大学教授じゃなくてもそう思うだろ

その他
y-wood
アホな記事だなと思っていたら、支持するのがトップコメだった案件。ヤフコメの方が、

その他
nori__3
戦争に負けた頃から変わってないってんなら分かるが、戦争に負けた理由が分かるというのはよく分からん。直接的な理由みたいに言うなよ。

その他
frigger
批判だけしてるやつなんとかしろ

その他
k146
ホントこれ。国策としてもそうだし、会社経営においてもそう。そしてそれを構成しているのは我々日本人一人一人の責任。猛省して立て直して行きたい。でも一度根本から壊さないとそれも難しい。

その他
tsubosuke
70年前と結びつけて意味あるの?ってブコメもあったが、要は70年前から日本人はずっと同じことしてるって話だよね。

その他
miyabiryuryu
もう何十年前の状況と同一視するなよと思ったけど、意見が的を射ていて辛い。

その他
cardmics
戦争、ヒトラー、ナチス。左寄りの御方が政権批判する時って、この辺に絡めるの好きすぎじゃない?

その他
qyosshy
リベ左翼は本当に戦争が大好きでまいっちゃうな。

その他
sase
ほんとにそのとおりだと思う。戦争をできる国づくりしてるから、そう言われるのは無理ない。

その他
mangakoji
「失敗した時のプランBをもっていないこと。」ではなく「勝手にはじめてしまったので、やめる理由を作れないられない」のほうが似てるんだけどな

その他
Zuboraben
左翼の人ってこんなのにまで共感するんだ。 まるで戦時中の日本みたい(笑)

その他
zyzy
日本の負けパターンはずっと変わってないんだよね。客観的事実を憎悪して、それを指摘する者を叩いて冷笑して黙らせる。一部ブコメがまさに負けパターンを作ってる日本人そのもの。

その他
Ad2Jo
相変わらず印象論の政権批判ムーブしかしていないのかこの人/もうちゃんとした論文は何十年も出していないのでは

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「山口二郎教授 菅...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

山口二郎教授 菅政権のコロナ対策を見て「戦争に負けた理由がよく分かる」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

山口二郎法政大学教授が21日までにツイッターに投稿。菅政権の新型コロナウイルス対策を見ていると、... 山口二郎法政大学教授が21日までにツイッターに投稿。菅政権の新型コロナウイルス対策を見ていると、日戦争に負けた理由が分かると記した。 山口教授は「菅政権のコロナ対策を見ていると、75年前になぜ戦争に負けたかよくわかる。オリンピック開催が国体護持と土決戦、ワクチン開発が神風、竹槍戦術に代わってマスクしながらご飯をべる方法を開発」当時の日政府の対応と、現在の政権の対応を当てはめた。 さらに山口教授は「主観的願望を現実と思い込み、精神主義で問題解決ができると錯覚する。それを批判する者は非国民」と投稿した。

ブックマークしたユーザー

  • shirasugohan01412022年01月15日 shirasugohan0141
  • mint_t2020年11月25日 mint_t
  • miruna2020年11月25日 miruna
  • Midas2020年11月25日 Midas
  • Ayrtonism2020年11月24日 Ayrtonism
  • yamada_k2020年11月23日 yamada_k
  • RASEN-KAIDAN2020年11月23日 RASEN-KAIDAN
  • f67317132020年11月23日 f6731713
  • yuhka-uno2020年11月23日 yuhka-uno
  • soyokazeZZ2020年11月23日 soyokazeZZ
  • yuzuk452020年11月23日 yuzuk45
  • harsh882020年11月23日 harsh88
  • cunlingusmaster2020年11月23日 cunlingusmaster
  • biconcave2020年11月23日 biconcave
  • kagehiens2020年11月23日 kagehiens
  • slm2020年11月23日 slm
  • theta2020年11月23日 theta
  • corydalis2020年11月23日 corydalis
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /