[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

309users がブックマーク コメント 152

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

郵便物ピークから半減 値上げしても1年で赤字 電子化で窮地に | 毎日新聞

309 users mainichi.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント152

  • 注目コメント
  • 新着コメント
preciar
国として送付する必要がある親書が0にはならない以上、インフラと割り切って国営で維持するしかないんだよ。民営化って何だったんだ本当に

その他
jiro68
一方で宅配便とかの人手不足が伝えられているので、小包と郵便を上手くミックスすると良いのでは?と思うのだが。あと個人宅へのラスト1マイルは運送会社の共同配送みたいにして郵便局が受ければ良いのではと思う。

その他
nobodyplace
単一目的の半公共事業は事業環境が変わるとどうしてもこうなるよね。旧日本郵便でもう一回合併するしか無いんじゃない

その他
amemaa
この惨状を20年前から分かっていながら、いま打っている手が「渋谷で若者向けデザインをアピールする」だけて。 トップ以外は誰も上昇を目指さない組織で、上司のおっさんの顔色伺いながら仕事した感を出すための策。

その他
marunabe
結局一番郵便必要としてるのって国なんだから国が支えるべきなんじゃないの。証明書は物理が一番楽で早いから完全デジタル化は厳しいし。

その他
tsutsumi154
むしろ半減にしかなってないのか ラストワンマイルが問題になりそうだから郵便局で受け取る昔の形に戻ればいいのでは これで9割くらい人員削減できる

その他
PikaCycling
年賀はがきの宝くじを、1枚300円にして送った人と届いた人に1億円ずつ当たるようにすれば解決しそうな気がする。

その他
soybeancucumber
2023年にもなって今更何言ってるんだ。日本郵政、8/31まで夏休みの宿題やっていない子供の集団のような組織だな。なんなら期限は過ぎている状態。

その他
findup
フリマだと普通に郵便とヤマトを使い分けてる。郵便ポストから投函発送できるものは郵便使うしQRコード読ませて匿名配送サービスなんかもあって意外と充実してる。ハガキよりフリマ需要に寄せるほうがいいのでは。

その他
kenjou
普通の企業ならデジタル系のビジネスも手がけることで収益のバランスを取るんだろうけど、ここがそれをやるのは難しそうだね。じわじわと規模を縮小していくしかなさそう。

その他
okami-no-sacchan
民営化する必要まったくなく、むしろインフラとして国営であるべきだった

その他
obatakanae
そろそろ公営化したほうがいいのでは?

その他
nakakzs
出版問題と同じく、20年前から言ってるのに打開策が見当たらずにここまできてしまった感じだな。|新聞配送がなくなっているので、チラシ配布の請負にでも参入するとか出来ないかね。

その他
masayoshinym
今回の値上げで「SIM返すの高くなるから無闇に格安SIM申し込むのやめよう」って思った。年賀状も積極的に減らしていきたい。

その他
R1na
読売ジャイアンツの時代も終わった

その他
hatehenseifu
「国がデジタル化の旗を振れば想定以上に郵便物が減る可能性があり」←デジタル大臣って誰だっけ

その他
nagaichi
郵便が長期低落なのは20年前から分かっていたことで。だから荷物(ゆうパック)に注力してきたわけだけど、ペリカン食って1000億円の赤字を垂れ流し、アマゾンには逃げられ、楽天と組んでババを引く始末。

その他
natu3kan
出版と郵便はどうしても電子化で市場が縮小しちゃうよなあ。国鉄もそうだけど民営化しないとインフラ維持の為に相当な公的資金の注入になってただろうから、国力が衰えていく中では難しい問題だよな。

その他
narwhal
郵便はオワコン。

その他
georgew
プライベートでハガキ書いて送ったことなんて下手すりゃ30年以上なかったかも。年賀状もやめてから久しい。

その他
hoshitamotsu
民営化の是非は別として、実現するために自民党をぶっ壊した小泉純一郎が一番ヤバい政治家だった気がする。ぶっ壊れた自民党は紆余曲折あったのち歪な形で再生してしまった。首相の支持率が高すぎても碌なことはない

その他
beed
子供の頃はなんだかんた自民しかないかと思っていたのに、最初の選挙が小泉の時で「なんで郵政民営化みたいなのが争点なんだよ」と思って、結局自民には一度も入れたことがない。

その他
bean_hero
ハガキも封書も広告印刷しまくって広告収入で賄おう

その他
yamatedolphin
何なんだよ星つけてるバカはてなー。民営化したからこそ値上げできるんぞ?国営のままなら、赤字垂れ流してハガキ使わん人も含めた税金で補填する事になる。そういう世界がお好みなら、お前らだけ余計に税金払えバカ

その他
shikiarai
森がit革命って言った後に小泉が郵政民営化謳って選挙爆勝ちするんだから日本国民なんて私含めてみんなバカよ

その他
audi-s3
郵政民営化って何だったのだろうか なんてね。

その他
raebchen
アプリの「はがきデザインキット」が秀逸なんだが、アレで年賀状印刷させんじゃなくて、有料のお年玉付き画像にして、メールやLINEじゃなくe年賀状として1年に1回届けたり保管できたりするとありがたいんだがな😳

その他
sambmetta
毎年3%も総量が減ってるのにコストは増加......?🤔 妙だな、どういう経営してるんだ......?/あと国営化は赤字垂れ流しがひどくなるだけなんで有り得ないです。

その他
ochikun
ハガキとか単価が小さいのをチマチマ稼いでもね、、、ビジネスモデル変えないと

その他
n_vermillion
年賀状が廃れたのはどれぐらい影響あるんだろか

その他
snowboard_fan
インフラ的な安定性みたいな部分を押し出すビジネスが展開できたらと思うんだが、かんぽ生命の勧誘と局員の年賀状ノルマのせいでケチついてるよな

その他
el-bronco
これだけポストを減らせば、そうなるでしょ。まあ国民が選んだ道。ともに滅びよう。

その他
akatibarati
日本人は郵便の凄さをよく理解していないけど、国内なら低額で数日内に文書が送れるって、本当は凄いインフラなんだよ。後はこのインフラを維持するかどうかであって、黒字か赤字かは本質的な話じゃない。

その他
white_rose
手紙ハガキよりかさばるわりに馬鹿みたいに安いゆうパケットのせいじゃないの。/そもそも公共インフラ的な事業なのに民営化が間違っていた。

その他
naka-06_18
ここらへんの撤退戦できるのかどうか

その他
naggg
"想定通りの値上げが実現しても2026年度には再び赤字となる見通し。今後も郵便物の増加は見込めず、郵便事業を維持するには抜本的な対策が必要に"

その他
out5963
アメリカでさえ国有化してるんだからさ、わかるだろ。

その他
tnishimu
鉄道でも郵便でもインフラだから国営で維持が無理なことくらい少し考えればわかる、国鉄と同じで巨大なお荷物は必ず破綻する、民営化したから今でも存在出来ている。 時代に合わせて変わっていくしかないのだ。

その他
ZeroFour
今世紀末には「郵便って何ですか?え、ポストってその、SNSに書いたり動画張ることですよね?」となるのだろうか。

その他
TakamoriTarou
速達を標準にして普通郵便をDMなどの大量限定にすりゃよかったんだ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「郵便物ピークから...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

郵便物ピークから半減 値上げしても1年で赤字 電子化で窮地に | 毎日新聞

郵便料金の大幅な値上げ方針が18日示された。総務省は、現行料金のままでは4年後に日 郵便郵便事業の... 郵便料金の大幅な値上げ方針が18日示された。総務省は、現行料金のままでは4年後に日 郵便郵便事業の赤字が3000億円超に膨らむと見込む。ただ、想定通りの値上げが実現しても2026年度には再び赤字となる見通し。今後も郵便物の増加は見込めず、郵便事業を維持するには抜的な対策が必要になる。 郵便物は263億通あった01年度をピークに毎年3%程度の減少が続いている。22年度は144億通とピークに比べてほぼ半減した。インターネットやSNS(ネット交流サービス)の普及に伴って、企業が販売促進のダイレクトメールを減らしたり、各種手続きのウェブ化が進んだりしたことが、郵便物減少の背景にある。 これに対し、日 郵便は「大切な人への想いを手紙にしたため、受け取る喜び、贈り物を送る楽しさは時代が変わっても色あせない」として、東京・渋谷で若者向けにデザインしたグッズを販売するなど...

ブックマークしたユーザー

  • funaki_naoto2023年12月21日 funaki_naoto
  • okami-no-sacchan2023年12月21日 okami-no-sacchan
  • obatakanae2023年12月20日 obatakanae
  • FeZn2023年12月20日 FeZn
  • tyu-ba2023年12月20日 tyu-ba
  • nakakzs2023年12月20日 nakakzs
  • wushi2023年12月20日 wushi
  • yukatti2023年12月20日 yukatti
  • masayoshinym2023年12月20日 masayoshinym
  • sucrose2023年12月20日 sucrose
  • R1na2023年12月19日 R1na
  • hatehenseifu2023年12月19日 hatehenseifu
  • aku_su12023年12月19日 aku_su1
  • zu22023年12月19日 zu2
  • tetonamida2023年12月19日 tetonamida
  • nagaichi2023年12月19日 nagaichi
  • babelap2023年12月19日 babelap
  • natu3kan2023年12月19日 natu3kan
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /