[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

593users がブックマーク コメント 35

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

予実管理|福島良典 | LayerX

593 users comemo.nikkei.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント35

  • 注目コメント
  • 新着コメント
tpircs
書かれていることに異論はないけど予算精度を上げることが目的になると色々シュリンクしてしまうから不確実性がある予算を許容することがリスクマネジメントでもあるのが難しいところ

その他
lacucaracha
まずは何の予算の話をしようとしているのかから明確にしてほしいのう...工数の話なのか、プロジェクト経費の話なのか、はたまた資金調達の話なのか。

その他
manimoto
コスト発生のモデル化は昨今の海外SaaSが増える状況ではもはや「ドル円為替予測」「SalesforceのSlack買収に伴う値上げ予想」とかになっておりもはや無理ゲーだと思ってる。当てれるならむしろトレードで稼いだほうが早い

その他
irh_nishi
売上に対する不確実性は許容されるのに、ソフトウェア開発の不確実性は許容されにくい。同じレベルで予実管理してほしい。

その他
ledsun
この予算はBudgetingのことだと思う。経営者からは事業をどこに持っていくかの計画。従業員からは「売上目標」が近いと思います。計画と実績を見比べて、差異が出たら、計画のどこに見落としがあったか分析しましょう

その他
keijize
こういう管理コストがあるから、零細企業が複数の事業を同時に行うのは難しい。売上少ないのに、訳分からなくなってるなう。。

その他
shase
おっしゃる通りなんだけど、複雑過ぎて

その他
snapchat
福島氏はいよいよ技術者から経営者に脱皮したな👏 重箱の隅のブコメ群は文章をよく読むべき。売上・コストと書いてあるのだから財務三表の予実であり、それらを構成する下位項目の管理の必要性を明確に指している。

その他
murasuke
企業全体としてみると平均化されるけど、現場レベルではばらつきがある。ばらつきの大きい仕事をしていると、どうしても余計な仕事が増えて負担が増える。そこまで考慮してくれればいいのだがと思ってしまう。

その他
takahirokoyama1234
" "

その他
natu3kan
三面等価の原則

その他
hirorock
売上やコストなどのメカニズムをモデル化して変数を設定。予算と実績に差分があったら要因を探りリカバーや恒久化できないか?を判断していく。予算とモデルが実態に合わない場合は変数の見直しをする。

その他
scorelessdraw
なるほど、支出しかみていないと予算っていうのはわかりにくいのかも。事業が計画通りなら予実は一致する、はず。

その他
rakugoman
零細企業の場合、丁寧につみあげたロジックが社長の「気持ち予算」によって、ひっくりされることはある。保守的にうつるらしい。徹底した予実管理は複数の組織のコンセンサスをとる大企業向きのものだとは思った。

その他
hecaton55
「予算」って言葉は色々な場面で使われるのでどういう文脈なのか要注意。書き出しに事業計画とあるので、売上とかのほう

その他
okbm
意味忘れちゃったけど、greeの人が予算を一般的な意味で使ってなくて会話噛み合わないの思い出した

その他
knitcapmann
「予算(事業計画)とは現在の事業理解を反映したものである。」初っ端から間違ってる。

その他
toaruR
金出す方からみれば全くその通りやろなぁ

その他
tkys0628
"予算と実績が合わないということは、事業の理解が浅いということ"

その他
toro-chan
経営者は自分の金だからいいだろうが、経営管理者(課長級)はよく他人の金計算できるなと思ってる。どんなに利益が出ようが自分のじゃないから虚しくなる。残念なことに平社員なのであまり関係ないが。

その他
altar
ごく普通の話っぽいのに某官製事業は事業への理解レベルが低いみたいな批判に見えてきて良くない。

その他
manimoto
manimoto コスト発生のモデル化は昨今の海外SaaSが増える状況ではもはや「ドル円為替予測」「SalesforceのSlack買収に伴う値上げ予想」とかになっておりもはや無理ゲーだと思ってる。当てれるならむしろトレードで稼いだほうが早い

2024年03月06日 リンク

その他
onesplat
この人賢いよな。文章の一節も読めばその人間が賢いかどうかはすぐにわかる。

その他
keijize
keijize こういう管理コストがあるから、零細企業が複数の事業を同時に行うのは難しい。売上少ないのに、訳分からなくなってるなう。。

2024年03月06日 リンク

その他
keys250
予実管理を重視する上司の元で仕事するといろいろ勉強なるが、仕事のモチベーションがクソクソ落ちる説。

その他
tamu2822
「予測」と「予算」と「目標」がごっちゃになるから色々ともにょる ( ́・ω・`)

その他
irh_nishi
irh_nishi 売上に対する不確実性は許容されるのに、ソフトウェア開発の不確実性は許容されにくい。同じレベルで予実管理してほしい。

2024年03月06日 リンク

その他
ledsun
ledsun この予算はBudgetingのことだと思う。経営者からは事業をどこに持っていくかの計画。従業員からは「売上目標」が近いと思います。計画と実績を見比べて、差異が出たら、計画のどこに見落としがあったか分析しましょう

2024年03月06日 リンク

その他
circled
ここ数年、電気代はいきなり1.5倍になるし、為替は一気に1ドル=150円になるしで、事前にかかる金額など世界情勢次第では何も分からんが正解な気がする。為替なんて事前に分かってたらFXで遊んで暮らせるほど儲かるわけだし

その他
tpircs
tpircs 書かれていることに異論はないけど予算精度を上げることが目的になると色々シュリンクしてしまうから不確実性がある予算を許容することがリスクマネジメントでもあるのが難しいところ

2024年03月06日 リンク

その他
nakag0711
予算とだけいうと収入と支出と両方だけどこれはどうも売上の方だけの話みたいだな

その他
came8244
予実管理は事業部にやらせず専門家がしてくれ。そして経営者に近い仕事だからといって偉そうな態度を取らないでくれ。経理と総務も同じ

その他
ed_v3
"予算(事業計画)"って一般的なんだろうか。

その他
nappy1120
マーケティングのモデル化も超大企業じゃないと厳しいよね。数%で何百億動く、そのための数億円みたいなマスな話。費用対にこだわり過ぎると、レポーティングだけ上手な無能が集まる。マーケも再現性はむずい。

その他
lacucaracha
lacucaracha まずは何の予算の話をしようとしているのかから明確にしてほしいのう...工数の話なのか、プロジェクト経費の話なのか、はたまた資金調達の話なのか。

2024年03月06日 リンク

その他
sonots
予算

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「予実管理|福島良...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

予実管理|福島良典 | LayerX

予実管理はなぜ大事か予算(事業計画)とは現在の事業理解を反映したものである。予算は、売上の発生メカ... 予実管理はなぜ大事か予算(事業計画)とは現在の事業理解を反映したものである。予算は、売上の発生メカニズムやコストの発生メカニズムをモデル化する。モデルの中には変数(パラメータ)があり、基的にはこの変数を達成していれば、予算が自動的に達成されるという前提で作られる。つまり予算は、その時点での事業の理解そのものを表している。 予算と実績が合わないということは、事業の理解が浅いということである。何かしら前提としていることが間違っている、見落としていることがある、わかっていないことがあるということである。事業の理解が浅いと、どれくらいのリソースを投下するとどれくらいのリターンが得られるかをコントロールできていないことになるため、投資の不確実性が高い状態とみなされる。 投資の不確実性が高い状態だと、資金調達コストが上がる。仮にまったく同じ構造の事業をもつ2社があるとする。コントローラビリティが高い

ブックマークしたユーザー

  • ryu19j2025年05月30日 ryu19j
  • cocotte92025年05月25日 cocotte9
  • ba2dppy2025年02月17日 ba2dppy
  • esuji52024年10月09日 esuji5
  • razokulover2024年10月07日 razokulover
  • tasukuchan2024年10月07日 tasukuchan
  • mkusaka2024年10月07日 mkusaka
  • ymzkmct2024年10月07日 ymzkmct
  • wata882024年10月07日 wata88
  • techtech05212024年06月28日 techtech0521
  • lugecy2024年06月15日 lugecy
  • d128922024年04月14日 d12892
  • dkoji2024年03月26日 dkoji
  • knj29182024年03月18日 knj2918
  • kaijiago2024年03月14日 kaijiago
  • tommy_9402022024年03月11日 tommy_940202
  • mgl2024年03月09日 mgl
  • sawarabi01302024年03月07日 sawarabi0130
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /