[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

354users がブックマーク コメント 151

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「入社前と話が違う」 退職代行サービスに新入社員から依頼相次ぐ | 毎日新聞

354 users mainichi.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント151

  • 注目コメント
  • 新着コメント
OKP
いなば食品の件もだけど氷河期世代を軽く扱って文句言わせなかったクソな成功体験が企業側にあるのだろうな。いい時代になってきた

その他
unnmo
時間をドブに捨てるより代行でサクッと退職する方がずっと賢い。優良誤認な求人も、この手の話で湧いてくる「新人が生意気言うな」的権利と義務バーター誤認マンもまとめて消えてほしい。

その他
FUKAMACHI
いい傾向だと思う。人材使いホーダイな時代に慣れ切って、しれっと条件変えたり雨漏りするようなオンボロ寮に住まわす企業なんて、従業員にそっぽ向かれて全部潰れりゃいいんだよ。

その他
paradisemaker
そもそも大事なことで嘘つくのって人として終わってるので、一緒に働けるわけないんだよね。動くべきは退職代行じゃなくて厚労省だと思うんだけど、何やってるんだろ?

その他
killmedeadme
無断で退職されるより退職代行使ってくれたほうがよっぽどいい。連絡取れない時とか、作業コストが半端ないので。ただ、今後トラブルが表面化して、法整備に傾くと思う。

その他
mayumayu_nimolove
すごい時代だ。全然悪い事じゃないし、それほど社会が詐欺に塗れてるって表れ。ただ次に予想できるのは、偽の辞退依頼。友達の妬みなんかで退職を本人になりすまして依頼するやつね。

その他
hunglysheep1
就職氷河期は終わった、という認識が企業側に足りないのかな...あるいは人口動態図への理解が足りてないのか?この状況は続くのにね

その他
uesim
事前に説明していた契約内容を後から勝手に変更する様な企業では働きたくないですよね。詐欺求人を出す様な企業はモラルの底が抜けているので他に何をしているか分かったものではありません

その他
filinion
しかしこれ、退職してもゼロに戻るだけ...というか、新入社員は貴重な時間を失った一方、企業側はお咎めなしというのがな...。誇大広告で人を集めたんだから相応の賠償があってしかるべき。

その他
straychef
条件をあとで変更するのはだめだね たとえ髪の色程度のことでも事前に確認までしてて入社後だめなんてのは論外

その他
nisisinjuku
入社コンサルが片手間にやってたら笑うサービスっすねw(小さな会社辞めるときはとくに変な嫌がらせに会うから使うといいのかも。僕も変な嫌がらせにあったw)

その他
ywdc
「退職代行というサービスがなくなることが一番だと思っています」多分言葉に嘘はないんだろうけど、しばらく商売として食うぐらいには需要が続くと思ってるんだろうな。そもそも労基の不甲斐なさと言ったら

その他
gogatsu26
"東京都大田区の「アルバトロス」が運営する「退職代行モームリ」"

その他
quick_past
会社側は嘘ばっか垂れ流すし、志望者は会社にとって理想的な人材であるかのようにプリテンドさせられるし、ほんとおかしいよ。一度入社したら最後、やめたくてもやめさせてくれない

その他
Baybridge
しゃーない、切り替えていけ/市場原理が働いているのは良いこと。それだけ羊頭狗肉な条件で採用している企業が多いってことなんだろうな。

その他
yunnta21
私は氷河期世代ですが、世の中みんなこういうサービスをバンバン使って、クソ企業を人材不足にして積極的に退場させるべきだと思っているよ。

その他
ichi_L
就職活動でどれだけ苦労したかにもよるだろう。何十社も落ちた末に唯一出た内定の会社であれば、余程の事情でない限り少し我慢しようという意識になるかと思う。

その他
differential
いなば食品以外にもあるのか。この人手不足のご時世に呑気なことだな...。

その他
tanatana456
人は状況さえ整えば人を人として扱わない。人手不足で労働者有利な状況は、多くの人にとっては人道的な状況だと実感する

その他
ancock
その辺の企業は売り手市場モードのノウハウ無い説。

その他
kurokawada
弁護士による退職代行報酬はこういう業者に比べるとやはり割高傾向。追いつめられた退職希望者はその差額分が出せない。だからこういう業者はなくならない。

その他
saulbass
"入社前と話が違う"なら募集要項か法で定められた労働条件通知書に矛盾があるのだから労基が仲介すべきなんだが機能していないからTwitterで炎上させて社会制裁するしか無いのよね。

その他
S_Maeda
一回使ってみたいんだよなー

その他
Aion_0913
こういう現実見るとそりゃやっぱり子供なんか産まない方が総数減った方が子供が幸せって感覚になるから少子化するよなと思う。

その他
sankakusuwari
"退職代行モームリ" ネーミング好き

その他
Nan_Homewood
よい時代になった

その他
drhitsuji
企業は契約の重みをしっかり認識してほしい。それとも雇用契約は契約ではないのかなあ

その他
hatayasan
代理人を通した交渉がこれからはサラリーマンにも生じてくる流れ。

その他
scipio1031
弁護士だかに「退職代行禁止にしたいけどできる?」→「自分からブラック企業ですって言ってるようなものですがいいですか?」みたいな記事あったな/ モームリってサービス名が秀逸。名乗られたらニヤニヤしてしまう

その他
sds-page
雇用の流動性下げてるのは解雇規制じゃなくて簡単に退職させない企業側なんよね https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/3076/

その他
msnjnp
内定通知書と条件が違ったら詐欺行為にあたらないのかな?この場合依頼すべきは退職代行ではなく弁護士では?新卒という最強のカードと時間を失ったとして相応の賠償を払わせる判例とかできるといいよね

その他
chiezo1234
大田区の「アルバトロス」運営「退職代行モームリ」>依頼主の雇用形態が正社員や契約社員の場合は2万2000円、アルバイトの場合は1万2000円。2022年3月にスタートし、総依頼件数はこの2年で8000件を超えた

その他
tottotto2009
売り手市場なんだろうな。特に若い労働力は貴重なので、強気に出れる環境がある。昔は我慢して自分が会社に合わせるのが普通だった。氷河期世代からしたらムカつくだろうな。

その他
hiby
中間会社に依頼が相次ぐくらい社会からパージされるべきブラック企業存在するて先行き暗いなあ。クソ会社に新卒チケットを使わされるのだけが本当に可哀そう。

その他
regularexception
辞めるのはいいけど、新卒カードは基本一回しか使えないからよく考えて決めてな

その他
BT_BOMBER
失われたウン十年、不況で買い手市場が続いてたから会社側の考えが甘いんじゃないかと思ってしまう/売り手市場になるなら人口動態よりも好況であって欲しかった

その他
naruruu
70代で辞めさせてもらえない人ってどんな仕事なんだろう

その他
pixmap
「モームリ」って素晴らしいネーミングセンスだな

その他
town2town
ようやく労使が対等な関係になりつつあるけど今は売り手市場だからなんだろうな

その他
yaguchi_m
企業は人材確保にそれなりの費用を掛けているはずなのに、何でそうすぐに辞められることをやるのだろうか?辞められるという事はコストが無駄になること。コスト意識がないのだろうか?

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「入社前と話が違...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「入社前と話が違う」 退職代行サービスに新入社員から依頼相次ぐ | 毎日新聞

新年度が始まって10日あまり。街を歩けば、真新しいスーツを着た新入社員の姿がまぶしく映る。しかし、... 新年度が始まって10日あまり。街を歩けば、真新しいスーツを着た新入社員の姿がまぶしく映る。しかし、人に代わって企業側と交渉する「退職代行」サービスの現場では、すでに新卒者からの依頼が相次いでいる。「入社前と話が違うのですが......」。多くはそう切り出すという。 「あんな会社とは話できない」 各地で入社式が行われた1日、東京都大田区の「アルバトロス」が運営する「退職代行モームリ」の電話に、さっそく新入社員からの依頼が舞い込んだ。「あんな会社とはもう話ができません。退職代行をお願いします」。美容関係の企業に就職したという20代女性の声は怒りで震えていた。 女性は入社前、髪の色は自由だと聞かされていたが、入社式直前に黒に染めるよう指示された。拒否すると、入社式に出席させてもらえなかった。そのままモームリに電話をかけて退職の手続きを進めてもらい、今は新しい就職先を探しているという。

ブックマークしたユーザー

  • TTTT22025年04月23日 TTTT2
  • beachdance2024年06月01日 beachdance
  • yureruu2024年05月09日 yureruu
  • tikuwa0max2024年05月03日 tikuwa0max
  • confi2024年04月18日 confi
  • catcoswavist2024年04月16日 catcoswavist
  • nisisinjuku2024年04月16日 nisisinjuku
  • RencOn2024年04月16日 RencOn
  • ywdc2024年04月15日 ywdc
  • gogatsu262024年04月15日 gogatsu26
  • o-miya2024年04月15日 o-miya
  • quick_past2024年04月15日 quick_past
  • nebulax0x02024年04月15日 nebulax0x0
  • Baybridge2024年04月15日 Baybridge
  • tg30yen2024年04月15日 tg30yen
  • yunnta212024年04月15日 yunnta21
  • latteru2024年04月15日 latteru
  • ichi_L2024年04月15日 ichi_L
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /