カテゴリー
- きららおばさんの徒然草花✿日記 (65)
- きららDe!山遊び (21)
- ぶらりしたら町歩き (2)
- したらのグルメ (1)
- したらでトレイル (4)
- したらのまつり (3)
- 設楽の特産品 (1)
- したらイベント情報 (11)
- したらの自然 (24)
- したらでフィッシング (2)
- 奥三河総合センターより (18)
- きららの里より (77)
- ふれあい広場より (7)
- その他 (5)
- したらが紹介されました (9)
- 未分類 (14)
-
最近の投稿
カレンダー
2025年10月 月 火 水 木 金 土 日 « 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
- 2024年8月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (4)
- 2017年11月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (12)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (12)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (22)
- 2013年5月 (14)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (1)
ブログ内検索
きららおばさんの徒然草花✿日記 その25
皆さんは秋の七草って知ってますか。
その昔、万葉集の中で山上憶良さんが読んだ歌が始まりだとされています。
どんな歌かは、興味があったら調べてみてください。
せっかく自然散策するなら目的があると楽しい的考えで
きららの里周辺で探してみました。
これはクズです。葛湯の原料はこの根っこから取れるでんぷんです。
お次はハギ、お彼岸に作るあんこやきなこをまぶしたお餅を
「おはぎ」と呼ぶのはこの花の季節に作るからだとか・・・
続きましてススキ(オバナ)です。いかにも秋らしくきれいだけど
不用意にさわると、葉っぱでスッパリ指を切って痛いし
荒地にはびこる代表選手で風流だけではすまされない厄介者でもあります。
(かなりピンボケですが)オミナエシです。このあたりではなかなか天然ものには
お目にかかれないです。たまたまきららの里のある段戸裏谷地区は
20年ほど前まで切り花としてのオミナエシの生産が盛んでした。
その名残で道端で見かけることができます。
これは、フジバカマです、と言いたいところですが
残念ながらよく似たヒヨドリバナです。
長年、これがフジバカマだと思い込んでいました。
この辺りでは、寒さのせいかフジバカマはないみたいです。
本物は花が薄いピンク色ぽっく、葉っぱの形も違うようです。
このほか、ナデシコとキキョウを加えて七草です。
ナデシコ・キキョウも野生では見られなくなり、園芸種がたくさん出回って
秋の花という感覚がなくなってきています。
秋の七草、知らなくても困らないけど、知ってると賢くなった気がしませんか?
知らないより知ってるほうがひょっとしたらモテるかもしれませんよ(#^.^#)
自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!
愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト
URL http://www.shitara-trail.jp
TEL 0536-62-0991(代表)