エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
大変ご無沙汰しております。 今日で7月も終わり。 夫が亡くなってもう1ヶ月以上が経ちました。 もうす... 大変ご無沙汰しております。 今日で7月も終わり。 夫が亡くなってもう1ヶ月以上が経ちました。 もうすぐ四十九日です。 この1ヶ月以上はやらなければならないことが山程あって目まぐるしい日々を過ごしていたのですが、少しづつではありますがやっと手続き関係も落ち着いてきました。 これからのことを考えると色々と不安もありますが、今は子供との生活を一番に考えなければならないと思いつつ、生活面ではほぼ専業主婦だった私には定期収入がないので6月の夫の日割り給与支給以降、これまで収入がないというのが一番の懸念事項です。 今後遺族年金等の受給が始まるまではほぼ無収入になるので、しばらくは預貯金を取り崩しての生活となります。 持ち家なので家賃もかかりませんが、昨年度の住民税がほぼ丸1年分あることや車の車検や固定資産税、これまで社会保険の不要だった健保は国保になったためその費用などなど出費はたくさん。 私は民間の