竜門ダムの位置
我が国最大級の複合形式ダム
竜門ダムは熊本県北部を流れる菊池川の支川迫間川上流に位置しています。熊本県北部で唯一の水ガメとしての役割の他、台風や大雨が発生した場合に下流へ流す水の量を調節し、洪水を防ぐために平成14年に完成しました。重力式ダムとロックフィルダムの複合形式の多目的ダムで、堤高99.5m、堤頂長620m、総貯水量4250万m3です。
竜門ダムがある菊池市は阿蘇観光ルートの北の玄関口に位置し「菊池温泉」、「菊池渓谷」の2つの観光拠点を中心に、年間200万人の観光客が訪れる観光都市です。菊池市の市街地から約10分と交通アクセスがよく、また周辺の地形がゆるやかで利用しやすいということは、竜門ダムの大きな特長の1つになっています。
竜門ダムの緒元
ダム
河川名
菊池川水系迫間川
位置
熊本県菊池市大字龍門、班蛇口
形式
複合ダム
ダム諸元
重力式ダム
フィルダム
堤高
99.5m
31.4m
堤頂長
380m
240m
堤体積
844千m3
230千m3
堤頂標高
EL.284.5m
EL.286.4m
非越流部標高
EL.284.5m
EL.285.9m
堤頂幅
8.0m
10.0m
堤体法勾配
上流面
下流面
鉛直
フィレット 1:0.4
1:0.75
1:2.6
1:2.0
上流面
下流面
鉛直
フィレット 1:0.4
1:0.75
1:2.6
1:2.0
集水面積
26.5km2
湛水面積
1.3km2
設計洪水位
EL.283.2m
サーチャージ水位
EL.281.0m
常時満水位
EL.274.5m
最低水位
EL.219.0m
総貯水容量
42,500,000m3
有効貯水容量
41,500,000m3
洪水調整容量
8,000,000m3
利水容量
33,500,000m3
河川環境の保全
11,500,000m3
かんがい
19,300,000m3
工業用水
2,212,000m3
水道用水
488,000m3
堆砂容量
1,000,000m3
常用洪水吐き
非常用洪水吐き コンジットゲート2門自由越流堤
自由越流堤
非常用洪水吐き コンジットゲート2門自由越流堤
自由越流堤
計画高水流量
540m3/s
計画最大放流量
100m3/s
国土交通省 九州地方整備局 菊池川河川事務所
〒861-0501熊本県山鹿市山鹿178番地 電話:0968-44-2171 FAX:0968-44-8062
国土交通省 九州地方整備局 菊池川河川事務所 竜門ダム管理支所
〒861-1672熊本県菊池市龍門870 電話:0968-27-1120 FAX:0968-44-8062
Copyright (c) 2014 国土交通省 九州地方整備局 菊池川河川事務所 竜門ダム管理支所. All Right Reserved