最終更新日:
パスポートの申請・交付
パスポートの申請・交付について
- 南種子町では、平成22年4月1日に県からの権限移譲により、パスポートの申請・交付業務を役場窓口で行っております。
- 窓口(書面)申請に加え、パスポートの申請がオンラインでできるようになりました。また、オンライン申請では、戸籍謄本の提出が不要となり、旅券手数料も安くなります。
※(注記)詳しくは、鹿児島県のホームページをご確認ください。
※(注記)県の窓口(熊毛支庁等)は利用できませんのでご注意ください。
対象者
- 南種子町に住民登録をしている方
- 学生や単身赴任者等,県外に住民登録されていて、南種子町に居所のある方(居所申請が必要)
※(注記)住民登録地での申請が困難な場合,南種子町役場で申請できる場合がありますので詳しくはお問い合わせください。
申請・交付場所
- 南種子町役場総務課戸籍住民係(庁舎1階)
※(注記)申請と交付は同じ場所でしかできません。
申請・交付時間
申請 平日(月〜金 ※(注記)開庁日) 午前8:30〜午後5:00まで (午後2時を過ぎると、翌日の取扱いとなります)
交付 平日(月〜金 ※(注記)開庁日) 午前8:30〜午後5:00まで
窓口(書面)申請の場合
- 一般旅券発給申請書(5年用・10年用)
- 戸籍謄本 1通(発行から6ヶ月以内のもの)
・同一戸籍の家族で同時に申請される場合は、戸籍謄本1通で申請できます。
・戸籍抄本では申請できません。
※(注記)「有効期限内の申請」で旅券の氏名や本籍の都道府県名に変更がなければ省略できます。
- 写真 1枚 ※(注記)写真例はこちら
・提出の日6ヶ月以内に撮影されたもの
・縁なしで、縦45mm×縦35mmで顔サイズが規定内のもの
・申請者本人のみが正面を向いて撮影されたもの
・無帽であるもの
・背景(影を含む)がないもの
※(注記)受付できない写真の例
・目元がはっきり確認できないもの
・カラーコンタクトをつけているもの
・髪、ハイネックセーター、スカーフ、襟が大きな服等で顔や首が確認しにくいもの
・顔を左右反転させているもの
- 前回取得した旅券(お持ちの方のみ)
- 本人確認のための書類
◎にじゅうまる1つで良いもの
◎にじゅうまる2つ必要なもの([AとA]または、[AとB]、Bだけ2つは不可)
マイナポータルからのオンライン申請の場合
- マイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォンからのオンライン申請が可能です。
- マイナポータルで戸籍連携に同意のうえでオンライン申請を行うと、戸籍謄本を提出する必要がなくなります。
手数料のクレジットカード納付について
- オンライン申請する方は、クレジットカードによる手数料の支払いを選択できるようになりました。
※(注記)オンライン審査終了後にマイナポータルに通知される専用サイトのURLからクレジットカード情報を入力する必要があります。
受領までの日数
- 13日(土曜日・日曜日・祝日・振替休日・年末年始を除く)
※(注記)上記の日数は最短の場合です。審査状況や天候による輸送の影響により交付予定が遅れる場合もあります。
※(注記)受領には必ず本人がお越しください。
手数料
旅券(パスポート)の種類 | オンライン申請 | 窓口(書面)申請 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
収入印紙 | 県収入証紙 | 手数料合計 | 収入印紙 | 県収入証紙 | 手数料合計 | |
10年間有効な旅券(18歳以上) | 14,000円 | 1,900円 | 15,900円 | 14,000円 | 2,300円 | 16,300円 |
5年間有効な旅券(12歳以上) | 9,000円 | 1,900円 | 10,900円 | 9,000円 | 2,300円 | 11,300円 |
5年間有効な旅券(12歳未満) | 4,000円 | 1,900円 | 5,900円 | 4,000円 | 2,300円 | 6,300円 |
残存有効期間同一旅券 | 4,000円 | 1,900円 | 5,900円 | 4,000円 | 2,300円 | 6,300円 |
※(注記)収入印紙は「郵便局」で、鹿児島県収入証紙は「農協」で購入してください。
※(注記)オンライン申請のみクレジットカードにてお支払いが可能です。
その他
- 南種子町役場総務課戸籍住民係で申請に必要な戸籍謄本をパスポート申請と同時に取得できます。(戸籍証明の広域交付)
- 18歳未満の方は、5年有効旅券のみの申請になります。
※(注記)申請書裏面の法定代理人書名欄に親権者又は後見人の署名が必要です。
問い合わせ先
総務課戸籍住民係 TEL:0997-26-1111 内線(110 111)