[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

85users がブックマーク コメント 29

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「1クラス30人」コロナ追い風、文科省攻勢 新年度予算巡り財務省と「冬の陣」 | 毎日新聞

85 users mainichi.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント29

  • 注目コメント
  • 新着コメント
shikahan
少人数もだけど、そもそも教員数増やせよ。大卒の新人がいきなり担任持たされて雑務に忙殺されながら児童や保護者に非常にデリケートな対応をする業務って異常でしょ。普通の仕事なら数年はサポートで育成するのに。

その他
fujitaweekend
麻生、まじで国潰したいんだな

その他
good2nd
一方で経産省がワケのわからない事業にバンバン金使ってるのを思うと悲しくなるよな。

その他
kuzumimizuku
30人ですら多いという意見や議論もなかったっけか?とりあえずは30人をこのまま押し切ってほしい。

その他
hahalog
頑張れ、文科省。

その他
topisyu
"教室での身体的距離を確保するために学級基準の引き下げが必要だとの要望が相次いでいるのだ。"←30人程度にしても学力向上のエビデンスはそんなにないけど、この理屈ならまだ分かる。

その他
myjiku
特別支援学校・学級の増加・充実よりも普通学級の小人数化が大事なのか。教員1人増やすお金でいくつpcが買えるのか。pc・ネットのある時代に板書授業にこだわるのが適切なのか。学級制度が必要なのか。

その他
You-me
はてなではよく知られてると思いますが政府および財務省はとても40人学級を推進したがってますhttps://www.nikkei.com/article/DGXLASDF27H1C_X21C14A0EE8000 教師の人数を少なくすることで財政支出を減らすのが狙い。財務省は更地に(ry

その他
shikiarai
なんつーか文科省ってなんでこういうの下手なんだろうな。一応エリートの集まりのはずなんだが

その他
AFCP
"「教職員定数が減少していない」との財務省の主張に対しては、「特別支援学校や、小中学校内に置く特別支援学級に通う子どもの増加による側面が大きい」と説明"

その他
alt-native
30人でも 生徒間の距離は1m切るよ。20人でも厳しい。対面授業を前提に教員確保を進めるか オンラインに舵を切るべき。

その他
ghostbass
減り方がそうでもない、て言うより元々たりてないんだろ

その他
mohno
病室と同じで教室を増やせばいいってわけじゃない。ちゃんと教員などを増やせるところまでいくのかどうか。臨時教員ばかりになりそうな予感すらあるけど。

その他
higgsino
授業は教えるスキルの高い人の講義動画を流すようにして、既存の教員はサポート役に徹するべき。授業の質アップと教員の負担軽減の一石二鳥

その他
kpkpkpchang
萩生田をこんなにも応援する日が来るとは...

その他
damae
https://benesse.jp/kyouiku/202010/20201028-1.html に見るように今回の攻勢はベネッセが全面バックアップしてると思われる。GIGAスクール構想絡むんでたぶん経産省も30人側に回る

その他
furseal
単に数だけじゃなくて役割も見直してほしい。教えるのとケアするのは違う能力だと思うので、分業して教える人は集約化、オンライン化していけば良い。

その他
qyosshy
学校側はどうして少子化に逆らってまで1クラスの数減らしたくないんだ?理解できないんだけど。

その他
augsUK
財務省の資料が都合のいいところだけ切り出した不誠実なものだけど、いつもそうだから指摘されても全く意に介さない//文科省は推進策がゆとり教育と大学院重点化だから、方々から信頼を失ってるのが痛いのよね

その他
mapiro
国民の価値観が多様化してる現状、素直に教師の言うことを聞けない(聞かない)子供や保護者が増えている。その善し悪しとは切り離して、教師1人が対応できる人数は減ってると見るべき。

その他
good2nd
good2nd 一方で経産省がワケのわからない事業にバンバン金使ってるのを思うと悲しくなるよな。

2020年12月08日 リンク

その他
AFCP
AFCP "「教職員定数が減少していない」との財務省の主張に対しては、「特別支援学校や、小中学校内に置く特別支援学級に通う子どもの増加による側面が大きい」と説明"

2020年12月08日 リンク

その他
napsucks
習熟度別教室にすればこんなことしなくていいと思う。教育効率の悪い子たちをまとめて廃棄場所に押し込めて見捨てることにはなるけど。

その他
natu3kan
教師に求められる事が多様化してるし。昔みたいに詰め込み教育してついていけない子を見捨てるのOKなら問題ないが。少数学級の方が学力有利って実績を積み重ねるより、定期的に来る感染症対策を名目にする方が有利か

その他
shikiarai
shikiarai なんつーか文科省ってなんでこういうの下手なんだろうな。一応エリートの集まりのはずなんだが

2020年12月08日 リンク

その他
gui1
うちらの頃は55人学級だったので30人とか想像もつかん。「学級の一体感」とか「教師の目が行き届く」とかそれ地獄としか思えないんだが( ́・ω・`)

その他
You-me
You-me はてなではよく知られてると思いますが政府および財務省はとても40人学級を推進したがってますhttps://www.nikkei.com/article/DGXLASDF27H1C_X21C14A0EE8000 教師の人数を少なくすることで財政支出を減らすのが狙い。財務省は更地に(ry

2020年12月08日 リンク

その他
topisyu
topisyu "教室での身体的距離を確保するために学級基準の引き下げが必要だとの要望が相次いでいるのだ。"←30人程度にしても学力向上のエビデンスはそんなにないけど、この理屈ならまだ分かる。

2020年12月08日 リンク

その他
yukimurasama
#時事ネタニュース

その他
s-eagle
「2位じゃだめなんですか」事件に象徴されるように、ヒアリングにおける文科省の説明能力の無さは壊滅的なので全く期待できないのが辛い...orz

その他
osugi3y
コロナ禍のなか感染リスクをと財政的に相反する少人数学級を理解できない財務省。確かにお金は大事だが死んだらお金も意味ねえからな。その辺命と金どっちが大事か考えてよね

その他
myjiku
myjiku 特別支援学校・学級の増加・充実よりも普通学級の小人数化が大事なのか。教員1人増やすお金でいくつpcが買えるのか。pc・ネットのある時代に板書授業にこだわるのが適切なのか。学級制度が必要なのか。

2020年12月08日 リンク

その他
PikaCycling
×ばつ6学年で6+予備しか教室がないから30人学級になったら詰むんだが。

その他
shikahan
shikahan 少人数もだけど、そもそも教員数増やせよ。大卒の新人がいきなり担任持たされて雑務に忙殺されながら児童や保護者に非常にデリケートな対応をする業務って異常でしょ。普通の仕事なら数年はサポートで育成するのに。

2020年12月08日 リンク

その他
hahalog
hahalog 頑張れ、文科省。

2020年12月08日 リンク

その他
wxitizi
1クラスの少人数化の教育効果はやる価値があるほど高いのか、児童あたりの教員を増やすとしても副教員を置く形でなく少人数化が適切なのか、そこをアピール出来ずにコロナ禍や政治力に頼ったら文科省はあかんでしょ

その他
kuzumimizuku
kuzumimizuku 30人ですら多いという意見や議論もなかったっけか?とりあえずは30人をこのまま押し切ってほしい。

2020年12月08日 リンク

その他
takehikom
そんなもんか

その他
fujitaweekend
fujitaweekend 麻生、まじで国潰したいんだな

2020年12月08日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「1クラス30人」コ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「1クラス30人」コロナ追い風、文科省攻勢 新年度予算巡り財務省と「冬の陣」 | 毎日新聞

霞が関の官庁街に建つ財務省(手前右)と文部科学省(左奥)。少人数学級の必要性を巡り、何度も応酬を... 霞が関の官庁街に建つ財務省(手前右)と文部科学省(左奥)。少人数学級の必要性を巡り、何度も応酬を繰り広げてきた=大久保昂撮影 小中学校の教員数を増やす必要があるか否か――。近年、予算編成を巡り文部科学省と財務省がさや当てを繰り返しているが、今年は激しさを増している。文科省が、学級規模の上限を定めた義務標準法を改正し、現行の40人(小1は35人)から30人へ引き下げる一律の少人数学級化を目指す強気の姿勢を見せているからだ。なぜ今なのか背景を探った。【大久保昂】 萩生田文科相「財布を持っている方に負けない」 「財布を持っている方が強いっていうのは世の中的にはそうかもしれませんけど、それに負けないために文科大臣になったつもりでおりますんで、しっかり戦ってまいりたい」。10月27日の閣議後記者会見。少人数学級の実現の可能性を聞かれた萩生田光一文科相は語気を強め、財務省への対抗意識をむき出しにした。

ブックマークしたユーザー

  • alt-native2020年12月09日 alt-native
  • sudo_vi2020年12月08日 sudo_vi
  • ghostbass2020年12月08日 ghostbass
  • kechack2020年12月08日 kechack
  • ookitasaburou2020年12月08日 ookitasaburou
  • mohno2020年12月08日 mohno
  • mgl2020年12月08日 mgl
  • higgsino2020年12月08日 higgsino
  • kpkpkpchang2020年12月08日 kpkpkpchang
  • fumikony2020年12月08日 fumikony
  • Tsujimon2020年12月08日 Tsujimon
  • sotokichi2020年12月08日 sotokichi
  • edechang2020年12月08日 edechang
  • damae2020年12月08日 damae
  • yoyoprofane2020年12月08日 yoyoprofane
  • furseal2020年12月08日 furseal
  • qyosshy2020年12月08日 qyosshy
  • ikioiamatte2020年12月08日 ikioiamatte
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /