[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

522users がブックマーク コメント 277

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

日本で2000年以降にメジャーになった食材

522 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント277

  • 注目コメント
  • 新着コメント
gabill
今ではマグロとサーモンは寿司界の2大巨頭だけど、シャケを火を通さずに食べる歴史は実は結構浅い。ノルウェーが国策でサーモン寿司を日本に普及させた。 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO14841180T00C17A4000000/

その他
six13
かいわれ大根が豆苗やブロッコリースプラウトに取って代わられたのは、O-157騒動を発端とした生産者の方針変換だったというのを今知った。 https://www.murakamifarm.com/about/history/

その他
ustam
水菜も結構最近じゃないかなあ。関西では食われてたのかもしれんけど、関東では見かけなかった。でも2000年よりは前か。/関東で水菜ブームが起きたのが、ちょうど2000年だったようだ。

その他
sds-page
「償い」 リリースは1982年だが2002年の裁判で裁判長の説諭で引用され一気にメジャーになった

その他
numewo
ズッキーニ......と書こうとしたら既出だったので、ややマイナーだけど同じ夏野菜で空心菜とか。出回ったのがあまりに近年のためか高齢者が全く買ってくれないと、移動販売の八百屋さんが嘆いていた。

その他
tonkotutarou
自律神経の存在を知ったのがここ3年くらいなので、20年前は人類に自律神経は存在しなかったんじゃないかと考えている

その他
kou-qana
ゴーヤ、ロマネスコ、ズッキーニとか?パプリカだって昔はお高めのスーパーしか置いてなかったし...。多様なのは別にいいけど最近までなかった食材が食べられなくても許してほしいな〜(誰もそんな話はしてない

その他
srgy
ゴーヤーが全国的に食べられるようになったのは、2001年のちゅらさんブーム以降だと思う

その他
primedesignworks
焼き鳥で「せせり」って昔あったっけ...と思った。ぼくはここ 15 年くらいで聞いたかなって感じ。焼き鳥屋は自分でほぼ行かないから知らなかっただけかもしれんけど。

その他
Lagenaria
前にも同じブコメを書いたと思うけど塩麹

その他
nakamu_75
恵方巻

その他
el-condor
シークワサーが本土で買える様になったのもミカンコミバエ根絶の成果で、これらミバエ類の撲滅は不妊虫放飼の顕著な成果例の一つ

その他
thesecret3
花山椒とか。

その他
go_kuma
ナタデココは?もっと昔だっけ?

その他
dlit
むかし『あさりちゃん』でおしゃれな食材として当時あまり一般的ではない野菜(たしかズッキーニとか)なんかを紹介していた回があった気がする遠い記憶

その他
quix_que
黒米とか赤米。定食屋さんや弁当屋さんやコンビニで普通に雑穀ごはん選べるようになった。

その他
l83DK
タアサイ、山東菜、空芯菜とかは割と最近

その他
solidstatesociety
BSEやら食品偽装やらがあり、食の安全に注目され始めて、その中で新たな食品の活用を模索したのかなぁ

その他
sukekyo
ブコメ全部眺めてでも出てこないやつで最近出てきてなおかつわりとメジャーな食材があるけど名前が出てこなくてずっともどかしい。もしかして富山県だけなのか。自己解決。ヤーコン。あとアイスプラントとか食べたい

その他
peccho
モッツァレラとかブルーチーズも本格的に家庭に普及したのは2000年前後だと思う。

その他
bokmal
水菜が「最近」メジャーになったという情報に衝撃を受けている。

その他
takuver4
ズッキーニかなぁ

その他
tkggohan
自分が子供の頃にメジャーではなかったのは...ズッキーニ、ベビーリーフ、マンゴー、シャインマスカット、モッツァレラチーズ、イングリッシュマフィン、スコーン、フォカッチャ、キムチ、まるごとバナナ...食材?

その他
taro-r
ゴーヤや九州では50年以上前から作って食べてたけどね。

その他
quick_past
あれだけパクチー大嫌い文化だった日本で、サラダみたいに山盛りにして食べる極端にまで触れて、あっというまに陳腐化し消え去ったの、すんごい代理店臭いブームだったなと

その他
khtno73
塩麹とかカスピ海ヨーグルトとか

その他
cider_kondo
id:baroclinic<輸入量は減ってますが、その分国産マンゴーの生産量が大分伸びてる(1999年比で約3倍) https://www.kudamononavi.com/graph/category/ca=38 ので、それに合わせて販売ルートが変化して目に付きやすくなった可能性はありますね

その他
sugachannel
コンビニスイーツとかはプレミアムロールケーキから押し出してきた感はあるね。

その他
baroclinic
マンゴー、2000年より後だったか微妙だけど、30年前の北国には無かった

その他
tel30
焼肉屋の丸腸かな。こんなにどこでも食べられるメニューでは無かった

その他
yingze
ミノとコテッチャン以外のホルモン。モツ鍋ブームと、その後のホルモン焼きブーム以前は食べた事無かったわ。

その他
pyunmm
水菜と豆苗は?

その他
loomoo
パクチー(個人的にはシャンツァイと呼びたい)が該当するなら、バジルもだと思う

その他
sho420
豆苗、2000年くらいの時は存在も知らなかった

その他
hinaho
みょうが?単品で居酒屋メニューとかにでるようになったの最近じゃない?

その他
kyasarin123
モロヘイヤは何処へ消えたか?

その他
takeshi1479
流行ってるかどうかは別にしてもロマネスコ、ブラウンマッシュルーム、ブナピー、だだちゃ豆、なんかが割と新しいなって感じる。

その他
toaruR
生花もスゴイよ( ́-`)

その他
aike
醤油+味の素に代わってめんつゆが麺料理以外に使われ始めたのは2000年代以降。

その他
Helfard
第三世代カニかまことほぼカニの誕生は2014年。でも食材かと言われるとこれは違うか。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「日本で2000年以降...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

日本で2000年以降にメジャーになった食材

エリンギ日での人工栽培の開始は1993年だが、生産量が増えはじめたのは2000年ごろから。 2000年11月3... エリンギ日での人工栽培の開始は1993年だが、生産量が増えはじめたのは2000年ごろから。 2000年11月3日放送のミュージックステーションに出演した桑田佳祐が、 「エリンギにハマっている」と紹介したことから売上が10倍になったとの逸話がある。 バナメイエビ1990年代から中国や東南アジアで養殖されるようになり、その養殖のしやすさから生産が急増して、 世界的には2005年までにブラックタイガーを抜いて、養殖エビの大半を占めるようになった。 日に輸入されるようになったのは2006年頃からと言われる。 2013年に全国各地のホテルが「芝海老」と称してバナメイエビを出していたことが発覚して問題となった。 イベリコ豚スペインで生産されている豚の品種で、最高級のイベリコ豚はドングリで育てられていることで知られる。 以前からハムに加工された形で輸入されてはいたが、「調理用の豚肉」として日に初め

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年04月27日 techtech0521
  • Tomosugi2023年08月27日 Tomosugi
  • insanekarma2021年08月26日 insanekarma
  • ytRino2021年08月24日 ytRino
  • nakamu_752021年08月20日 nakamu_75
  • el-condor2021年08月19日 el-condor
  • thesecret32021年08月19日 thesecret3
  • funaki_naoto2021年08月18日 funaki_naoto
  • go_kuma2021年08月18日 go_kuma
  • dlit2021年08月18日 dlit
  • gazi42021年08月17日 gazi4
  • quix_que2021年08月17日 quix_que
  • yars332021年08月17日 yars33
  • l83DK2021年08月17日 l83DK
  • solidstatesociety2021年08月16日 solidstatesociety
  • Wacky2021年08月16日 Wacky
  • sukekyo2021年08月16日 sukekyo
  • peccho2021年08月16日 peccho
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - おもしろ

いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

新着記事 - おもしろ

新着記事 - おもしろをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /