[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

783users がブックマーク コメント 232

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Iターンなんか絶対やめておけ

783 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント232

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ad2217
イケダハヤトに影響を受けるような人間に賢明な行動を期待するのは無理です。

その他
sardine11
この手のイメージ先行な地方論にはマジ嫌気さす。宇部興産の優秀さや徳島県上勝町の町ぐるみでの産業興しなど地方の活動を懇々と説きたくなったが、都会で世間を知った気になった驕者に言っても仕方ないと諦めた

その他
camellow
「Iターンなんか絶対やめておけ。なぜならばIではターンにならないからだ。」って話しかと思ったけど違うみたいなので読むのをやめた

その他
hinaho
豪雪地帯で働いたことあるけど、時給700円週休隔週2日のフルタイムが普通。家賃五万円以下はなかなかない。だいたい実家だから。安いのは野菜だけだよ

その他
ite
web経由で仕事するのがイケダハヤトらの主張の根幹だと思うんだけど、どうしてその地域の仕事の話してるんだ?各地方の多様性を無視した議論も無意味。首都圏の控えめに言って奴隷船以下な通勤電車に乗るのは嫌です

その他
point2000
イケハヤの煽りに乗ってIターンをしてしまうようなのはIターンをしなくても何かしらで失敗するだろうからねー...

その他
zeromoon0
学歴と地方ネタははてな民の性感帯。

その他
kamayan1980
Uターンはさておき、Iは縁故がないからなあ。あと町おこしを例にして「田舎もやってる」というのは『宝くじも当たった人がいるのだから、買えば儲かる』ぐらい無茶な話だと思う。どんだけハズレくじがあることか。

その他
ikd18
地方暮らしのメリットは、「実家に住んだり、親の人脈というインフラを活用できる」ので「家事コストや一部の営業コストを削減できる」ことなのに、その恩恵を受けられないiターンは無謀

その他
ropponzo
ローカル局が有るような県庁所在地と野菜がもらえそうな農村を一緒くたにして、まともな議論が出来る訳が無い。

その他
tech_no_ta
都会にせよ田舎にせよ合う合わないは大変重要なので、安易に移住なんてしない方がいい。東京に戻るための転職もかなりハードルが高くなる。

その他
outp
なんか見たことあるなぁと思ったら1年前の増田やんけ。

その他
algot
みんなが言ってるIターンて福岡とか愛知とか地方の大都市の事じゃないの?

その他
kentanakamori
正しいね。

その他
hsetoguchi
フリーランスは本人がそこで立ってりゃ営業になるランクの人しかしちゃダメってね。イケハヤはまだギリギリそのランクに入ってるからああいうアジもできる

その他
t2y-1979
自分で仕事を創生できない人にとって地方は厳しいというのは同意する

その他
kawango
まあ、そうだよね。現実問題として日本はさらなる都市化をすすめたほうがいいと思う。

その他
chiike
今地方創世系の国家予算が降ってるけど地方に受け手が無くて胡散臭いITやコンサル業者にじゃぶじゃぶ流れてるけどな。今のブーム終わったらその金持ってトンズラするの見えに見えてる

その他
Barton
田舎でも電車で1時間弱で都市部へのアクセスがあるか無いかで変わるかな。選択肢がないとか、そういった場所だとしんどいかも。

その他
Totty-Totty
Iターンなんか絶対やめておけ 特にイケダハヤトなんかに影響を受けたような、意識高い系(笑)の若者はIターンなんかしないほうが賢明である。絶対に後悔することになるから。 Tags: from Pocket March 11, 2015 at 12:53PM via IFTTT

その他
hahiho
「Iターン」と「ミドルエンド」は言葉として気持ち悪すぎるので撲滅されて欲しい。「的を得る」は復権頑張れ。

その他
quick_past
日本の基準で給料もらいつつ東南アジアで働くようなもんで、イケハヤみたいに中央からのラインを地方で維持できる一部の人間しか田舎で働くメリット無いよ。求人あった所で業種が少なくて縛られるしね。

その他
anoworl
なるほど> 水無灯里級のコミュ強

その他
hatoken
都会は選択肢が多いよね、ってことでヨロ

その他
kaipu1224
あながち間違ってない。

その他
zyusou
ほんとこれ。田舎は地獄。

その他
bayashitan
Uターンすらしたくない

その他
napsucks
東京のほうが楽に金を稼げるのは残念ながら事実。ただ田舎のほうがワークライフバランスは充実してる感じ。地方の取引先なんか18時に帰ってるし、平日なのに明日明後日休むからゴメンネ的メールが来る。平和だ。

その他
ichi_ni_3
血縁や人間関係が優先されるってそんなに悪い事かね?まず人ありき、っていいと思うけどなー

その他
na23
県庁所在地レベルなら車はいらんしかなりお金が浮くね。

その他
sakahashi
雇用労働とフリーランスの職人的労働の違いが分かるともう少し議論できそうですけどね。来週までに資料を用意して,議論できるように。

その他
totttte
おそらく、地方政令指定都市と完全なド田舎だと、状況変わってきそうな気もする

その他
abberoad
スローライフ、憧れはあるけど現実は厳しい・・・。

その他
osugichan
Iターンなんか絶対やめておけ

その他
Moodykajigaya
"更に地方は自動車必須になるので、自動車本体とその維持費がかかる。"まさにこれ。田舎でも公共交通機関のある市街地ならまだいいが郊外に出ると悲惨である

その他
boon800
どことどこを比較してるかだよねぇ。家賃にしても町田と県庁所在地の中心部じゃ大差ないだろうし。都心だと夫婦二人でも家賃30万とかザラだし。

その他
death6coin
東郷ターンなんか絶対やめておけ。砲撃の的だ

その他
alovesun
そもそも「I」ターンてなんだよって感じだしな。Uは戻ってるけど、Iは曲がってすらないよな。出身地→東京など都市圏→どっかってんなら、Lターンとかにすべきだったよな。おかしいよな。VだとUと被ってクドいしな。

その他
Sediment
東京五輪に土建業の仕事持って行かれてる気はする。仕事というか人。復興の仕事あっても人いないらしい。

その他
yue2323
「建設土木業などはどんな不景気な地方都市でも仕事はある」いっぱいはないと思うよ...

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Iターンなんか絶対...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Iターンなんか絶対やめておけ

特にイケダハヤトなんかに影響を受けたような、意識高い系(笑)の若者はIターンなんかしないほうが賢明... 特にイケダハヤトなんかに影響を受けたような、意識高い系(笑)の若者はIターンなんかしないほうが賢明である。絶対に後悔することになるから。 仕事が無い首都圏・中京圏・近畿圏以外はとにかく仕事が無い。いや、厳密に言えば選ばなければ仕事ある。 例えば介護、ホテルや飲、建設土木業などはどんな不景気な地方都市でも仕事はあるし、年間休日80日のブラック営業なんかの仕事はいくらでもある。 しかし意識高い系のやるような仕事、WEBとかIT系の技術者や広告代理店などはもちろん無いし、電機や自動車メーカーの工場の現地採用は給料のやすさの割に競争倍率が高く、とても就けるものではない。 あなたがまだ第二新卒でMARCHか駅弁大学を卒業したぐらいの学力の持ち主でコネがあれば、市役所や県庁、あるいは地方銀行や地方紙、ローカル局などに潜り込めるかもしれないが、それらがないならやめておいたほうがよい。大卒でも東京の高卒

ブックマークしたユーザー

  • moftpit2025年06月11日 moftpit
  • tech_no_ta2024年11月16日 tech_no_ta
  • techtech05212023年11月17日 techtech0521
  • cmaeda112021年02月14日 cmaeda11
  • nori-tech2020年08月14日 nori-tech
  • werdy2020年06月11日 werdy
  • Dfct2019年08月14日 Dfct
  • ashigaru2019年06月16日 ashigaru
  • xtqqeg2019年04月03日 xtqqeg
  • marin47422019年03月19日 marin4742
  • papamau2018年10月22日 papamau
  • ichiroz2018年10月21日 ichiroz
  • unadon722018年07月04日 unadon72
  • vvtt2018年01月18日 vvtt
  • SHA-3202017年06月09日 SHA-320
  • newkillerstar2017年04月30日 newkillerstar
  • asianwind2017年04月09日 asianwind
  • wktk_msum2016年11月21日 wktk_msum
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /