2014年3月7日
国立環境研究所 科学技術週間に伴う一般公開
「春の環境講座」開催のお知らせ 2014【終了しました】
(筑波研究学園都市記者会配付)
平成26年3月7日(金)
独立行政法人国立環境研究所 企画部広報室
室長:小口 馨
広報係長:吾妻 洋
担当:白井 大智
独立行政法人国立環境研究所 企画部広報室
室長:小口 馨
広報係長:吾妻 洋
担当:白井 大智
国立環境研究所は、科学技術週間中の4月19日(土)に、一般の方々(主として高校生以上) を対象に、研究所の一般公開を行います。
地球温暖化や大気汚染物質等に関する講演・展示、パネルディスカッション等を通じて、参加者の皆様方と対話を交えながら、最先端の環境研究について研究者がわかりやすく説明します。また、自転車発電の体験や「セグウェイ」の試乗会も実施します。
地球温暖化や大気汚染物質等に関する講演・展示、パネルディスカッション等を通じて、参加者の皆様方と対話を交えながら、最先端の環境研究について研究者がわかりやすく説明します。また、自転車発電の体験や「セグウェイ」の試乗会も実施します。
国立環境研究所 科学技術週間に伴う一般公開 「春の環境講座」の概要
地図
クリックで拡大します
日時 平成26年4月19日(土)10:00〜16:00(受付終了15:00)
場所 国立環境研究所(茨城県つくば市小野川16-2)
入場 無料
※(注記)15名以上の団体でお越しの際は、事前にご連絡ください。
※(注記)駐車場には限りがあります。満車の場合、駐車できない場合もありますので、無料循環バスや公共交通機関など環境への負担の少ない交通手段をご利用ください。
アクセス
<科学技術週間無料循環バス>
・つくば駅A5出口直進、歩道橋付近西武百貨店側(クレオ前バス停)から発車(裏面に時刻表)
<つくばエクスプレス つくば駅から>
・バスターミナル・4番乗り場から「ひたち野うしく駅」行き、「環境研究所」下車(約10分)
<JR常磐線 ひたち野うしく駅から>
・東口1番バス乗り場からバス「つくばセンター」または「筑波大学中央」行き、「環境研究所」下車(約20分)
講演会:大山記念ホール(中会議室)
1
11:30〜12:00
森野 悠
大気中の微粒子の動きを捉える
2
13:00〜13:30
藤井 実
まちと工場の共生による環境まちづくり
3
13:30〜14:00
平野 勇二郎
「くらしアシスト」タブレットによる省エネ環境まちづくり
4
15:15〜15:55
野原 恵子
環境中の化学物質と健康
パネルディスカッション:大山記念ホール(中会議室)
1
10:30〜11:30
ココが知りたい生パネル そうだったのか地球温暖化
2
14:00〜15:00
展示:大山記念ホール、地球温暖化研究棟
解説パネル等を用いて、研究者が研究内容について直接ご紹介します。
-
自然環境の変化が教える地球温暖化の影響
-
日本の環境教育・リスク教育の現状と今後の在り方とは
-
メコン川での生態学研究-開発と生態系サービス
-
ディーゼル排気ガスがマウスの学習行動・母性行動に及ぼす影響
-
植物の香り(アロマ)が心に及ぼす効果
体験型イベント:地球温暖化研究棟ほか
[画像:セグウェイ]
-
セグウェイ試乗会
つくばロボット特区でも話題の乗り物・セグウェイの試乗を通じて、低炭素社会に向けた交通システムについて紹介します。
(整理券を配付。16歳以上対象、体重制限等あり。雨天中止) -
自転車 DE 発電
-
所内見学ツアー(日英バイリンガル)
10:30〜11:30、 14:00〜15:00 各回先着20名
4月19日(土)「科学技術週間無料循環バス」運行表
TXつくば駅・クレオ前バス停(A5出口より直進、歩道橋付近西武百貨店側)から発車します。
TXつくば駅 | 9:35 | 10:05 | 10:45 | 11:20 | 12:00 | 13:05 | 13:45 | 14:15 | 14:55 | - | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国立環境研究所 | 9:45 | 10:15 | 10:55 | 11:30 | 12:10 | 13:15 | 13:55 | 14:25 | 15:05 | 15:15 | - |
(中略) | |||||||||||
TXつくば駅 | - | 10:55 | 11:35 | 12:10 | 12:50 | 13:55 | 14:35 | 15:05 | 15:45 | 15:55 | - |
TXつくば駅 | 9:20 | 9:50 | 10:25 | 10:55 | 11:35 | 12:10 | 13:15 | 13:55 | 14:30 | - | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(中略) | |||||||||||
国立環境研究所 | 10:00 | 10:30 | 11:05 | 11:35 | 12:15 | 12:50 | 13:55 | 14:35 | 15:10 | 15:40 | 16:20 |
TXつくば駅 | - | - | 11:15 | 11:45 | 12:25 | 13:00 | 14:05 | 14:45 | 15:20 | 15:50 | 16:30 |
◆だいやまーく詳細情報は、国立環境研究所ウェブサイトで紹介しています。
-
http://www.nies.go.jp/event/kagaku/2014/
◆だいやまーく問い合わせ先:国立環境研究所 企画部広報室 TEL:029-850-2453
関連新着情報
-
2019年4月20日報道発表〜43 年の歴史、大リニューアル〜
国立環境研究所 春の環境講座
-地球のおくのほうまで見てみよう。-
〜来たれ!高校・大学生!〜 【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2018年4月21日報道発表春の環境講座
-地球のことでアタマをいっぱいにする1日。-
開催のお知らせ【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2017年3月22日報道発表国立環境研究所 科学技術週間に伴う一般公開
「春の環境講座」開催のお知らせ 2017【終了しました】(筑波研究学園都市記者会配付) -
2016年3月22日報道発表国立環境研究所 科学技術週間に伴う一般公開
「春の環境講座」開催のお知らせ 2016【終了しました】(筑波研究学園都市記者会配付) - 2015年5月1日お知らせ科学技術週間に伴う一般公開 国立環境研究所「春の環境講座」開催報告 2015
-
2015年3月18日報道発表国立環境研究所 科学技術週間に伴う一般公開
「春の環境講座」開催のお知らせ 2015【終了しました】(筑波研究学園都市記者会配付) - 2014年5月26日更新情報高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌オンラインマガジン環環2014年5月号「汚染廃棄物焼却過程における放射性セシウムの化学形態を推定するために」、「ごみの元素組成」、「資源循環・廃棄物研究センター 2014年 春の一般公開」が公開されました。
- 2014年5月14日お知らせ科学技術週間に伴う一般公開 国立環境研究所「春の環境講座」開催報告 2014
- 2013年5月20日更新情報オンラインマガジン環環の5月号が公開されました
- 2013年4月26日お知らせ科学技術週間に伴う一般公開 国立環境研究所「春の環境講座」開催報告
- 2013年3月19日報道発表国立環境研究所 科学技術週間に伴う一般公開「春の環境講座」開催のお知らせ 2013【終了しました】(筑波研究学園都市記者会配付)
- 2012年5月23日更新情報オンラインマガジン環環の5月号が公開されました
- 2012年5月1日お知らせ国立環境研究所「春の環境講座」開催報告
- 2012年3月14日報道発表国立環境研究所 科学技術週間に伴う一般公開「春の環境講座」開催のお知らせ 2012【終了しました】(筑波研究学園都市記者会配付 )
関連記事
表示する記事はありません
関連研究報告書
表示する記事はありません
関連研究者
表示する記事はありません