カテゴリー
- きららおばさんの徒然草花✿日記 (65)
- きららDe!山遊び (21)
- ぶらりしたら町歩き (2)
- したらのグルメ (1)
- したらでトレイル (4)
- したらのまつり (3)
- 設楽の特産品 (1)
- したらイベント情報 (11)
- したらの自然 (24)
- したらでフィッシング (2)
- 奥三河総合センターより (18)
- きららの里より (77)
- ふれあい広場より (7)
- その他 (5)
- したらが紹介されました (9)
- 未分類 (14)
-
最近の投稿
カレンダー
2025年10月 月 火 水 木 金 土 日 « 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
- 2024年8月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (4)
- 2017年11月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (12)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (12)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (22)
- 2013年5月 (14)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (1)
ブログ内検索
2013年10月05日 16:52:14
きららおばさんの徒然草花✿日記 その31
きららの里には池があります。
35年ほど前に、営林署の事務所前の庭園池として作られました。
当時、記憶が確かなら池の上に木の橋が架かり
それを渡ると、今でも展示林の奥にある山の神様へと続いていました。
きららの里ができたばかりのころは、木の橋はなくなり
草に覆われてそこに池があるのもわからないくらいで
数名の人が水没の被害にあっていました。
今現在は、鯉さんが元気に泳ぐ立派な池として癒しの場になっています。
近づくだけで鯉さんが一斉に集まってきます。
雑食性なので、残飯処理班として活躍中です。
池の周りでは、さまざまな野草が目を楽しませてくれます。
金平糖のような形のうすピンクのかわいい花は、ミソソバです。
蕎麦の花にいていることからつけられたなまえです。
葉っぱの形が牛の顔に似ている(?)ことからウシノヒタイとも呼ばれます。
こちらはアケボノソウ。はなびらの点々を夜明けの星にみたてた
おしゃれな名前です。この前紹介したセンブリの花を大きくした感じです。
これは、ウメモドキ。
相当おいしくないらしく鳥が食べないので雪が降るころまで赤い実がきれいです。
これは、ムラサキツリフネ。種に触ると勢いよくはじけます。
この変わった形の花はホトトギスです。
花の模様が、ほととぎすという鳥の胸の模様に似ているらしいです。
興味あったら調べてください。
夏場忙しく手入れが後回しになったおかげでいろいろな花が楽しめます。
10月にしては気温の高い日が多い今日この頃。
秋の花を観察するにはいい気候です。里山の秋を満喫してみませんか。
自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!
愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト
URL http://www.shitara-trail.jp
TEL 0536-62-0991(代表)
[フレーム]