[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

729users がブックマーク コメント 225

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

ゲーム・ネット・スマホが発達障害的な児童を増やすとする文科省調査報告書への学会声明文 – 日本行動嗜癖学会

729 users jssba.org

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント225

  • 注目コメント
  • 新着コメント
sisya
まず「発達障害的」という表現がうさんくさいし、潜在的な差別意識を感じる。発達障害は後天的になるものではないので、そこから学び直してきてくれという気持ちになる。

その他
ono_matope
『科学を重んじるべき文部科学省が、世にはびこる俗説に飛びつき主張するなどということは断じてあってはならないことだと私たちは考えています。』

その他
zakunubo
うちの子も発達障害だけど学校へ行けなくなって心の拠り所がマイクラになってる 親としては落ち込んでいるよりなにか熱中できることがあるだけでも救いだし、それまで否定してほしくない 追い込まないでほしい

その他
stalemate
「ゲーム、インターネット、スマホの利用によって情緒、知能、行動面へ悪影響があるという科学的な報告はありませんし、特別な支援が必要が生じるといった報告も存在していません。」

その他
ghosttan
発達障害だけでなく性差別や婚姻など、いろんな面で保守系は大抵こんな体たらくなので、自民党ははやく滅ぼすべき

その他
hirata_yasuyuki
「文部科学省の主張を裏付ける科学的エビデンスはありません」「科学を重んじるべき文部科学省が、世にはびこる俗説に飛びつき主張するなどということは断じてあってはならない」バッサリ

その他
topisyu
"普段から1日1時間以上テレビゲームをする児童生徒数の割合が増加傾向にあることや新聞を読んでいる児童生徒数の割合が減少傾向にある...影響も可能性"←しかもこれ、調査で質問もしていないという。話にならない。

その他
u-li
"文部科学省も含め、一般的にゲーム、ネット、スマホは悪いもの、新聞を読むことは良いことといった思い込みがあり、その思い込みが今回の問題点の根幹にあるのではないか"

その他
houyhnhm
疑似相関かどうかくらいは考えろ。時代とともに拡大した変数や縮小した変数を使って疑似相関作るのサルでも出来るがそれで納得するのはサルだけ

その他
flurry
この「学会」ですが、今のところは多摩大の井出草平氏の個人プロジェクトに見えます。内容はともかく、「学会も問題があると言ってる!」と考えるのは注意が必要かと。 https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1594628765602447360

その他
moerrari
ゲーム有害論関係。まだ読んでいないが、悪影響を否定する立場の主張だが、内容に事実誤認を含んでいる可能性がある模様 / https://b.hatena.ne.jp/entry/4732873560913041764/comment/chintama2022 より。

その他
Haaaa_N
親学の系譜だろうなあ

その他
jusuke
"科学を重んじるべき文部科学省が、世にはびこる俗説に飛びつき主張するなどということは断じてあってはならないこと"

その他
dhrname
リンク先の参考資料 (1)「LDI‐R‐LD診断のための調査票‐」(日本文化科学社)。(2)「AD HD評価スケール」(株式会社明石書店)。(3)高機能自閉症に関するスクリーニング質問紙(ASSQ)

その他
Windymelt
"科学を重んじるべき文部科学省が、世にはびこる俗説に飛びつき主張するなどということは断じてあってはならないことだと私たちは考えています。"

その他
rin51
ご立腹

その他
hanazukin
うちの子はスマホやネットゲームではなく本(物語)で4-5時間溶かすので、結局のところ何事もほどほどってことだと思うん//"スクリーンタイムが長い児童は、運動不足になる傾向にあり"

その他
cj3029412
心がきれいになる日々です。

その他
nilab
ゲーム・ネット・スマホが発達障害的な児童を増やすとする文科省調査報告書への学会声明文 – 日本行動嗜癖学会

その他
ya--mada
雑語りは本文中に記載されるとそのレポートの印象悪くなる。"1日1時間以上テレビゲームをする児童生徒数の割合が増加傾向にあることや新聞を読んでいる児童生徒数の割合が減少傾向にあることなど言葉や文字に...略...

その他
quick_past
ようは昔からある、本の読みすぎテレビの見過ぎはだめ。と同レベルにしか思えない。なぜそこがそこにつながるんだ?

その他
Gim
こういう非科学的な行政を導くのが、本来、日本学術会議の役割だろう。法学者なんて10人も要らないから、6人削って非科学的な行政に目を光らせる科学者の割合を増やすべき

その他
aosiro
新聞読んでる小学生なんていたことあるのか

その他
erya
老人はゲームネットスマホをしないからこんな馬鹿なんだな

その他
hiroshe
最近まで気づかなかったけど、政治家って意外と頭悪い人多い気がする。人間力みたいなもので生き残っていく世界だからなのか。官僚がそのへん正してくれればいいんだが。日本だけなのかな、こんなの。

その他
fa11enprince
ゲームしまくってたけど別に問題ないぞ。ソースは俺

その他
flowerload
"科学を重んじるべき文部科学省が、世にはびこる俗説に飛びつき主張するなどということは断じてあってはならないことだと私たちは考えています。"カルト宗教の擁護に必死な連中だしこいつら自身がカルトなんじゃね

その他
maeda_a
"科学を重んじるべき文部科学省が、世にはびこる俗説に飛びつき主張するなどということは断じてあってはならないことだと私たちは考えています"

その他
dagjmpd
とりあえず文部科学省は科学の看板下ろして。あと有田ヨシフが言っているから何なの?

その他
keys250
「無能な高学歴の量産によって国家が滅亡する」データはよ!

その他
ublftbo
当該調査について簡単に検討してみました⇒https://interdisciplinary.hateblo.jp/entry/2023/01/21/101559 いくつも指摘がありますが、発達障害《的》と表現しているのが誰か、ちゃんと確認しておいたほうが良いですよ。原文を読もう。

その他
ochahahoujicha
なんか都合悪くなるとすぐゲームのせいな。

その他
Millsx
〝新聞を読まないことによって発達障害「的」な児童が増えると主張〟〝推測〟〝特定は困難〟?? 文科省が本当にそんなことを公表しているのだとしたら、日本の未来が危ない。人作りに後手後手になるはずだ。

その他
superabbit
リンク先を読んだが、学習や行動に困難がある児童のことを本人ではなく担任がLDや ADHDの診断に使うスケールを使って回答してるのが問題だし、スマホやネットとの関連は調査すらしていない推論だった。

その他
sugimo2
"エビデンスに基づいた政策立案と運用が求められる行政府が、このような非科学的な主張をすることは断じてあってはいけません"

その他
queeuq
文科省からすれば新聞や本読んでほしい→だから図書館増やさないとみたいな予算の取り合いのネタの一つなのかな

その他
vndn
ゲームをしてる人ってしてない人より文章読んでそうだが

その他
clairvy
名前変えるか、科学をしよう。

その他
vanish_l2
レ...レイシスト...

その他
hilda_i
学校の先生の主観を元にした調査結果じゃ、クラスをまとめるには逸脱している子供はまとめて発達障害に括られてそうだし、都合よく指示に従う子供は当人や近しい人がどんなに困難を抱えてても健常者扱いだね。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「ゲーム・ネット・...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

ゲーム・ネット・スマホが発達障害的な児童を増やすとする文科省調査報告書への学会声明文 – 日本行動嗜癖学会

学会は、文部科学省「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果に... 学会は、文部科学省「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について (令和4年12月13日)」(リンク)に抗議をします。文部科学省は、ゲームをプレイすること、インターネット、スマホを使用すること、新聞を読まないことによって発達障害「的」な児童が増えると主張していますが、これは、科学的エビデンスに基づかない記述です。エビデンスに基づいた政策立案と運用が求められる行政府が、このような非科学的な主張をすることは断じてあってはいけません。 学会は当該文書に含まれる該当箇所の削除または訂正を求めます。 調査の概要 文部科学省が行った調査は、各クラスに学習・行動・情緒の問題を抱える児童がどのくらい存在するか、という質問に担任等の教員が答えるというものです。文部科学省が述べるように「学級担任等による回答に基づくもので、発達障害の専門家チームによる判断や医師による診断

ブックマークしたユーザー

  • masaph2023年03月09日 masaph
  • moerrari2023年02月26日 moerrari
  • teruyastar2023年02月19日 teruyastar
  • MrBushido2023年02月18日 MrBushido
  • S642023年01月31日 S64
  • kirakking2023年01月30日 kirakking
  • showgotch2023年01月30日 showgotch
  • Guro2023年01月27日 Guro
  • Haaaa_N2023年01月26日 Haaaa_N
  • yukkikki082023年01月25日 yukkikki08
  • jusuke2023年01月24日 jusuke
  • dhrname2023年01月24日 dhrname
  • Windymelt2023年01月24日 Windymelt
  • rin512023年01月24日 rin51
  • wata882023年01月24日 wata88
  • hanazukin2023年01月23日 hanazukin
  • DecoyMaker2023年01月23日 DecoyMaker
  • minamiminamikita2023年01月23日 minamiminamikita
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /