[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

168users がブックマーク コメント 33

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

美学者 難波優輝が書籍『物語化批判の哲学』刊行 推し活やMBTI等の危うさを問う

168 users kai-you.net

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント33

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Labe-hama
美学ってふつうに哲学の一分野としての美学だよね?美学者云々は何に突っかかってるんだろ

その他
sakstyle
「絶対内容読んでない」ってまだ発売前だし/美学者、例えば佐々木健一、西村清和、三浦俊彦、森功次などがいますよ/人生の意味の哲学(という分野がある)で物語化の議論があるのでそれを前提してるとは思う

その他
ueshin
物語って価値観やヒエラルキーで断罪される道徳や価値基準なんだよな。人生を評価する無益さに辟易される。物語ではない世界理解って可能なのかな。

その他
mats3003
美学を「一流の美学」みたいな文脈でしか知らん人っているんだな。会社の昔の上司が美学科出身だった

その他
kagecage
物語を作ってる方だが、本当に最近は猫も杓子も安易に物語化されていて、そしてその安易な物語に飛びつく人や物語に乗りキャラ化する人が後を絶たなくて心配になる。物語は生の後ろにできるのに生の前にある感じ。

その他
cartman0
よく哲学で人の生きる目的は大体3パターンあると解説されていて(1利己、2 利他、3物語性)、その物語性に対する批判なら面白そう

その他
anmin7
その美学者とかいうブランディングを外してからなら説得力も出てくるかな / うん。素直に知らなかったのでその点は謝罪するわ。

その他
nt46
物語化批判も"物語"だから人間の脳は物語からは逃れられないのでは

その他
duckt
著者の略歴と恐らくは序章からの抜粋(その記載もない)あとは目次の羅列で一冊の本を紹介したつもりでいるなら恐れ入る。小学生の夏休みの宿題でも再提出を求められるレベル。絶対中身読んでない。/発売前だしwww

その他
oriak
何でもストーリーにすることへの批判てここ数年のトレンドだと思ってたからブコメの素朴な反応はちょっと意外

その他
razokulover
確かに哲学あんま詳しくない人は美学知らないのか

その他
tonkap
本としては面白そうだが、「あれ?本題は?」って感じの記事だな。

その他
mukudori69
物語化してものごとを捉えることへの不安みたいなのはずっとある。そのテーマの小説「真昼のプリニウス」はラストずるいじゃんってなったんだよな......

その他
Anonymous2000
難波くんの新作楽しみ

その他
Utasinai
1994年生まれだから夢を持たないのね

その他
kagecage
kagecage 物語を作ってる方だが、本当に最近は猫も杓子も安易に物語化されていて、そしてその安易な物語に飛びつく人や物語に乗りキャラ化する人が後を絶たなくて心配になる。物語は生の後ろにできるのに生の前にある感じ。

2025年06月27日 リンク

その他
danse
難波さんのブログやウェブメディアへの寄稿をいつも楽しく拝読しています! 書籍を出版されるとのことで、とても楽しみ! 堀之内出版からも出るみたいだからそれも読みたい!

その他
grdgs
ピングドラムを手に入れるのだ。お前が始めた物語だろ。僕を探しに。自分探しの旅。背中で泣いてる男の美学。

その他
sakstyle
sakstyle 「絶対内容読んでない」ってまだ発売前だし/美学者、例えば佐々木健一、西村清和、三浦俊彦、森功次などがいますよ/人生の意味の哲学(という分野がある)で物語化の議論があるのでそれを前提してるとは思う

2025年06月27日 リンク

その他
oriak
oriak 何でもストーリーにすることへの批判てここ数年のトレンドだと思ってたからブコメの素朴な反応はちょっと意外

2025年06月27日 リンク

その他
mats3003
mats3003 美学を「一流の美学」みたいな文脈でしか知らん人っているんだな。会社の昔の上司が美学科出身だった

2025年06月27日 リンク

その他
sumika_09
美学も知らん人が結構おんねな

その他
fluoride
宇宙は素粒子のうずまき以上でも以下でもなく、「わたし」という概念自体が認識のための恣意的なストーリー・仮構だというのは最近思う

その他
uniR
美学は哲学の一分野。学者はあまたいる。感性に関する哲学を物語化に適用するのが人文学的にどの程度妥当かは承知していないが。

その他
Labe-hama
Labe-hama 美学ってふつうに哲学の一分野としての美学だよね?美学者云々は何に突っかかってるんだろ

2025年06月27日 リンク

その他
azumi_s
「きっと何者にもなれないお前たちに告げる!!」から何年経ったと思うんだよ感がある。/自身のプランディングの匂いがキツすぎる。

その他
delphinus35
美学者ってなに?審美学が専門って事?ってなってそれ以後読まなかった。

その他
nt46
nt46 物語化批判も"物語"だから人間の脳は物語からは逃れられないのでは

2025年06月27日 リンク

その他
nP8Fhx3T
目次を見る限り内容薄そう。物語を集団的無意識の視点から分析した、千の顔を持つ英雄の方が客観視するためには良さそう。

その他
tekitou-manga
おもしろろう

その他
cartman0
cartman0 よく哲学で人の生きる目的は大体3パターンあると解説されていて(1利己、2 利他、3物語性)、その物語性に対する批判なら面白そう

2025年06月27日 リンク

その他
chitosemidori
物語化が問題というよりは、自身で作った物語は神聖不可避なものであるという思い込みが一番の問題だと思う。そして面白いものでなければならないというのもいらない決めつけだと感じる。

その他
monomoti
これ読まなきゃ

その他
takamurasachi
あー始まった始まった、脱構築だけして何も構築しないやつらね。何の物語も生み出せないやつが壊してるだけ

その他
hazlitt
そういうの昔あったなと思ったけど物語批判(cf. 『物語批判序説』)ではなく『物語化批判』なのね(何が違うかは読んでないのでわからない)

その他
gyampy
興味深い視点。人生自体に意味はなく、意味を見つけ出そうとすることが生きるということだと思っていたけど、それも呪いなのかもしれないな。

その他
anmin7
anmin7 その美学者とかいうブランディングを外してからなら説得力も出てくるかな / うん。素直に知らなかったのでその点は謝罪するわ。

2025年06月27日 リンク

その他
duckt
duckt 著者の略歴と恐らくは序章からの抜粋(その記載もない)あとは目次の羅列で一冊の本を紹介したつもりでいるなら恐れ入る。小学生の夏休みの宿題でも再提出を求められるレベル。絶対中身読んでない。/発売前だしwww

2025年06月27日 リンク

その他
mame_3
「堅実な人生」というのも「物語」に過ぎないのに教育や社会常識で刷り込まれて自分の人生との乖離に苦しむ人も多いものな。面白そうな本。

その他
SaharaS
美学者って『吾輩は猫である』の迷亭以外に存在したのか

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「美学者 難波優輝が...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

美学者 難波優輝が書籍『物語化批判の哲学』刊行 推し活やMBTI等の危うさを問う

「何者かになりたい」──そんな切実な願いが、いつしかあなたを物語の枠に閉じ込めていないだろうか。 そ... 「何者かになりたい」──そんな切実な願いが、いつしかあなたを物語の枠に閉じ込めていないだろうか。 そんな問いを考える美学者・難波優輝さんによる『物語化批判の哲学 〈わたしの人生〉を遊びなおすために』が、講談社現代新書から7月17日(木)に刊行される。 「私の人生とは何か?」という問いに、SNSのプロフィール欄や就活の自己PRといった物語が応答してしまうこの時代。その構造に批判を投げかける。 ポピュラーカルチャー研究を展開する美学者・難波優輝難波優輝さんは1994年、兵庫県生まれ。会社員として勤務する傍ら、立命館大学、慶應義塾大学で研究員として活動している。 専門は、分析美学とポピュラーカルチャーの哲学。著書に共著として早川書房『SFプロトタイピング』などがあるほか、『なぜ人は締め切りを守れないのか』が、9月に堀之内出版からの刊行が控えている。 このほか、インターネット上でも様々なジャンルで

ブックマークしたユーザー

  • dekio-g2025年07月03日 dekio-g
  • ochikage2025年07月03日 ochikage
  • hum_sorede2025年07月01日 hum_sorede
  • tanuki10222025年06月30日 tanuki1022
  • penguin88232025年06月30日 penguin8823
  • kamikusa2025年06月30日 kamikusa
  • uoz2025年06月30日 uoz
  • witt2025年06月29日 witt
  • razokulover2025年06月29日 razokulover
  • tonkap2025年06月28日 tonkap
  • udzura2025年06月28日 udzura
  • Machautumn2025年06月28日 Machautumn
  • mukudori692025年06月28日 mukudori69
  • aoven2025年06月28日 aoven
  • roirrawedoc2025年06月28日 roirrawedoc
  • Anonymous20002025年06月28日 Anonymous2000
  • Utasinai2025年06月27日 Utasinai
  • Cetus2025年06月27日 Cetus
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - エンタメ

いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

新着記事 - エンタメ

新着記事 - エンタメをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /