平成24 年10 月に地域住民、学識者、延岡市、宮崎県、国土交通省の連携のもと、「五ヶ瀬川かわまちづくり検討会」(図-1)が設立され、延岡市の「まちづくり」と五ヶ瀬川の「かわづくり」が一体となり、五ヶ瀬川を軸とした地域の活性化や地域交流の促進、河川空間利用者の安全性の向上など、様々な議論を行い、平成25 年1 月に「五ヶ瀬川かわまちづくり計画書」を策定しました。
その後、実践組織として「 天下一 五ヶ瀬かわまち創ろう会」(図-2)を設立し、「五ヶ瀬川かわまちづくり計画書」を実践するため、「天下一五ヶ瀬かわまちアクションプラン」を制定し、それに基づき、整備・利用・管理の方策について具体的な議論を積み重ねています。
1延岡市の「まちづくり」と五ヶ瀬川の「かわづくり」が一体となり、五ヶ瀬川を軸とした地域の活性化や地域交流の促進
2河川空間利用者の安全性の向上、にぎわいの創出
1平成24年10月10日 「五ヶ瀬川かわまちづくり検討会」で「五ヶ瀬川かわまちづくり計画書」を策定
2平成25年1月17日 延岡市長へ「五ヶ瀬川かわまちづくり計画書」を提言
3平成25年3月29日 かわまちづくり支援制度に登録
4平成25年5月24日「天下一五ヶ瀬かわまち創ろう会」を発足し、具体的な利活用、維持管理、整備のためのアクションプランを策定を確認。
5整備のために3拠点でプロジェクトを立ち上げ、地域と連携。
6平成26年10月10日「天下一五ヶ瀬かわまちアクションプラン」の承認、公表。
7今後も「検討会」「創ろう会」は継続開催。
8令和3年8月20日「五ヶ瀬川かわまちづくり計画」において新たな新規拠点「恒富地区」を変更登録
9令和4年2月「恒富地区」を「おうせ・せせらぎ憩いの水辺」に名称変更。既存3拠点から4拠点での整備を図る