エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
「何者かになりたい」──そんな切実な願いが、いつしかあなたを物語の枠に閉じ込めていないだろうか。 そ... 「何者かになりたい」──そんな切実な願いが、いつしかあなたを物語の枠に閉じ込めていないだろうか。 そんな問いを考える美学者・難波優輝さんによる『物語化批判の哲学 〈わたしの人生〉を遊びなおすために』が、講談社現代新書から7月17日(木)に刊行される。 「私の人生とは何か?」という問いに、SNSのプロフィール欄や就活の自己PRといった物語が応答してしまうこの時代。その構造に批判を投げかける。 ポピュラーカルチャー研究を展開する美学者・難波優輝難波優輝さんは1994年、兵庫県生まれ。会社員として勤務する傍ら、立命館大学、慶應義塾大学で研究員として活動している。 専門は、分析美学とポピュラーカルチャーの哲学。著書に共著として早川書房『SFプロトタイピング』などがあるほか、『なぜ人は締め切りを守れないのか』が、9月に堀之内出版からの刊行が控えている。 このほか、インターネット上でも様々なジャンルで