[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

218users がブックマーク コメント 101

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「このくらいの差別はしょうがない」ならわかるけど「差別じゃない」はド..

218 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント101

  • 注目コメント
  • 新着コメント
sds-page
外国人の日本語を褒めてもマイクロアグレッションだとか言われるこのご時世に日本人男性が酷い目に合う時だけ途端に差別センサーの感度が鈍るのは何なんだ

その他
kurokawada
「やむにやまれぬ事情がある場合は差別ではない」という論を是とすると、外国人に対してアパートを貸さないことも、差別ではないということになる。国土交通省や宅建協会の人権ガイドラインに反する考えですがね。

その他
otihateten3510
確かに今回の流れを「日本人男性」じゃなく「◯◯人女性」とかにしたらエグめの流れだな。まあ差別の自覚がなければ人間こんなもんなんだろう。ふわっとしたレッテル貼り好きだよね。

その他
triceratoppo
女性専用車両も、学歴による就活の篩い分けも、恋愛における容姿での選別もそうだけど、全て差別なんだよね。差別と区別は違うとか(募集と募るみたいな)言葉遊びをせずに、まずは差別であることを認めないと。

その他
augsUK
属性ひとまとめで合理的理由があるから差別じゃないと言い切って称賛されてるのは、考え方が半世紀以上遡っているとしか思えない。//この増田はホームステイの話ではなく、そこについたブコメの傾向の話なんだが。

その他
nt46
元増田の"選別"を見る限り家事の有無よりも"モノとしての価値"が重視されてるヤバイ選別なんだけど、"よきもの"として"私達日本人女子は男子に比べて白人様に気に入られてる"と差別を内面化してるのが面白いじゃん。

その他
urandom
米国の大学入試のアジア人差別とかもこれだったけど、最近は破綻して差別として扱われるようになっている。どうしても差別する必要があるか、どこまでが許容できる人権侵害かの議論がバイパスされるのは危険すぎる。

その他
yujimi-daifuku-2222
日本人男性disに後ろめたさすら抱きたくない人達がいるのは残念ですね。/その振る舞いはセクハラを決して認めない昭和のおっさんのようだ。あなた達はそうした態度に怒ってきた筈ではなかったか。

その他
unfallen_castle
「差別」をあまりにも攻撃力高い武器として扱っている関係上、「私がしているこれは差別ではない」と主張せざるを得ない、みたいな側面はあるよなあと思っている

その他
dot
ホストファミリー側というより、嬉々として差別心にあふれたコメントをし始めるブクマカ達に一番目眩を感じてる。本当に「日本人」「男性」「オタク」みたいな属性だと皆様タガが外れやすいと感じる。

その他
KoshianX
「しかたがない」と「当然だ」の境目のお話、わかりやすくていいね。まず差別であることが認められない人は差別問題をなんもわかってないってことなんだよなあ

その他
ni_ls
「差別だが? それがどうしたw」くらい言ってほしい

その他
knok
こういう時に認知のゆがみが発生するのだなと思った。「差別は良くない」前提を変えないために「差別じゃない」ととらえてしまうのかな

その他
umaemong
A「しろまるしろまる人はしろさんかくしろさんかくな傾向がある」→B「私はしろさんかくしろさんかくな人が苦手」→C「しろまるしろまる人を差別している!!」みたいなのも見かける。差別的なのは誰?

その他
gidosupario
リベラルは自身の主張を強化するために「差別は絶対に悪」と言い続けてきたから、自分が差別する側であることを決して認めることができず、理屈にならないごまかしをすることしかできなくなってる。

その他
nekokauinu
呉智英が「差別もある明るい社会」って昔書いてた。完全な無差別社会って無理があるとは思うんだけど「差別じゃない」は嘘だよな。

その他
flowerload
「Amazonで中国業者くさいものは一切買わない」も差別になるのかな? 一括りにすんなよー。見分け方?見分けるコスト?ハズレ掴まされるリスク? しらねーよー差別すんなよー

その他
ext3
まだこの話し続けるの?

その他
sqrt
6年前の増田(せめて「差別ではあるよね」で合意できないのかhttps://anond.hatelabo.jp/20180225105423)を思い出した...我々とくに進歩してないな/トラバにも同じの付いてた

その他
hiro_curry
まあホストファミリーと合わなくて悲惨な目に遭ってる例はよく聞くので、お互い満足できるマッチングができると良いですね。

その他
deztecjp
「どんな些細な差別も絶対悪」みたいな人は、「これは差別じゃない」といわないと自己正当化できない。当人はそれで合理化できているつもりなんだけど、「こちら側」からすると「何いってんの?」ではある。

その他
altar
まあどの思想にもいる読解・論理が怪しい人は適宜殴って黙らせるのが正しいとは思うけど、その過程で思想そのものの正当性が巻き添えになってる反差別思想は自業自得な部分もあるけどかわいそうだなーといった感想。

その他
ultimatebreak
なにがキャベツなのかレタスなのか白菜なのかもうわからないよ

その他
tacticsogresuki
退去規則はあるけれど、家賃を払わないとかのよっぽどではないと規則通りの運用は難しいという、逆の視点からの見方もあるとよかったかな。

その他
sisopt
このテーマってRedditとか英語のコミュニティーであまり議論されてないけど、されるべきだと思う。

その他
songe
差別について考えるキッカケにはなるよね

その他
runa_way
政治家とか国際機関とか著名人が「あらゆる差別は許されない」を掲げすぎたせいで、差別だけど今は許容せねばならない部分はどこまでかという落とし所の話ができなくなってんすよね。遠い理想はそれでいいんだけど。

その他
Sakana_Sakana
聖書に金を貸した上に利子を取るのは卑しい行為であるのでキリスト教同士では金を貸さないが、違う宗教では問題無い。だからユダヤ教から金を借りる。誰も差別しているつもりはないのだと思う。本気で思ってると思う

その他
kondoly
差別は「直接関係性のない不利益を被る」だと思うので雇用条件が合わないから不採用はやむなしで、不採用理由が条件を確認せず属性のみで判断だと差別になるかと。

その他
plusqplusq
差別=悪としか考えられない人達が結構な割合でいる。その人達からすると「このくらいの差別はしょうがない」なんて受け入れられるわけない。んで自分の感覚だとセーフなことは「差別じゃない」って処理するしかない

その他
jo_30
[差別」の根源を社会構造や歴史でなく、単に一個人の善意、知性や教養の問題と考えるとおよそ議論は的外れになる。

その他
memoryalpha
開き直って「差別されるのは自業自得だ」のリベ勢力もある( ́・ω・`) > 新たなる部落差別としての山口県差別 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230421201013

その他
dot
dot ホストファミリー側というより、嬉々として差別心にあふれたコメントをし始めるブクマカ達に一番目眩を感じてる。本当に「日本人」「男性」「オタク」みたいな属性だと皆様タガが外れやすいと感じる。

2024年01月19日 リンク

その他
quick_past
これくらいの差別なんてのすらも、許されるわけがない。差別されてる側の理解に甘えてる。

その他
sanam
差別だよ。その上で黒人や女性へのそれじゃなく中学生出禁マクドと同じだと言ってる。女性専用車両が差別だってのも昔から主張してるよ。

その他
uehaj
法に守られて商業をするのは半ば以上公だが「厚意と献身により成立し、私生活を共にする」ステイはそれが受けられなかったからと言って差別じゃないんだよ。バレンタインチョコをもらえないのは差別じゃないんだよ。

その他
junglejungle
「差別だけどしょうがない」は、謝罪や補償、改善されるかもしれない。「差別ではない事にする」と改善されることは無いし、むしろ差別的な扱いこそ正当と開き直られる。リベラルの弱者男性への態度がこれ。

その他
n_vermillion
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokyo-np.co.jp/article/246260 この記事だと「正当な差別」などない、が大勢だったにも関わらず、対象が特定の属性になると差別自体を見ない振りする。ほんと胸糞悪い自称リベラルスタンスの連中。

その他
legnum
言葉の定義大事だけどそこばっかこだわってる男は引くなあ。女性専用車両廃止派に転向するほどの事か??今いる被害者より言葉の定義が大事マンの周囲に女性がいないのはそのスタンスが先か避けられたのが先か...

その他
beed
マジでそれなという感じ。さらに言えば差別でないことにするために区別という言い方をするやつも理解できない。どんな理由だろうが差別は差別。個人的には個人の好みや利害に基づく区別も本質的に差別だと思う。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「このくらいの差...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「このくらいの差別はしょうがない」ならわかるけど「差別じゃない」はド..

「このくらいの差別はしょうがない」ならわかるけど「差別じゃない」はドン引きするわ。 引用されてるX... 「このくらいの差別はしょうがない」ならわかるけど「差別じゃない」はドン引きするわ。 引用されてるXで書かれてる「私の知ってる大家さんたちは......年金生活者もいます。そんな人に差別はイカンっつって......退去とかのリスクを負えとか言えないんですよね」というのは肌感覚としてわかるし、このくらいの差別はしょうがないと思う(たとえば、英語わからんジジババだけでやってる地元民向けの堂が外国人お断りでもしょうがないでしょ)。 ただ、それは差別だし、来は良くないことですよ、っていうコンセンサスがないのはヤバいだろ。 人ひとり雇うかどうかですげえ苦労してる個人商店が「辞められたら困るから女性は雇わない」というのは仕方ない面もあるけど、これは差別だよね? 来よくないけど、個人商店の店主にそんなこと言ってもなぁ......っていう話だよね? そこで「そうだ、女はすぐ辞めるからそういう扱いを受けても当然なんだ!」とか言

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月24日 techtech0521
  • sskoji2024年01月31日 sskoji
  • hiroujin2024年01月23日 hiroujin
  • KoshianX2024年01月22日 KoshianX
  • ni_ls2024年01月21日 ni_ls
  • knok2024年01月20日 knok
  • ponkotsupon2024年01月20日 ponkotsupon
  • saJittarius2024年01月20日 saJittarius
  • umaemong2024年01月20日 umaemong
  • gidosupario2024年01月20日 gidosupario
  • nekokauinu2024年01月20日 nekokauinu
  • flowerload2024年01月20日 flowerload
  • ext32024年01月20日 ext3
  • siitakke2024年01月20日 siitakke
  • jankoto2024年01月20日 jankoto
  • sqrt2024年01月20日 sqrt
  • yamada_k2024年01月20日 yamada_k
  • noita032024年01月20日 noita03
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /