小玉ダム 周辺施設
小玉ダム 周辺施設 | |
---|---|
周辺施設
周辺施設
ダム周辺 小玉ダムは皆さんに利用してもらえるよう、ダム周辺を開放しております。 小玉ダムの周辺施設Map [PDFファイル/180KB](クリックで拡大表示します) 小玉ダムキャンプ場(お問い合わせは、いわき市役所維持保全課(0246-22-7493)まで) キャンプ場には、炊事施設とトイレが併設されています。事前申し込みは不要。どなたでも無料でご利用いただけます。ゴミはお持ち帰り下さい。(▼写真クリックで拡大表示します)
▲さんかく多目的広場(A地点) キャンプを設置する等に利用いただけます。面積約1800平方m、火気厳禁です。 ▲さんかく遊歩道(A地点) 多目的広場から、こだま湖の側まで降りていくことができます。 ▲さんかくトイレ(B地点) 炊事施設の側に設置されたトイレ。 電気・水道が通じており、トイレットペーパーは定期的に補充しているので、 安心してご利用いただけます。 ▲さんかく炊事施設(B地点) キャンプ場から坂を上った場所にあります。 水はタンク式のため、出しっ放し等にご注意下さい。 ▲さんかく炊事施設内 水道とバーベキュースペースが設置されています。 なお、道具の貸出しは行っておりません。(かまど9箇所・蛇口11箇所) ダム周辺 小玉ダム周辺では、豊かな自然に彩られた景色をご覧いただけます。(▼写真クリックで拡大表示します) ▲さんかく駐車場から見たダム(C地点) ダムと周囲の自然を一望できます。 ▲さんかく駐車場から見た鬼の絵(C地点) 鬼の絵を遠くに望むことができます。 ▲さんかくこだま湖上流地点(D地点) 小玉川がこだま湖に流れ込む場所は、このように浅瀬になっています。 ▲さんかく展望台から見た景色(E地点) 小玉ダムより手前右側を上に行くと、周囲を見渡せる展望台と駐車場が設置されています。 鬼ケ城の伝説 こだま湖側面の山肌には、坂上田村麻呂の逸話に由来した鬼の絵が描かれており、 ダム管理所の敷地内に伝説の詳しい内容が展示されています。また、鬼のデザインは全国から公募を募り、当時神戸に在住していたスウェーデンの方の作品を採用しました。(▼写真クリックで拡大表示します) ▲さんかくダムから見た鬼の絵 鬼の絵はダムからでもはっきりと確認することができます。 ▲さんかく鬼の絵の由来(F地点) 鬼の伝説について書かれた展示板。 坂上田村麻呂が鬼ケ城に住まう鬼を退治した話が解説されています。 その他の施設 小玉ダム周辺には、上記以外にも様々な施設が存在します。(▼写真クリックで拡大表示します) ▲さんかく水力発電所(G地点) 小玉川の上流にある発電所です。 ▲さんかく遊具広場(H地点) こだま湖を望む広場には、子ども向けのアスレチック遊具が設置されており、のびのびと遊ぶことができます。 (令和2年4月〜 当面の間利用できません) ▲さんかく草野心平記念文学館(I地点) ダム近隣にある施設です。草野心平の85年にわたる生涯と作品を紹介しています。→ホームページ(▲さんかくクリックで別サイトへ移動) |
福島県小玉ダム管理所 〒979-3122 いわき市小川町高萩字釜ノ前1-25
コピーライト
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)