水の量はどれくらいあるの?
最大で6,450万立方メートルの水がためてあるよ!
ふだんは、水道水や田畑に送る水として、最大で6,450万立方メートルの水がためてあります。台風や大雨のときは、下流の川があふれないように、さらに最大3,500万立方メートルの水をためることができます。
水道用水は、1秒間に約2.2立方メートルずつ水をとり、1日平均20万立方メートルの水を浄水場へ送っています。
ちなみに、ダムのいちばん深いところで約60メートル、いちばん
幅
の広いところは2.3キロメートルです。楽天イーグルスのホームグラウンド(野球場)が約320個入るくらいの広さがあります。
七ヶ宿ダムの水はどこから来てどこへいくの?上流の5つの川から来て、宮城県内の8つの市と9の町に送られているんだ!
[
画像:七ヶ宿ダムの水はどこから来てどこへいくの?]
七ヶ宿ダムには、上流の5つの川から水が流れこんできます。ダムに
貯められた
大量の水は、宮城県内の8つの市と9の町に送られています。
七ヶ宿ダムの水が使われている市と町
仙台市
富谷市
松島町
塩竈市
蔵王町
七ヶ浜町
白石市
大河原町
利府町
角田市
柴田町
多賀城市
亘理町
岩沼市
山元町