[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

298users がブックマーク コメント 66

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

通気口は通気のために設置されているに決まってるだろ

298 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント66

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Jinmen
CO2センサー置いとくと24時間換気止めた途端にみるみる数値が上昇するのが面白い

その他
skel
第一種換気も弱点あるぞ。フィルターがまあまあの勢いで汚れるので定期的に掃除が必要。増田は最後に空気清浄機がいらないと締めてるが、その分換気システムのフィルターが汚れる。

その他
mc22_90
第一種熱交換の家が羨ましい。うちは第三種で寝室とリビングに吸気口あって冬場クソ寒。はてなじゃアルミサッシばっか叩かれてるけど、むしろ第三種を撲滅したい

その他
readmemo
一種換気が標準の一条の家も少ないけど花粉入ってくるので、何をとち狂ったのか玄関前にエアシャワーの機械をつけるオプションがある。営業もこれは付ける人居ませんって言ってた。

その他
Rag-Rush
肛門は排出のために設置されているに決まってるだろ

その他
vlxst1224
みんな新しい家の話しててうらやましい。築60年以上の古家に増築して50年経過した実家に住んでいるが隙間風と西日とイタチの深夜屋根裏運動会に悩まされる人生である。近年はカメムシの大挙が問題。対戦お願いします

その他
zentarou
うちの給気口は設置が甘くてスカスカだから強風時ガコッと外れて室内に飛び込んでくる

その他
cbrsf993
1種2種3種はあくまで給排気のどこにファンを置くかの定義じゃないの?1種=給排気両方にファンがつく、だから給排気口が少なくできて花粉の侵入も管理しやすくなり、熱交換機も置くこともできる。って感じかなと。

その他
yohskeey
ウチは個人宅では珍しい2種換気だ

その他
mak_in
第一種換気に熱交換器付けるのって高いんだよな。戸建て住宅だと一条工務店はやってたのは知ってるけど今、他はどうなんだろう。換気に関してはググれば無限に情報出てくるよ。一種は給排気、二種は給気、三種は排気

その他
maturi
有識者増田

その他
inuinumandx
ウチは、ここに設置したかったんだろな...という穴だけあり、自分で蓋を買ってきて両面テープでとめたのよ。外壁側は、まあ穴空いたまんまだけど...!!自然に24時間外気取り込めるぜ

その他
hachibeechan
grapeなのでまあ...... 我が家は顕熱交換方式だけど第一種はいいぞ

その他
tikuwa_ore
通気口であってるよ。通気口は吸気口や換気口とも呼ばれる。特に決まりはない。

その他
pwatermark
そういえば「吸気口の掃除」してなかったな、こんどやるわありがとう

その他
kudoku
マンション住まいだけど取り敢えず塞いでるわ。クソ寒い外気がめちゃくちゃ入ってくるし。

その他
teo_imperial
「全熱交換タイプ」へー、カウンターカレントで熱交換してるんだ。生物専攻だったから動物の血流のカウンターカレントしか知らなかった。

その他
kuippa
精度の高い二酸化炭素センサーおいてみ人類には換気と光合成が必要なことがわかる(ちなみに例の害悪にしかならん抗体検査薬だしてるメーカーのは注意ね)

その他
lbtmplz
隙間風はどの家でもふつうだった...

その他
yarumato
"家にいっぱい穴を開けて24時間換気する仕組みは3種換気。家の穴は2口に限定して機械換気は1種換気。国は1種換気を勧めている。1種換気は設備費と維持費がかかるが、冬でも湿度が保てるし梅雨でもカラっとする。"

その他
mas-higa
うちは築50年以上。寝室とリビングのアルミサッシの上部に小窓が付いてる。

その他
julienataru
第1種がいいのは確かなんだけど、ダクトのメンテは自分でできないし、熱交換で熱が逃げないといってもさほど温かい空気入ってくるわけでもないのでどうしてもメリット感じられず第3種にした。

その他
nmcli
台所が事実上の吸気口だった我が実家。だから家族全員花粉症にならなかったのか。

その他
vlxst1224
vlxst1224 みんな新しい家の話しててうらやましい。築60年以上の古家に増築して50年経過した実家に住んでいるが隙間風と西日とイタチの深夜屋根裏運動会に悩まされる人生である。近年はカメムシの大挙が問題。対戦お願いします

2024年04月05日 リンク

その他
nanako-robi
記事のおかげで立ち並ぶ家々の通気口に目が行くようになった。

その他
otation
ここでも一条工務店の名前が。タワマンなんかよりよっぽど憧れる

その他
HNDLAXPHXSEANRT
給気口に不織布マスクしてます。花粉と黒い粉塵防げて助かってる。

その他
shoh8
建物も呼吸している。部屋も呼吸している。そこに住まう生物たちの排出物を外部の空気と交換する仕組み

その他
TakamoriTarou
(ガラガラ(AA略))ドアが思いってどういうこと?(ガラガラピシャッ(AA略))

その他
kasahannra
後で読む

その他
raitu
"家にいっぱい穴を開けて24時間換気する仕組みは3種換気という 家の穴は2口に限定して機械で換気する方式を1種換気という"

その他
aceraceae
思ったよりちゃんとした内容の増田

その他
aaa_too_zzz
アクション映画の巨大な換気扇は人間を切り刻むために設置されている

その他
Shinwiki
"グレイプの記事、義務教育終えてるのかあやしい"

その他
tendon_katsudon
一条以外の中堅ハウスメーカー何社か見たけどどこも第一種換気だったな

その他
hobbiel55
前から思ってたけど熱交換式って必然的に吸排気が同じ場所で行われるので部屋の空気を入れ替えるという意味では効率が悪くない? 換気だけ考えたら吸排気口は家の対角にあるのが一番効率良さそう。

その他
ext3
あの記事読んでるとその内なろう系で建物に通風口作って異世界住人に感謝される作品誰か書きそうだなって思った(通風口必要なほど密閉度高い建物造れるんかな)

その他
faifan
『「冬でも通気口から逃げる熱は小さく、開けっ放しでもさほど問題はない」はエアコンつけてりゃ気にならないの意だ』やっぱり入ってきた冷気をエアコンでカバーする思想なわけね

その他
boxmanx99
一種三種があるのも知らなかった。うちは三種だ....../換気口のフィルターだけ交換してれば空気清浄機不要なら、それは弱点ではなく強みだと思う

その他
Hate6752na774
内見のときなんかもわりと「コレなんですか?」と聞かれるので、意外と認知度低い印象。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「通気口は通気のた...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

通気口は通気のために設置されているに決まってるだろ

「知らなかった!」 部屋の壁にある『通気口』はなんのためにあるの? – grape [グレイプ] そもそも通... 「知らなかった!」 部屋の壁にある『通気口』はなんのためにあるの? – grape [グレイプ] そもそも通気口じゃない給気口だ 外の空気を部屋の中に給気する穴だ 対して換気扇が付いている方は排気口だ 24時間換気はシックハウス症候群対策だ部屋の気密性が高くなりすぎないようにするためなんて理由じゃない だいたいなんなんだ?「気密性が高くなりすぎないように常時家に穴を開けましょう」って考えは レンジフードつけたらどんな家でも負圧になるマンションの気密性が高いとかじゃない ボロい賃貸だって戸建てだってレンジフードつけたらドアが重くなる 気密性高い家はレンジフードつけなくてもドアが重い 負圧を防ぐ設備は差圧式給気口だ普段は閉じている給気口が負圧になると開く設備だ というとなんだか凄そうに感じるかもしれないが多くの商品の仕組みは単純で弱いバネで給気口を閉じているだけだ バネの力が負圧に負けると給気

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月30日 techtech0521
  • maturi2024年04月15日 maturi
  • oracle262024年04月11日 oracle26
  • inuinumandx2024年04月10日 inuinumandx
  • temimet2024年04月09日 temimet
  • u4k2024年04月09日 u4k
  • tomato37132024年04月09日 tomato3713
  • fumikony2024年04月08日 fumikony
  • ken-baan2024年04月08日 ken-baan
  • hachibeechan2024年04月08日 hachibeechan
  • tikuwa_ore2024年04月08日 tikuwa_ore
  • door-s-dev2024年04月07日 door-s-dev
  • ustar2024年04月07日 ustar
  • knj29182024年04月06日 knj2918
  • kk2552024年04月06日 kk255
  • asiwaramaki2922024年04月05日 asiwaramaki292
  • jou_cool2024年04月05日 jou_cool
  • aaaiioi2024年04月05日 aaaiioi
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - おもしろ

いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

新着記事 - おもしろ

新着記事 - おもしろをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /