このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

かごしまサイトナビ

お探しのページへご案内します!
下のつから探したい情報、もしくは検索方法をお選びください。

手続き・申請の検索項目を表示しました。
探したい項目を選んでください。

更新日:2025年8月28日

ここから本文です。

精密検査業務

内臓や枝肉の検査において異常が認められたものについては,細菌,理化学及び病理検査を行い,異常が明らかとなったものについては「全部廃棄」処分として,食用とならない様に措置をとっています。

また,施設の衛生状況を把握するために,機械器具や枝肉等の拭き取り検査(細菌検査)を定期的に実施しています。

1細菌検査

筋肉や臓器から細菌を分離して,病気の有無を判定しています。

また,拭き取り検査を実施し,施設の衛生指導に役立てています。

[画像:精密検査1]

豚丹毒菌(顕微鏡写真)

[画像:精密検査2]

PCR検査の様子

[画像:PCR]

枝肉の拭き取り検査の様子

[画像:精密検査3]

2理化学検査

血液生化学的検査や筋肉等への残留薬品の分析を行います。

黄疸の枝肉

[画像:精密検査4]

血液生化学検査の様子

[画像:精密検査5]

抗菌剤が残留している場合,細菌の発育を抑えて「阻止円」を形成します。

[画像:残抗培地]

3病理検査

筋肉や臓器の組織学的な検査も行い,異常を判定しています。

[画像:病理切片]

4TSE検査

生体検査で異常が認められた場合,必要に応じてTSE検査を実施します(【参照】TSE検査について)。

5調査研究

と畜検査や食鳥検査で確認される家畜疾病等に関する調査研究を行っています。また,これらの成果は学会等で発表するなど,専門知識及び検査技術の向上に努めています。

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部生活衛生課

電話番号:099-286-2788

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /