このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

かごしまサイトナビ

お探しのページへご案内します!
下のつから探したい情報、もしくは検索方法をお選びください。

手続き・申請の検索項目を表示しました。
探したい項目を選んでください。

ホーム > 社会基盤 > デジタル・情報通信 > 地域のデジタル化 > 「Digi田(デジでん)甲子園2023」について

更新日:2024年3月5日

ここから本文です。

「Digi田(デジでん)甲子園2023」について

結果発表!本県の取組が受賞しました!

国において,令和6年1月から2月にかけてインターネット投票や審査委員会審査が行われておりました「Digi田甲子園2023」について,3月5日に結果が発表されました。
本県関係で唯一本選出場していた「社会福祉法人恵仁会」の取組(介護のデジタル化で目指す利用者と職員の幸せな環境づくり)が,「審査委員会選考枠間企業・団体部門」において準優勝となりました!
このほかにも,デジタルの力を活用して地域課題の解決等に取り組む事例が表彰されましたので,ぜひ,ご覧いただき参考にしてください。

なお,この社会福祉法人恵仁会の取組は,県が令和5年度に実施した「鹿児島Digi-1グランプリ2023」における民間企業の部において,準グランプリを受賞しています。

Digi田甲子園2023結果発表(PDF:728KB)

Digi田甲子園2023の詳細は内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局の特設HPをご覧ください。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digitaldenen/koshien/index.html(外部サイトへリンク)

「鹿児島Digi-1グランプリ2023」についてはこちらをご覧ください。
https://www.pref.kagoshima.jp/ac03/dxkiun/digi1_i.html

(参考)
しろまる募集期間:令和5年8月30日〜10月22日
→応募総数240件(うち地方公共団体97件,民間企業・団体143件)
しろまる本選出場決定:令和5年12月1日
→本選出場件数55件(うち地方公共団体25件,民間企業・団体30件)
しろまるインターネット投票期間:令和6年1月17日〜2月18日

本選(インターネット投票)出場者決定(PDF:806KB)

「Digi田甲子園2023」について

国においては,地方公共団体,民間企業・団体など様々な主体がデジタルの力を活用して地域課題の解決等に取り組む事例を幅広く募集し,特に優れたものを内閣総理大臣賞として表彰する「Digi田甲子園2023」を開催しています。

デジタルの活用により,地域の個別課題を実際に解決し,住民の暮らしの利便性と豊かさの向上や,地域の産業振興に繋がっている取組を募集しました(募集期間は令和5年8月30日〜10月22日)。

「Digi田甲子園2023」の概要(PDF:4,438KB)

「Digi田甲子園2023」の問い合わせ先

内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局
〒100-8968
東京都千代田区永田町1-6-1
TEL:(03)5253-2111(代表)内線37147
MAIL:k.digiden.x4t@cas.go.jp

(参考)_「鹿児島Digi-1グランプリ2023」について

県においても,鹿児島県内のDX推進に向けた機運の醸成や,デジタル人材の育成・確保を図ることを目的として,鹿児島Digi-1グランプリ2023を開催しました。

「鹿児島Digi-1グランプリ2023」についてはこちらをご覧ください。
https://www.pref.kagoshima.jp/ac03/dxkiun/digi1_i.html

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

総合政策部デジタル推進課

電話番号:099-286-2388

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /