[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

703users がブックマーク コメント 187

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

『鬼滅の刃』大ヒットの理由が見つかることは無い - 本しゃぶり

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント187

  • 注目コメント
  • 新着コメント
オーナーコメントを固定しています
honeshabri
オーナー 今更ながら無限列車に便乗した

その他
mory2080
ターニングポイントはアニメの出来がすこぶる良かった事だよね。水の呼吸の表現とか。って考えるとSWにライトセーバーなかったらどれ位ヒットしただろう。

その他
akanama
確か任天堂の岩田聡は株主総会で「もしこの場で商品のヒットを約束する人がいたら、その人は嘘つきだと思う」という主旨のことを言っていた。我々はヒットの打率を高める為に、日々素振りを行うことしかできない。

その他
ho4416
スターがめちゃめちゃもらえるかどうかもわりと運次第

その他
mogitatec
香水も似たような偶然のヒットだと思う。新技術や質も頭打ち気味、一般人発も含むコンテンツ過多な時代に、何かしらの圧倒的な優劣で人気が決まるとは考えにくい。

その他
cnln
「人気だから人気」の仕組みをよりミクロに見た話。ミュージックラボの話は面白かった。

その他
burabura117
こういうことかなと思ってる。いくつか重要な要因はあれど決して特別ではなかったが、偶然集めた注目が連鎖し、リソース投入が連鎖累積し、コロナがもたらした環境も手伝って鬼滅をここまでに押し上げた。

その他
nyankosenpai
理由はいろいろあるだろうけど、二匹目のドジョウなんていないことは知っておいた方がいい

その他
ta-c-s
小泉進次郎「なぜ大ヒットしているかというと、人気があるからです」

その他
hate_flag
野村克也はかつてこう言ってた「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」

その他
fromdusktildawn
ネガコメが多かった主な要因は「はてブだから」だよ。Twitterでは肯定的なコメントの方が圧倒的に多かった。特に編集者、クリエイター、クリエイター志望者の反応が良かった https://tinyurl.com/y34mx8tm https://tinyurl.com/y39nf2x4

その他
オーナーコメントを固定しています
honeshabri
オーナー honeshabri 今更ながら無限列車に便乗した

2020年11月16日 リンク

その他
liposo
パズドラとかもなんで当たったのかよく分かりませんみたいな記事が当時あったきがしたなぁ

その他
brimley3
有名になるとバカが寄ってくるものだ。←ツボ

その他
kaminashiko
"有名になるとバカが寄ってくるものだ"

その他
t2wave
"社会現象のような大ヒットの理由はどれほど丹念に作品と向き合っても答えは得られない。なぜなら人の繋がりから生じる偶然の結果だからだ。いったん火がつくと累積的優位が適用され、富む者はますます富む"

その他
koyhoge
ヒットの後付けの理由はいくらでも考えられるし、質を高めるための努力はむしろ必須ともいえるが、その先は運が大きく左右する。なるほど。

その他
mkmkmkmkmkmkmkmkmkmk
鬼滅の刃はみんな読んでる昔話って感じ

その他
timetosay
流行ってるから流行る。をしみじみと感じる。 なんでルーズソックス履いてたかわからないし。 子どもにとったらキャラがたったアニメあまりなかったじゃない?

その他
nisisinjuku
コロナ禍で掛ける映画を減らしたところに倍プッシュしたっていう心意気の勝利なのでは?(もっともユーフォーテーブルは良い仕事をしたが)日和った勢力はまぁ、そんなもんだよな。

その他
eagle-3axel
私もコロナ禍とか流行った時の巻数の程良さとか、様々な偶然の重なりによる結果だと思うけれども、コロナ禍が終わった後別の国の翻訳版とかで「並行世界の観測」はしてみたい。

その他
uk_usa_tv
ミュージックラボの並行世界実験のくだりが面白いʕ•͡•ʔ ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

その他
sisya
「有名になるとバカが寄る」はよく言ったもので、アニメがヒットしても、原作は売れていなかったので在庫がなかった。と言うことが最大要因だと思う。映画に関しても上映作が枯渇するという二度目の現象に見舞われた

その他
gamil
鬼滅の刃自体関係なく、この記事の内容そのものが面白かった

その他
vaginally
じゃあサム8は?

その他
byaa0001
ヒットする要素やそのバランスを定量化するレベルに我々はまだ達してないんだなぁと思う。だからといってそれを偶然と呼ぶには知性の放棄と思う。そのうち統計学的に作ることのできるヒットだと直感する。

その他
hardt
自分も鬼滅大好きだけど、そんな最高に面白いとは思えないんだよな。でもとにかく好き

その他
Mystica_another
スター集めるためには、まずスター押してもらって人気ブコメになりましょう。

その他
yarukimedesu
1話目の巧みさで言うなら、暗殺教室も、僕アカも、ハイキュー!!も、チェンソーマンも、人気作品はだいたい1話がすごいから、鬼滅の刃が群を抜いてすごいってわけではないと思う。

その他
mventura
ただ言えることは、質の良いものをつくる以外に近道はないということなのかもしれない(運はコントロールできない) / モナリザの話は例え話としては分かるんだけど評価はそれなりに得ていた作品なので...

その他
ak1024
はてブの人気ブックマークも割と同じくだな

その他
cu39
大ヒットは運だろうけど、ダヴィンチの絵がルーヴル美術館に収蔵されるくらいまでとか、鬼滅がジャンプで打ち切られずアニメ化もされるくらいまでに「実力」がある程度寄与できるなら納得できるライン。

その他
mominis
"この絵が素晴らしい理由は何だろうか。「神秘の微笑」「幻想的な背景」「黄金率」「手が性的」" 吉良吉影混ざってない?それともモナリザの手が性的だというのはわりと人類の共通認識なのだろうか?

その他
Penta5N
漫画が面白かったのは前提として、大ヒットへのきっかはアニメでしょうね。その後YouTubeで増幅された感。小中学生すごいYouTube見てますからねえ

その他
labor9
委員会方式でない。 個人的にはこれが最大の理由であると思っている。 ステークホルダーが少ないことである程度やりたい様に出来て、それが功を奏した、というところかなと。

その他
i196
分かる

その他
w_bonbon
アニメがよくあるアニメのクール内でのめでたしめでたしやらないで、よりによって一番良い所でブツ切りしてるのは素晴らしいと思った。 気になって原作買っちゃうわ。

その他
buzztaiki
人事を尽くして天命を待つ。

その他
dfk3
子供が「学校で流行っている」というので、amazon primeで動画をみたら、面白いと思った。が、世間で人気があるかどうかは興味が無い。見たい人はみれば良い。

その他
plutonium
出版される漫画が多すぎて日本国内だと過当競争だけど、初版が少なすぎて志半ばで沈んだ名作が、大団円を迎える未来もあったのかなと。

その他
inunohibi
"ただし、曲の質が意味をなさないというわけではない。やはり圧倒的に質が高い曲はひどい結果にならなかったし、その逆も言えた。" 様々な研究を参照していて興味深いが、結局大事なのはこれだと思う。

その他
kusaret
"深い。 "

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「『鬼滅の刃』大ヒ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

『鬼滅の刃』大ヒットの理由が見つかることは無い - 本しゃぶり

誰もが知りたい『鬼滅の刃』大ヒットの理由。 これはどれほど丹念に作品と向き合っても答えは得られない... 誰もが知りたい『鬼滅の刃』大ヒットの理由。 これはどれほど丹念に作品と向き合っても答えは得られない。 なぜなら人の繋がりから生じる偶然の結果だからだ。 なぜ大ヒットしたのかという疑問 この『鬼滅の刃』解説記事に対する反応が興味深い。 このnoteは『鬼滅の刃』の導入を解説したものだ。どうやって読者を1ページ目から引き込むか、その「技術」と「困難」について書かれている。これに対し、ブコメはほぼ批判一色となった。 書いてある内容は決して間違っていないし、かなり細かく説明されている。なのになぜ批判が多いのか。コメントの内容は主に以下の2点となる。 『鬼滅の刃』に限った話ではない 長い 先に後者についてだが、「長い」ということは必ずしも悪ではない。スクロールバーが点になるような記事でも、好意的なコメントが多いこともある。結局のところ「長い」という批判が意味することは、自分の知りたいことが書かれてい

ブックマークしたユーザー

  • SZrokefor2024年10月12日 SZrokefor
  • hinata11252024年09月25日 hinata1125
  • ranke042024年07月01日 ranke04
  • techtech05212023年07月30日 techtech0521
  • rikuba2023年04月27日 rikuba
  • skkmr2021年06月14日 skkmr
  • kommunity2021年02月12日 kommunity
  • rhfhstjtgjg2021年02月08日 rhfhstjtgjg
  • deadwoodman2021年02月08日 deadwoodman
  • liposo2021年01月04日 liposo
  • pkeratta2020年12月14日 pkeratta
  • kma2011022020年12月13日 kma201102
  • ruru03102020年12月13日 ruru0310
  • demandosigno2020年12月13日 demandosigno
  • hiroyukixhp2020年12月12日 hiroyukixhp
  • inarish2020年12月09日 inarish
  • brimley32020年12月05日 brimley3
  • beiru2020年11月30日 beiru
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - アニメとゲーム

いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

新着記事 - アニメとゲーム

新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /