エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
スタニスワフ・レム『SFと未来学』のドイツ語からの重訳を進めている話はした。 cruel.hatena blog.com ... スタニスワフ・レム『SFと未来学』のドイツ語からの重訳を進めている話はした。 cruel.hatena blog.com で、本をスキャン屋に出すことにしたんだけれど、それまでにもう1/3章を自分でスキャンしてやってみました。以下の2.1「空想的なものの比較存在論」。 スタニスワフ・レム『SFと未来学 I』 そして......壮絶なまでにひどいと言わざるを得ない。 そう言っても、実際にファイルを開いて見てくれる人すらほとんどいないのは知っている。だけれど、ちょっとそれをやってもらうと、一目見て一体何を言っているかわからない晦渋な文章なのはすぐに理解できるはず。そして、いったい何の話をしようとしているのかさえわからないだろう。 ここでレムがやろうとしているのは、SFとファンタジー、ホラーといったジャンルの定義なのだ。まずは、そのまとめを以下に。 2.1 空想的なものの比較存在論 おとぎ話は、超自然的な