[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

345users がブックマーク コメント 201

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

混浴「7歳以上はダメ」 自治体、相次ぎ年齢引き下げ | 毎日新聞

345 users mainichi.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント201

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ewq
うちの息子は6歳だけど、発達障害で一人では入らせられない&シングル家庭なので困るな... こないだ女湯に一緒に入ったら小学校低学年くらいの女の子も入ってて気まずい気持ちになったので、嫌がる側の気持ちもわかる

その他
skasuga
記事にもあるけど、7歳で一人で入浴できるのかな? 現実的に一人親家庭などの子どもの公衆浴場利用の権利を奪ってるのでは?

その他
seachel
これ系、シングルマザーと男児の話に終始する事多いけどじゃあ父と女児はどうなの?って事を本当に見かけない。全体の母数が違うからとは思うけど、女児を男湯へという事なら男児の女湯とは意見が変わる人も多そう

その他
greenT
究極の話裸が見られるのが嫌な人が湯浴み着を選択できればいいだけの気もしてきた。入れ墨や治療痕にも対応できるし

その他
gcyn
子供本人のスケベ心というより、まわりからの(視線や言葉での)暴力的な扱いや不公平な扱いを受けさせないみたいな話だと思うし、ソーシャルディスタンス同様に片側の行動だけで解決できない問題としての難しさ...。

その他
naruhodokun1
風呂なしアパートに住んでる貧困シングルマザーはどうしたらいいの?風呂なし物件安いから選ぶ人もいるわけで、銭湯はインフラなんだが。7歳1人で入れなかったら、子供は風呂入るなってのとになるけど想定してんの

その他
RIP-1202
シンママさんとかは大変かもしれんけど、子供は子供で居心地悪さ感じてると思うし、この線引きで助けられる子もいそうに思う。4年生ぐらいでもお母さんに連れられて女湯に入ってる子とかさ。それは昭和の記憶だが。

その他
hardshopper
「風呂なしアパートに住んでるシングルマザー」なんて令和の時代にいないのでは?生活保護でも風呂付きアパートくらいに住める気がする。

その他
ikanosuke
年齢制限で要介助者が入浴出来なくなる問題は、同性介助者のサービスや時間予約制の家族風呂などで解決するしかあるまい。6歳女児が男湯に入る困難さを考えると、制限自体は妥当。

その他
wuzuki
小1でひとりでお風呂に入れない子には、子と同性のヘルパーさんが同行してくれる仕組みがあれば良いのだけど。近所の人が手伝ってくれたりでも良さそうだけど、個人の善意にフリーライドするわけにもいかないし。

その他
quick_past
軽度身体障害や、知能障害を持っている子供をかかえた、片親家族はどうしているのだろう。と、ふとおもった。自宅に浴室のない(設置もできない)家庭はまだまだある。

その他
p_shirokuma
時代遅れ、ね。習俗がそのように変化しているのはそうだろう。でも、その変化の延長線上には、そもそも皆が裸体で入浴する銭湯文化そのものを時代遅れとし、不道徳とみなす地平がみえる。裸体全般が更に不道徳となる

その他
deep_one
「娘は小さい時から夫以外の男性の前で着替えるのを嫌がっていた」いや、それは家庭内の問題だろ...夫がパワハラしてるのか?/コメントを見て。最近の貧困層は状態悪化が加速しているからな...

その他
KoshianX
無料部分しか読んでないけど7歳になったら1人で風呂に入らないといけないってことだよなこれ。ひとり親家庭で性別の違う子供を育てながらそこまで7歳までにそこまでしつけろってハードル高くねえかなあ

その他
sukekyo
娘が長野諏訪湖の千人風呂で真っ裸でフロントまで逃げたのをパンイチで追いかけて捕まえたことあったなあ。あのとき娘はいくつだっけか。

その他
utsuidai
銭湯で小学生位の女の子が男湯の風呂で俺の目の前をあっちいったりこっちいったりと自由気ままに過ごしてたのが割とその場に居るのが辛かったのを思い出した。

その他
noseld
自分はたしかトイレに1人でいけなかったから銭湯1人も無理だったろうな...。年齢の根拠もわからないし、将来的にどんどん引き下げられて完全に男性禁止になりそう。

その他
Kenju
男湯に女児を連れてくるの、ちょっとどうかなあとは思っていた。異性の大人の目に晒されて傷つかないかな。

その他
amematarou
公園には10歳くらいまで一人で今時行かせないんじゃないの?全裸の銭湯の方が安全安心なの?

その他
xufeiknm
シングルの人は困るだろうなぁ。

その他
yukari_gohan
子どもの頃銭湯に行ったことがなかったのでわからないけど、7歳で父親以外の裸体たくさん見るのは嫌だろうし、もし知らない男からジロジロ見られることがあるとしたらより最悪だな

その他
kotobuki_84
僕はいいと思う。例えば刺青お断りと一緒。個人の事情があるかも知れんが、そんなん知らん他人が怖がったり嫌がったりするわけやん。合理的な排除は仕方ないよ。/ダブスタ発揮する奴は人殺顔しててね。

その他
knitcapmann
風呂なしアパートに住むシングルマザーさんは生活保護受けて風呂ありに住んでほしい。

その他
sato-gc
少し前に「女湯は入ってたら男児にいやらしい目で見られた」みたいな話なかったっけ?

その他
strbrsh
この条例で対応出来ないような事例は、福祉で対応するのが良いのでは。

その他
snobsnog
子供専用介助員をつけるくらいしか解が思いつかない

その他
moumaiko
本質じゃないけど、小学校低学年の頃「あいつこないだ女湯に入ってた」って言いふらされて「エロエロマン」って呼ばれて地元の中学出るまでずっといじめ寄りのいじられポジションだった男の子がいたのは覚えてる。

その他
naoto_moroboshi
年齢に単純に分けると危険はわかるが、労力を戦闘ニオシツケルノモアレだよな

その他
shigatu_baka
"娘は小さい時から夫以外の男性の前で着替えるのを嫌がっていた。今後、年齢が近い異性と公衆浴場で一緒になることはなくなるので安心"男児と男児親を擁護する人多いけど、本来はこれが全て。つべこべ言うな。

その他
z1h4784
やけに女児を男湯、男児を女湯に入れたがる親が多いよね。そういう人達に釘を刺すことは必要だと思うけど、ブコメで言われてる通り副作用があるよなあ

その他
tettekete37564
それで良いと思うけど、トイレ掃除の仕事ができるのはおばちゃん(女性のみ)問題に通ずるものがある。

その他
chikayours
7歳以上なら自分で体洗えるだろうけど単純な事故が怖い、施設側も嫌がるよね。異性の保護者しかいない7歳以上の児童のための見守りサービスがあればとも思ったけど、危険と隣り合わせすぎてそんなサービス作れないな

その他
shiju_kago
男児は7歳ともなれば他人を性的に見るようになる。そこで締め出すのは妥当だろう

その他
malein
シャワーボックス屋さんを自治体が作ればいいんでは。被災時にも活用できるし。

その他
timetosay
×ばつ30で、風呂ありにできそう...。 小学生低学年は自力シャンプーとドライヤー難しいな。走って危ないし。 落ち合うのも無理 スタッフの見守りサービスとか有料プランはどう?

その他
w1234567
荷物置き場で一旦浴衣に着替えて脱衣場に移動して更にそこで裸になる方式の温泉は大人のオッサンでも混乱するから年齢一桁の子供にはハードルが高いだろ

その他
eriko315
うちの7歳児は、ひとりで自宅風呂入るし、市民プールに父娘で行くときも着替えロッカーひとりで女子に入るよう鍛えたので、多分温泉も大丈夫と思うけど、一般的な7歳児はどんな感じなんだろう。

その他
kachine
現状はともかく今後の施設建設/改修時には親子で入れるシャワーブースみたいな一角を男湯・女湯の間に新設すればいいのかしら?

その他
brightsoda
>preciar"公衆浴場はレジャーランドじゃなく公衆衛生に必須の健康インフラ。" そうだね。その通りや "子どもに裸見られてパニクるような奴は公衆浴場使うな"こんな重要なものを「使うな」だと?

その他
securecat
片親の時に困る問題はあるけど、まあ、それはもっと小さい貸し切り風呂のようなサービスが普及するようになってほしいなと思う

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「混浴「7歳以上はダ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

混浴「7歳以上はダメ」 自治体、相次ぎ年齢引き下げ | 毎日新聞

全国の自治体で公衆浴場や温泉施設の混浴可能年齢を6歳までに引き下げる動きが相次いでいる。厚生労働省... 全国の自治体で公衆浴場や温泉施設の混浴可能年齢を6歳までに引き下げる動きが相次いでいる。厚生労働省が2020年、昭和の時代から「10歳以上」のままだった、混浴を制限すべき年齢の目安を「7歳以上」に変更したのを受け、時代遅れの規則がようやく見直されることになった。 「娘は小さい時から夫以外の男性の前で着替えるのを嫌がっていた。今後、年齢が近い異性と公衆浴場で一緒になることはなくなるので安心」。福岡市で小学1年の娘(6)を育てる母親(35)は歓迎する。同市は今年7月、条例を改正し、公衆浴場で混浴を制限する年齢を10歳以上から7歳以上に引き下げた。 鹿児島県公衆浴場業生活衛生同業組合の原田孝造専務理事は「(女湯に入る男児を見た)お客さんから...

ブックマークしたユーザー

  • quick_past2021年09月21日 quick_past
  • p_shirokuma2021年09月21日 p_shirokuma
  • yuiseki2021年09月21日 yuiseki
  • tg30yen2021年09月21日 tg30yen
  • minamiminamikita2021年09月21日 minamiminamikita
  • deep_one2021年09月21日 deep_one
  • nkoz2021年09月21日 nkoz
  • KoshianX2021年09月21日 KoshianX
  • sukekyo2021年09月21日 sukekyo
  • h1romi2021年09月21日 h1romi
  • tea0532021年09月20日 tea053
  • utsuidai2021年09月20日 utsuidai
  • noseld2021年09月20日 noseld
  • Kenju2021年09月20日 Kenju
  • amematarou2021年09月20日 amematarou
  • kiku722021年09月20日 kiku72
  • xufeiknm2021年09月20日 xufeiknm
  • ksk1304212021年09月20日 ksk130421
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /