エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
先日はてな匿名ダイアリーで2つ文章を書いてみたところ、両方たくさんはてなブックマークしてもらえた... 先日はてな匿名ダイアリーで2つ文章を書いてみたところ、両方たくさんはてなブックマークしてもらえた。一つは200近く、もう一つは400近くだった。普段技術記事をいくつも書いているがこれだけブックマークされるなんてことはない。そのため大いに承認欲求が満たされたのだが、では内容がそれだけ優れていたのかと言われると全くそうは感じない。意図的なのかたまたまなのかは分からないが、はてな匿名ダイアリーとはてなブックマークの組み合わせにはこんな風にバズりやすく承認欲求を満たしやすい環境がしっかり出来ているのだなと感心した。そのため、サービス開発者視点で思ったことを考察してみたいと思う。 サービスを活性化させるためのユーザーがいる と、その前に、仕組みよりも何よりも、はてな匿名ダイアリー、はてなブックマークに普段からいる住人の方々の行動力のすごさというか、とにかく何か面白そうなものを取り逃がさないように意地