[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

674users がブックマーク コメント 165

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

西浦博教授が描く「私が最も恐れ、怯えているシナリオ」の"中身"

674 users gendai.media

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント165

  • 注目コメント
  • 新着コメント
River1992
今回の記事の肝は、今までで一番国民の警戒心が高く、人流がパタっと止まり、事後評価では7割5分の接触削減に成功した「一回目」の緊急事態宣言並みに接触を削減しても、デルタ株は抑え込めないかも知れないこと。

その他
hakusai_chan
私個人は西浦先生のようにデータに基づいて率直に語ってくれると一番納得して自分も協力しなければと思える。でも先生に対して激怒し、罵り続けてる人もいる。政治的リーダー不在の中で団結する難しさ🥺

その他
AtsukoMay
ガチだしえぐいし、8割おじさん西浦先生が、8割じゃ全然足りないかもしれんガクブルって言ってるのこわい。/個人的には、なにやってもとりあえず感染は拡大して、死ななくていい人まで死ぬ世界線に移ったと思ってる。

その他
raimon49
8割おじさんの悲観シナリオでは、接触機会8割減でも流行は良くて横這いという試算。水痘との空気感染の違いや台湾やシンガポールでの制御事例など、わずかだが明るい話題もある。為政者への深い絶望が伝わってくる。

その他
deep_one
トップがあれでは協力は広がらない。その点ではアベの方が嘘でも「国民にお願い」することができた。まぁすぐ地が出るんだが。

その他
Midas
オリンピックがあれほど(もちろん少しはコロナのせいもあるが)思ったとおりにならずやればやるだけ大失敗になってる根本的なマネジメント能力のなさからするともっと深刻なコロナ対策がうまくいくはずがない

その他
sub_low
40万人がどうのってのも、人口13億人のインドが実際400万人の超過死亡なので、わりとピッタリ当てはまるんだよね。8割おじさん恐るべし。

その他
hdannoue
この記事は割と読むのに根気が必要ですね。ただ、日本の最初の非常事態宣言の時点で実行再生産数は1を切っていたってのは改めて知って、今はその状況どころじゃないってのは分かりました。

その他
LuckyBagMan
"要するに「8割削減では減らない可能性がある」ということである。" きっつー....../ワクチン接種が進めば、+自粛で抑え込めるかもだが...

その他
minamihiroharu
「残念ながらオリンピックの全日程がほぼ終わるところまでラジカルな対策が実施されにくい」 五輪の悪影響って何よりもこれなんだよな。 外国からキャリアがどんどん流入することだけが問題じゃない。

その他
maturi
基本再生産数と実再生産数

その他
mohno
「基本再生産数は5.0から9.5の間くらいであろう」「ロックダウンの法制化について「議論したらいい」などと悠長なことを言及する状態」「仮にロックダウンを実施して...その後には正にこれ以上切れるカードがない」

その他
son_8ga7gkakgaga
医療関係だけでの対策は限界では。封じ込めのために富裕層大増税を行い、その金をベーシックインカム的に市民に分配するのと引き換えに都市封鎖する他ない。ただ現実的に日本でそれは難しく現状のまま問題は長引く。

その他
yamada_k
「残念ながらオリンピックの全日程がほぼ終わるところまでラジカルな対策が実施されにくい」 オリンピックの弊害の1つ。ただ、何の対策も持ち合わせていないように見えるのでそれ以前の問題か。

その他
maeda_a
この方の予測は相変わらず正確すぎて... https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-nishiura-20210609 主なメッセージは『ロックダウンしてもダメ』ではなく『皆が協力しないようなロックダウンではダメ』

その他
urashimasan
"8割削減では減らない可能性がある"

その他
elephant09
冗談抜きで今度のお盆休みがこれからの日本人にとってのルビコン川となるだろうな。ここを起点に更に感染が拡大したら、その時は覚悟を決めるほかない。

その他
jiwer5959
"みなさんに私からもお願いしたい。どうか、今回ばかりは皆で協力して一旦切り抜けることはできないだろうか。"

その他
sukekyo
"「私が最も恐れ、怯えているシナリオ」"→おっぱいの大きい女性がおれに夢中になって好きにしてと抱きついてくることかな(饅頭こわいか)

その他
ys0000
イギリスやアメリカの報告によると、ワクチン接種してもデルタ株は感染するみたい(重症化を抑える)だから、自分もワクチンは接種したが感染拡大防止のため外出等は控える予定。早く特効薬もできるといいね。

その他
mn112hr
広告多すぎ

その他
minamishinji
インドの事例が興味深い。ワクチンとの合わせ技でこれを狙うのかな...リスク高いけど。

その他
tettekete37564
"みなさんに私からもお願いしたい。どうか、今回ばかりは皆で協力して一旦切り抜けることはできないだろうか。" < まず現政権が協力してくれないから国民も匙を投げた状態なんだよなあ。時短営業無視とか完全にそれ

その他
junpei191
"対策に関わっていても、残念ながらオリンピックの全日程がほぼ終わるところまでラジカルな対策が実施されにくい。"ここでも五輪が祟るのか。マジ呪いだな、東京五輪。

その他
Imamura
去年の春、最初の緊急事態宣言で接触は7割5分減っていて効果があった。しかしデルタ株では8割減らしても感染者が減らないだろうという話。政府は「金は出すから家にいろ」をやってほしい

その他
catstove
これを読んでも何も分からないもしくは何とも思わない人たちは、どうやったって止められないのがつらい。

その他
kunitaka
このオッサンの化けの皮は剥がれてる。「大変だ、大変だ!」と言うだけの、典型的な"意識だけ高い系"や。実現可能な対策を提示する事はない。なぜメディアがこのオッサンを持上げるのか判らん。なお俺より若い模様。

その他
godmother
緊急事態宣言よりも、何よりも効果的なことはマスク着用と三密を避け、空気清浄に務めるしかない。政治家のカードなど切らせずに済むかも。

その他
maotown
『要するに「8割削減では減らない可能性がある」ということである。』

その他
sayuririx
この方はてブでしか見ないのが、今のコロナに対する多数意見ってことなんだろうな。

その他
ano18
トップブコメのような結論と要約を一番最初に書くとわかりやすいのに、とこのサイトの記事読むとよく思う

その他
kamezo
デルタ株は仮に人流8割削減ができても抑え込めなさそうだ、と/敗北宣言してもウイルスとの戦は終わらない。何か起きても医療に頼れない世界が来るとなると自暴自棄になる人も出そうだなぁ。

その他
maimaica
ここまでの対策が必要ならもう自公政権が下野しても対応できないだろうし、民主主義政権である内は無理だろうな。だからといってファシ化共産独裁化しろってわけではないんだけど。

その他
koinobori
「今回ばかりは皆で協力して」は、記事読む限り個人が外出自粛するのみでは足らなくて、積極的に周囲にも外出させないことですら足らないように思える。いや正直何が出来るというんだろう。

その他
avictor
再生産数は社会情勢で変わる抽象化した統計量なのであんまり不動の所与として煽られてもねって感じする。解除条件付きの時限法で会食を違法にして20万円の罰金を科せば防げたはずだ。密で曝露した患者が大半でしょ。

その他
alpha_zero
切り抜けた後「アンタの手柄じゃない」と選挙で解らせれば良い。夏休み、子どもは泣くだろうけど引きこもるしかないな。キャンプ行きたかった...。

その他
mricopp
身近にもいるのだが、本来手術する予定が延期になっていたりと、コロナで二次被害を受けている人達がいる。必要な人たちに医療が提供されないのは悲しいことだ。政治は機能して無いが、皆に自粛をお願いしたい。

その他
gomentic
今年のお盆も家でじっとしてよう。

その他
scluge
うむ、無理だろうね(断言) >今回ばかりは皆で協力して一旦切り抜けることはできないだろうか > 万が一、切り抜けたとして、カス首相が自分の手柄にするだけなのが目に見えてる。協力する価値がない。

その他
uehaj
地獄の釜の蓋はもう開いていて、閉じる方策も見当たらない。菅、二階、自民、加藤、西村は呪いのワード。今まで自民に投票した人は壁に頭でも打ちつけたらいい。おそらく、大量死でしか彼らの目は覚めない

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「西浦博教授が描く...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

西浦博教授が描く「私が最も恐れ、怯えているシナリオ」の"中身"

ここまでの疫学的状況は?8月2日(月)、首都圏の神奈川県、埼玉県、千葉県と大阪府を対象に緊急事態宣言... ここまでの疫学的状況は?8月2日(月)、首都圏の神奈川県、埼玉県、千葉県と大阪府を対象に緊急事態宣言が発令された。これまでの東京都と沖縄県に加えて、感染者数が過去最多を記録しながら増加を続けていることを受けての判断である。 緊急事態宣言の一方で、流行に対する危機感が薄れていることを強く感じるのは私だけだろうか。若者のみならず中年を含めて成人の感染者数が増加を続けている。医療が逼迫しているのに、オリンピックが開催されている影響か、21時の公共放送のニュースも15分間だけであった。 これまでの高齢者中心の感染と異なり、50歳代を中心とした入院が目立っている。高齢者は予防接種の直接的効果や医療従事者接種の間接的効果などによって感染者数が著減しており、他方で全体の感染者数が増えたことが影響して、相対的に重症化したり入院を要したりしやすい50歳代の入院者が増えたのである。次いで40歳代が多い。 現状

ブックマークしたユーザー

  • maturi2021年08月26日 maturi
  • kw52021年08月26日 kw5
  • mohno2021年08月23日 mohno
  • son_8ga7gkakgaga2021年08月23日 son_8ga7gkakgaga
  • ver033042021年08月20日 ver03304
  • tama33332021年08月09日 tama3333
  • fjwr382021年08月08日 fjwr38
  • sterope2021年08月07日 sterope
  • kei_blue_opal2021年08月07日 kei_blue_opal
  • nobodyplace2021年08月07日 nobodyplace
  • highcampus2021年08月06日 highcampus
  • dnsystem2021年08月06日 dnsystem
  • iwasi81072021年08月06日 iwasi8107
  • yamada_k2021年08月06日 yamada_k
  • xef2021年08月06日 xef
  • TakayukiN6272021年08月05日 TakayukiN627
  • tone-unga2021年08月05日 tone-unga
  • cielosp2021年08月05日 cielosp
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /