ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > いわき建設事務所 > 小玉ダムの概要

小玉ダムの概要

掲載日:2016年5月30日更新
小玉ダムの概要

夏井川水系小玉ダム

ホーム 小玉ダムの概要 周辺施設 イベント アクセス

小玉ダムの概要 小玉ダムの構造 小玉ダムの目的 小玉ダムの管理 ダムの管理設備 [画像:小玉ダムの概要]

小玉ダムの場所

夏井川右支川小玉川は、いわき市三和町差塩字館下に水源を発し、流域面積72.6平方km・流路延長約20kmの河川で、 小玉ダムは夏井川合流点から約4km上流に位置しています。上流から小玉ダムまでの流域面積は67.8平方km、延長約16km、 標高差は約300mです。

小玉ダムの位置及び流域一覧図 さんかく小玉ダムの位置及び流域一覧図(クリックで原寸表示します)

ダムができるまで

小玉ダムは1975年4月から福島県が調査(実施調査)を開始し、22年の歳月と352億をかけて建設され、平成9年7月に完成し、 平成9年8月からダム供用を開始しています。

1975年 昭和50年4月1日 実施調査開始
1983年 昭和58年4月1日 国庫補助による建設採択
1986年 昭和61年12月17日 小玉ダム建設事業全体計画書認可
1989年 平成元年10月11日 ダム本体工事着工
1991年 平成3年4月12日 堤体コンクリート初打設
1994年 平成6年11月30日 堤体コンクリート打設完了
1995年 平成7年11月1日 試験湛水
1997年 平成9年4月1日 ダム管理開始
1997年 平成9年7月30日 試験湛水終了
1997年 平成9年8月1日 ダム供用開始

ダム諸元

ダ ム 及 び 主 要 構 造 物流 域 及 び 貯 水 池
ダム名小玉ダム河川名2級河川夏井川水系右支川小玉川
位置左岸福島県いわき市小川町高萩字釜ノ前集水面積67.8平方km
右岸福島県いわき市小川町西小川字入ノ釜湛水面積0.48平方km
型式重力式コンクリートダム総貯水容量13,930,000立方m
堤高102.0m有効貯水容量12,230,000立方m
堤頂長280.0m治水容量9,600,000立方m
堤体積570,000立方m利水容量2,630,000立方m
非越流部標高El.221.0m堆砂量1,700,000立方m
基礎岩盤標高El.119.0m設計最高水位(設計洪水位)El.220.0m
基礎岩盤岩石名花崗閃緑岩洪水時最高水位(サーチャージ水位)El.218.0m
非常用洪水吐型式クレスト自由越流平常時最高貯水位(常時満水位)El.188.0m
越流水深2.00m堆砂面標高El.172.0m
越流幅189.0m設計洪水流量1,250立方m/s(200年に1回)
常用洪水吐型式半管路型放流管計画高水流量900立方m/s(70年に1回)
寸法×ばつ4.50m計画最大放流量310立方m/s
減勢池型式水平水叩き跳水式減勢池
寸法B20.0m H18.0m L50.0m

ホーム | サイトマップ | ページの先頭に戻る

福島県小玉ダム管理所 〒979-3122 いわき市小川町高萩字釜ノ前1-25

コピーライト



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /