[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

323users がブックマーク コメント 100

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

MOD文化とMODツールの使用について | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント100

  • 注目コメント
  • 新着コメント
inazuma2073
今回問題になったMODはMODデータをオンラインで共有できるもので、課金アイテムすらコピーされてた様子。そりゃそんなもん禁止するわっていうかFF14でやるなよって思った。

その他
foxintheforest
外見変更してそれを他者と共有できるMODにスクエニが法的調査開始→当該MODがプロジェクト中止→スクエニはMODを認めろという署名が海外で始まる→steamで低評価爆撃も→本声明の発表という流れかな。

その他
bascinet
MMOでMODを使うって発想がまずどうかしてるよ。自分の利益しか考えてない

その他
Fushihara
これ前半の外観変更は例じゃなくて実際にあったのか。それで「有料衣装でも自分のPCに表示するだけ」なら(実質的に)容認したのはめちゃくちゃ優しいじゃん。

その他
nekomottin
これXで見たけど、びっくりするほど読解力のない英語のリプライが複数あって、こんなのを相手にしなければならないのって本当に大変だと同情した

その他
ametoshio
言葉の選び方が一貫して繊細かつ慎重だった。プロデューサー兼ディレクターの立場からここまで踏み込めるのは業界全体でもかなり頭を悩ませている文化であり問題でもあるんだろうな。

その他
secseek
誤解を招かないように慎重に書かれた感じですね...

その他
dtg8
いやいやブコメ...「追跡したり、詮索したりする必要はない」というのと「容認する」は違いますよ...だめなものはだめなんですよ...これ以上荒れないように強い言い方をしていないだけで、一切認めてはないですよ...

その他
anno_ni_msd
こんだけ懇切丁寧に書かれてなお騎士団が云々言うのは認知バグってるのでちょっとゲームから離れた方がいいマジで

その他
id777
"二十年以上続くPCゲームのMOD文化に敬意を表しつつ、皆さんも「楽しく」「最低限のルールだけは守って」プレイしていただけると大変うれしく思います"同意しかない

その他
mag4n
後半のエロ関連が主って感じ。パケット改変とキャプチャ共有なのでデザインを壊すことになるのと海外はロリに厳しいのでそれもある。調べたけど1発でアカンってなるやつ。

その他
behuckleberry02
相変わらず説明上手

その他
eirun
「そんなバカの相手する必要ないよ」ってコメもあるけど、バカ相手にも説明して事態を収集しないと、Steamとかでバカが暴れてユーザーコミュ破壊して、結果人口減っちゃうのがMMOなんだわ。

その他
kshtn
10年以上前に「MODに理解あります」な発言して以降、曖昧にしてきただけ。もう ACT + α なんか絶滅してるんだろうなと思ってググったら元気いっぱいにアップデートされてるじゃん

その他
moqojiy
オフラインゲームはあり、オンラインはなし、じゃダメなん?

その他
kori3110
大変だなぁ....../ブコメで背景事情が補完されるとなおのことそう思う

その他
jssei
非常に現実的かつ整理されててすごい

その他
toaruR
敵の定義

その他
sato0427
いわゆる「MOD文化」ってそんなスキン改変とかのハックツールじゃなくて、ハーフライフからカウンターストライクが生まれたようなゲームを再構築するとか遊び方を増やすとかそういうのでしょ?なんかズレてない?

その他
leiqunni
こんなの、モラルに訴えてもダメだよね。技術的にMODを排除するか、見つけたら問答無用でBANするか。

その他
fa11enprince
建設的な話だ。

その他
kwsktr
ユーザーやMOD製作者に歩みよってるのはとても良くわかるけれど、プロデューサー兼ディレクターの仕事は質の高い製品を作ることだとおもうので、本来の仕事がおざなりな状態でこんなことしてる暇あるのかよ、としか。

その他
seiji_harada
この発表に同意できないやつ、今すぐ解約しろよ。。

その他
remonoil
プロデューサーの立場でパケット改変はおろか全裸MODにまで言及したうえにセーフラインの解釈まで提示している。今後ゲーム業界の基準になりそう(なれ)

その他
mr_mayama
ここまで書かないとわからない馬鹿タレが多すぎるしこれを読んでもわからないゴミカスや無視する外国勢もいるし、いやはやご苦労様です。

その他
kazatsuyu
MODはmodificationの略で、原義からしてゲームに改変を加える行為全般を指すので、パケット改竄するチートツールもMODの一種。「MODはチートじゃない」ではなく「チートに該当するMOD」と「該当しないMOD」がある

その他
tybalt
毎回思うけど、責任者が現実的な目線で丁寧に対話しているのが凄い

その他
tikuwa_ore
これだけハッキリとMOD文化への理解を示してくれる企業は中々稀有だが、残念ながらその手の連中が吉田P氏の気持ちを理解する事はないので、結局派手な横紙破りで全面禁止になる未来しか見えない。

その他
Xray
突然MODじゃなくて通信を改竄するタイプのチートツールの話を始めるので、割と意味不明

その他
tyosuke2011
Modって言うかオンラインのチートの禁止だろ

その他
srng
そもそも思想の違いだから如何ともしがたい。製作者がすべての権利を持つ一般的な権利資本主義的な考えと、ある種リバタリアン的な自由ソフトウェア主義は相容れない。宗教が違うくらいの話

その他
eggheadoscar
オフゲはともかくオンゲでMOD認めてくれは流石に無理がある。裁定自体は当然 / それはそれとして、別に吉田氏でなくともこれくらいの文章は書けると思うのでいささか持ち上げ過ぎの感も

その他
heretoday
D.I.Yの精神や欧米における購入後の所有者の権利などの延長線上にこの問題は無く、単に営利活動に深刻なダメージを与える脅威です。優しい言葉でわかり易い文章に色々お察し致します..これがダメなら次は紙芝居です!

その他
TANE1978
吉田Pのこのような誠実さがスクウェア・エニックスが多少失敗してても寛容になれる大事な要素だと思う。すばらしい

その他
daishi_n
まぁ、吉Pの境界線は妥当性があるな

その他
gohan_tou
バカにもわかるよう随分丁寧に書いてるな

その他
delphinus35
こんなことまで書かないといけないのか......「ゲーム運営がアイテムを売ってお金を稼ぐのが悪い」とかいうユーザーまで居るの?世の中ホント広いな。お疲れさまです。

その他
cartman0
オフライン版売ったら解決しそう

その他
sionsou
あたおかの海外勢に対応しなくてはいけなくて大変だ...。

その他
sowcod
これはMODじゃなくてチートというやつ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「MOD文化とMODツー...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

MOD文化とMODツールの使用について | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone

(注記)メディアの皆様や、転載をされる方にお願いです。 (注記)このコメントを掲載される場合には、どうか要約した... (注記)メディアの皆様や、転載をされる方にお願いです。 (注記)このコメントを掲載される場合には、どうか要約したり、特定文章だけを抜き出して記載せず、このコメントへのリンクを掲出等していただけると大変ありがたく存じます。 ファイナルファンタジーXIVプレイヤーの皆さん、こんにちは。 プロデューサー兼ディレクターの吉田です。 現在プレイヤーの皆さんの間で、「MOD文化とMODツールの使用」について、ディスカッションが行われたり、フィードバックをいただいたりしています。今回、このコメントでは、特定のツールへの言及ではなく、あくまで一般的なMOD文化とMODツールの使用について触れさせていただきます。その旨、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 まず、僕はFFXIVの総責任者でもありますが、同時に古くからのPCゲーマーでもあります。過去にも何度かお話ししたことがありますが、「僕個人」は、「MOD文化につ

ブックマークしたユーザー

  • hamatu2025年09月07日 hamatu
  • a-hamahama2025年08月31日 a-hamahama
  • somathor2025年08月31日 somathor
  • spicataruta2025年08月30日 spicataruta
  • kubo20252025年08月30日 kubo2025
  • field_combat2025年08月29日 field_combat
  • vndn2025年08月29日 vndn
  • gggsck2025年08月29日 gggsck
  • srjspirits2025年08月29日 srjspirits
  • Kocoro_s2025年08月29日 Kocoro_s
  • mag4n2025年08月29日 mag4n
  • skythief2025年08月29日 skythief
  • parakeetfish2025年08月29日 parakeetfish
  • nshimizu2025年08月29日 nshimizu
  • moonblogger2025年08月29日 moonblogger
  • behuckleberry022025年08月29日 behuckleberry02
  • nekopunch2222025年08月29日 nekopunch222
  • yoyoprofane2025年08月29日 yoyoprofane
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - アニメとゲーム

いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

新着記事 - アニメとゲーム

新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /