[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

136users がブックマーク コメント 42

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

志望動機を聞くのはメンバーシップ型だから - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント42

  • 注目コメント
  • 新着コメント
blueboy
そうじゃなくて、仕事のスキルをチェックするだけの専門能力が、人事担当者にはないから。逆に言えば、応募者のスキルをチェックできる専門能力のある現場には、採用の権限が与えられていないから。採用システム。

その他
password1234
Indeedが英語記事で公開している「面接でよくされる質問一覧」の中に普通に志望動機は入っていたが、英語圏の雇用が全てメンバーシップ型とは思えないので、このブログ記事の論は牽強付会だと思う

その他
tettekete37564
世間話レベルで聞くのは別にいいと思うが、採用基準の答え合わせに使うのは馬鹿げていると思う。

その他
nanamino
メンバーシップ型でも志望動機なんて要らないと思うが。

その他
NOV1975
ベンチャー企業なんて特にビジネスにコミットする志望動機がある人を求めてたりするし、別に旧来型のメンバーシップに限った話ではないんだよ。

その他
zZwIwl
こういうのは内容はどうでも良くて、その人のサービス精神を見てると思う

その他
Baybridge
実際には「What interests you about this job?」なので会社への志望動機というよりジョブやポジションへの興味を聞く感じかな。

その他
n_231
一員となって粉骨砕身してくれるか知りたいならそう聞けばいいのに、志望動機は何ですか、などという歪曲した質問するからウザいと言われるのだろう

その他
sawaglico
なんでそんなに志望動機聞かれるのが嫌なのか?応募内容から自分のスキルがどう御社にマッチすると読み取ったかを言語化できるかどうかなので、ジョブ型でも聞かれて当たり前と思うけど。

その他
tick2tack
日本は中途採用でもジョブ型のようにはなってないので、志望動機が最重要になると。

その他
htnmiki
4、5回転職してジョブ型だったのは1回だけだったな。自己紹介もほどほどに特定事例のケーススタディみたいのが始まって緊張したけど面白かった。

その他
dot
つまり志望動機を聞いてくる企業はウエメセで滅私奉公を求めているということなら、とてもわかりやすくていいかもしれない。募集要項に「志望動機を聞く」と書いて欲しい。応募する側も優先順位を落とせる。

その他
Dursan
新卒採用のない国では若年者の失業率がやべぇわけだが

その他
ys0000
ミスマッチを減らすためには必要だと思うけどな。

その他
jassmaz
役所の業務委託での公募はまさにそれなので純粋に能力主義でやりたい人は独立したほうがいい。傭兵と正規兵の扱いは歴史的にも異なるのだから。

その他
pwatermark
いや、普通に「特に無いです」って言っていいと思うよ 逆に「採用動機はなんですか」と聞いて、「私じゃなくてもいいですね」って評価したって構わないわけで

その他
Baybridge
Baybridge 実際には「What interests you about this job?」なので会社への志望動機というよりジョブやポジションへの興味を聞く感じかな。

2023年09月07日 リンク

その他
honekawakiyoshi00
エンジニア採用なんかだと聞かない企業もあると聞いたな。あとはビジネスのやり取りで出てくる茶番をちゃんとやれるかを見られているケースもあるようで

その他
n_231
n_231 一員となって粉骨砕身してくれるか知りたいならそう聞けばいいのに、志望動機は何ですか、などという歪曲した質問するからウザいと言われるのだろう

2023年09月07日 リンク

その他
lb501
日本って特殊だよ。未だに新卒採用とかやってるし。その割にジョブ型もメンバーシップ型も中途半端になった。マネジメントを経験してない人が部長になったり。志望動機は前からあったからとかそんな理由とか?

その他
deep_one
うーん、「スーバーがパートを雇うのに志望動機を聞いて、『近所だから』と言った主婦を最優先で雇う」とかもあるやん?色々だろう。完全ジョブ型でも定着率を推測するために聞くだろうな。

その他
ultimatebreak
やる夫の他にも受けてるよ自惚れんなが最高に刺さる

その他
Shinwiki
これはこれでまた反論()がうるさそうだな。質問の意図なんかネットで愚痴ってないで本人に直接聞けやヘタレが。でいいと思うがね。教えてやることはねえよいちいち

その他
sawaglico
sawaglico なんでそんなに志望動機聞かれるのが嫌なのか?応募内容から自分のスキルがどう御社にマッチすると読み取ったかを言語化できるかどうかなので、ジョブ型でも聞かれて当たり前と思うけど。

2023年09月07日 リンク

その他
gui1
理系だと志望動機聞かれることあまりないよね。研究の内容とか職務経歴とかプロジェクトの内容とか話してると2時間ぐらいかかるので。志望動機を話題にする時間がない( ́・ω・`)

その他
stracciatella
JTCの中途採用とか履歴書手書き指定とかあるからね。で技術職でも履歴書しか見ない。今思えばなんで応募したんだろう?

その他
mk173
メンバーシップだから、自分がどのような人間か説明し雑談や飲み会も参加し、となるわけか

その他
otihateten3510
俺は話題がないからだと思う、まともな人間と分かれば良いわけだしネタはなんでも良い

その他
pankochang
普通に採用権限ある専門部署が応募者のスキルチェックするとこだって動機は聞かれると思う

その他
akymrk
"日本の中途採用は決して素直なジョブ型じゃない"

その他
NOV1975
NOV1975 ベンチャー企業なんて特にビジネスにコミットする志望動機がある人を求めてたりするし、別に旧来型のメンバーシップに限った話ではないんだよ。

2023年09月07日 リンク

その他
zyzy
日本式なメンバーシップならそれこそ志望動機なんて「ご縁があったので」でしかないわけで、メンバーシップ型を変にジョブ型っぽく取り扱おうとして支離滅裂な事になってない?

その他
yaruo5222
志望動機クソだと思うしだるいんだけど、多分job interview で検索かけると同じような質問多いから、(弊社に申し込んだモチベーションは何ですか?弊社の何がそんなに魅了されたのですか?等)どこも一緒で絶望してる。

その他
mustelidae
メンバーシップ型雇用というはまちゃんキーワードにアレルギーを示す人は多いが日本の労働環境についていろいろ説明がつく概念だとは思っている

その他
kobak
結局は「コイツを仲間にして良いか」だからね

その他
aceraceae
そういう意味では、その職場が自分に合いそうだと思ったから、くらいでしかないよ。

その他
yarumato
"日本以外のジョブ型社会では、「この仕事できる?」が募集。志望動機はジョブと無関係だから無関心。日本のメンバーシップ型社会では、「我が社の一員になる?」が募集。志望動機こそが最重要なのは当たり前"

その他
circled
「そうじゃなくて、仕事のスキルをチェックするだけの専門能力が、人事担当者にはないから。」→ これは!と思う人材を一人で引き抜いて来るSteve Jobsが最強だった理由

その他
p_papua
内容と関係ないけど、最近、視力が落ちたので、途中に挟まるスライドのフォントサイズが気になる。これ出されたら、読めなさそう。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「志望動機を聞くの...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

志望動機を聞くのはメンバーシップ型だから - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

志望動機ウザすぎだろ お前が募集してたから応募したんだよ 昨日、都内某所で喋っていたことそのものな... 志望動機ウザすぎだろ お前が募集してたから応募したんだよ 昨日、都内某所で喋っていたことそのものなので思わずぷっと吹き出しました。 「この仕事できる人いますか?」というのが募集であり、「はい、わたしこの仕事できます」というのが応募であり、「じゃあ、この仕事やって下さい」というのが採用であり、「では、この仕事やります」というのが就職である。 というのが、日以外のジョブ型社会の常識中の常識なので、できると言ってるけれど当にこの仕事ができるのかどうかという点はちゃんと確認しようとするが、志望動機なんていうジョブともスキルとも関係のないどうでもいいことには関心がないのは当たり前。 逆に、日のメンバーシップ型社会では、「我が社の一員になる気がありますか」というのが募集であり、「はい、御社の一員になりたいです」というのが応募であり、「じゃあ、我が社の一員として粉骨砕身して下さい」というのが採用で

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月16日 techtech0521
  • tick2tack2023年09月27日 tick2tack
  • hanavall2023年09月22日 hanavall
  • bayan2023年09月08日 bayan
  • htnmiki2023年09月07日 htnmiki
  • dot2023年09月07日 dot
  • Dursan2023年09月07日 Dursan
  • ys00002023年09月07日 ys0000
  • jassmaz2023年09月07日 jassmaz
  • honeybe2023年09月07日 honeybe
  • sh0g02023年09月07日 sh0g0
  • ht_s2023年09月07日 ht_s
  • o-miya2023年09月07日 o-miya
  • pwatermark2023年09月07日 pwatermark
  • Baybridge2023年09月07日 Baybridge
  • honekawakiyoshi002023年09月07日 honekawakiyoshi00
  • n_2312023年09月07日 n_231
  • lb5012023年09月07日 lb501
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /