[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

574users がブックマーク コメント 205

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

うつ病なおったああああああ!! やったあああああああああ!!!!

574 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント205

  • 注目コメント
  • 新着コメント
asx
素直によかったねと言っていいのか躁転なのか判断に迷う。

その他
mayumayu_nimolove
典型的な躁鬱の症状。気をつけてね。

その他
unix_tower
ブコメもトラバも、これぞはてなって感じに仕上がってていい(よくはない)

その他
KAN3
そうですか。

その他
zataku
引っ越しちゃったみたいだけど、断薬は主治医の判断かな。ちょっと心配だな。ちょっと元気過ぎるかもしれないから、定期的な通院は続けてほしいな。/ 追記読みました。投薬継続中との事。のんびりとお大事にです。

その他
inaba629
精神障害とか心身症って治ったと思っていても、数年後にいきなり再発するから気をつけてほしい。乗り越え方を分かったつもりになって無理した瞬間に、突然再発する。(経験談)

その他
kuzumimizuku
「なおった」と判断してからどれくらい経過したのかわからないけど、まだ1年未満なら、躁転に見えなくもない。他の病気と同じように機能がぶっ壊れたら元に戻らないので、最初から全力で治すのは良いと思う。

その他
hatest
テンションおかしいのは治ったと言えるのか

その他
moshimoshimo812
躁転か否かはともかく、都会向きの人、田舎向きの人はいて、自分が一番居心地のいい場所に住むのは大事だよね

その他
take-it
ブコメや追記で躁状態と書かれてるけど、「自分に都合のいい環境を作り出す」というのは、凄い大事で、よい記事。

その他
kairusyu
追記見てもどう見てもそうですね

その他
p-2yan
自分に居心地のいい環境にちゃんと移れたのがすごい。現状が良くないからといって、環境を変えることは精神的にも金銭的にもかなり負担が大きいことなので/のんびり楽しんでいきましょい

その他
ONOYUGO
"うつになったら、少しよくなったり悪化したりで何年も苦しむことになる。軽いうつ症状だとしても軽く見ちゃダメ。最初から全力で治しに行け。仕事とプライベートの環境を変えないとダメだ。"

その他
uyT4vEne
おめでとう!自分もお薬+休職から回復したけどうつになる前の自分とは能力的にもなんにしても凄い隔絶を感じるからその回復感が羨ましい...あたまは壊れたら治らない。

その他
hiduki001
治ったならおめでとう!!!躁鬱なら「いのちをだいじに」で

その他
udongerge
おめでとうございます。くれぐれも再発に気をつけて。

その他
NOV1975
僕が鬱っぽくならんのは適度にサボってるからという認識を新たにした。会社のひと見回してもそうだよね。ストレス耐性の強い人って、実際には平気でサボる図太さなんだよな

その他
hwalker
ウルトラ躁!

その他
chirasinouramemo
うつ病が寛解したんじゃなくて、躁うつ病で躁転しただけじゃなかろうか。躁状態でもいろいろと困ったことをやらかすから要注意やで。

その他
sucelie
タイトルで躁じゃねーかって思いました

その他
goldhead
"一応現在も双極性障害に効果がある薬を服用しています"なら大丈夫だろう。

その他
tshota72
"うつ病の克服とは、健康的な自己愛を取り戻すこと、と言われている。今は本当に自分大好きと言える。"

その他
butujo
回復を感じられるって嬉しいよね!

その他
iguana_mariko
予言するけど、体力尽きたときにも一回くるから。まじで。薬と休める環境を用意しておくこと。

その他
dj_superaids
仕事が楽になったことが最大の要因だと思う。

その他
ysync
「傷病手当金というものがある。」1年半も出るものなのか。精神でなく身体な俺は入院中の3ヶ月くらいしか貰って無い気がする。

その他
tomono-blog
追記があってよかった。

その他
masayoshinym
おめでとう。元気と健康が一番。

その他
sawaglico
タイトルがどう見ても躁状態と思ったけど、本文はちゃんと落ち着いてる感じだったよかった。

その他
ueshin
承認欲求が強すぎる人なのかな。都会の電車にも乗れないというのは、だれでもかれでも承認欲求を求めてしまう要因があるのかも。テンション高くて、みなさんが指摘するように躁うつの懸念ありますね。

その他
satotaka99
最初から全力で直しに行けは良いアドバイスなんだろうけど、難しいよね。この人は寛解してるみたいで、それは本当によかった!すばらしいよ。

その他
rasterson
東京勤務から地方の車通勤にかわると、すっごい爽快感があるの、わかる。私も同じ経験した。ただ、4,5年経ってから、バス通勤に変えたけどね。通勤中に本を読みたかったから。

その他
suzumetonamida
鬱が治るのはいいことだけど最初から全力で治しに行けはどうなの?環境から出られずにいる人たちは?一番幸せだった頃が全員にあるとでも?治らない人たちはみんなやる気がないとでも?生存バイアスで殴るなよ。

その他
stamprally
結局環境を変えるのが一番効くんだな。薬でごまかしながら人生やってる人間、どん詰まりかもよ。

その他
and_hyphen
うつと双極性障害は違うものなのでなんとも言えない。

その他
Ayrtonism
これはいい話。/後半のアドバイス読んで「ん?」ってなったら、双極性障害か。双極性障害とうつは別の疾患で、薬も被らない。双極性じゃないうつの人は、よさそうなとこだけつまんで参考にする程度でいいと思う。

その他
daishi_n
まあ、いまも薬服用している人間としては脳への負担は気をつけてくれとしか言えんな。ストレス耐性は個人差もあるし脳の思考変更は誰しもが実現可能ではないし。傷病手当は年収600万なら25万は出るから大きいぞ

その他
muryan_tap3
車は福音。徒歩や自転車移動での心許なさで余計に削られるからなあ

その他
tokuninac
勘違い完治GUY

その他
gaku_ds
双極

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「うつ病なおったあ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

うつ病なおったああああああ!! やったあああああああああ!!!!

ここ4年ほど悩まされていたうつ病が、やっと治ってすごく元気になったと自信を持って言えるようになった... ここ4年ほど悩まされていたうつ病が、やっと治ってすごく元気になったと自信を持って言えるようになったぞ! 新卒で上京して2年後くらい、この頃からうつ病に悩まされていた。 原因は、職場での過度なプレッシャーや働きすぎ、東京での人多すぎストレスなどなど。 研究開発寄りのソフトウェアエンジニアをやってたんだけど、向上心が強かったもんで、上京してからめっちゃ頑張ってたのね。 仕事外でもエンジニアは勉強すべし、というのを真に受けて、プライベートは個人開発したり、勉強会行ったり、スタートアップで副業したりと、やりすぎだったね。 そのおかげで講演依頼とか結構来てたけど、今思えばそんなもんは健康の二の次だわ。 心を病んでからは、仕事を変えたり、フリーランスやったりして色々環境を変えてみて、だましだまし仕事してみたけど、悪化していく一方だった。 うつ病は再発しやすい病気で、当時は、うつ病スパイラルから抜けだせ

ブックマークしたユーザー

  • keikobax2025年07月07日 keikobax
  • mastkjp2025年06月13日 mastkjp
  • hotB2025年05月17日 hotB
  • catcoswavist2024年12月16日 catcoswavist
  • invitingcat2024年06月13日 invitingcat
  • chiisanaehon2024年05月31日 chiisanaehon
  • inomoy2024年05月20日 inomoy
  • techtech05212023年07月29日 techtech0521
  • shirasugohan01412022年02月02日 shirasugohan0141
  • gomentic2021年06月08日 gomentic
  • ginnang72021年04月05日 ginnang7
  • tatatayou2021年03月19日 tatatayou
  • sorame32021年01月19日 sorame3
  • sterope2020年12月11日 sterope
  • kairusyu2020年12月11日 kairusyu
  • p-2yan2020年12月10日 p-2yan
  • ONOYUGO2020年12月10日 ONOYUGO
  • inainaiba5152020年12月09日 inainaiba515
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /