最新情報を表示するにはキーボードの「F5」を押して情報の更新を行ってください。
公害防止管理者等資格認定講習の受講案内書(令和7年度)を本ページ下部に掲載しています。
<注意事項>
・受講案内書をご一読いただき、記載内容に同意したうえでお申込みいただきますようお願い致します。
・お申込みいただいた場合、案内書に記載されたすべての事項に同意されたものとみなします。
・書類送付前のメール・FAXによる事前審査は行っておりません。
・仮申込締切日を過ぎた申込みは、いかなる理由でも受理できません。
・講習受講料は、受講本申込書受理後には返還いたしません。
・様式の捺印は「社印」を使用してください。
・提出書類(施設の届出)等でご不明な点がありましたら各申込先の本部、分室へお問い合わせください。
お知らせ |
---|
1.講習はE-ラーニング形式、修了試験はCBT方式により実施します。 2.勤務先等の所在地により問合せ先(書類提出先)が自動で割り当てられます。詳しい問合せ先は受講案内書最終頁をご覧ください。 3.様式3の証明者に人事担当者等が追加されました。工場長等とは別の役職者などが証明する必要があります。 4.下記のメールを受信できない場合、企業のサーバー管理者に下記のメールが受信できるようご伝達ください。 送信メールアドレス:
送り先画像 |
受講案内書、入力支援ツール操作マニュアル | |
---|---|
受講案内書WEB版 一括ダウンロード pdf |
受講案内書には重要事項が記載されています。必ずご一読いただき、記載内容にご同意のうえお申込みください。 受講案内書WEB版 一括ダウンロード(2.5MB) pdf |
入力支援ツール操作マニュアル pdf 申込サイトの説明(動画) 外部リンクします |
申込書類をWEB上で作成し、印刷した書類を郵送でご提出ください。 入力支援ツール操作マニュアル pdf 申込方法を解説した動画を作成しました。 申込サイトの説明(動画) 外部リンクします(外部リンクします) |
e-ラーニング受講サイト動作確認について | |
---|---|
e-ラーニングにおける注意事項と サイト操作案内 pdf |
e-ラーニングを受講する方は必ず下記案内をご一読ください。 e-ラーニングにおける注意事項とサイト操作案内 pdf |
動画確認サイト 外部リンクします ログイン後の操作方法 pdf |
申込登録時に配信されるメールにサイトID、ログインID、パスワードが記載されています。ご確認ください。 動画確認サイト 外部リンクします(外部リンクします) 動画サイトの操作方法はこちらを参照してください。 ログイン後の操作方法(動画再生方法) pdf 動画が再生されない場合は下記URLにて利用環境をご確認ください。 ブラウザの環境 外部リンクします(外部リンクします) 利用環境確認サイト 外部リンクします(外部リンクします) |
修了試験(CBT)について | |
---|---|
CBTを体験する | https://www.prometric-jp.com/trial/tutorial/sp/cbt_tutorial.html 外部リンクします |
CBT会場案内 外部リンクします (外部リンクします) |
https://www1.prometric-jp.com/reserve/center_map.asp 外部リンクします ※(注記)CBT運営団体:プロメトリックの試験会場を使用します。 |
修了試験(CBT)予約の手順 pdf | e-ラーニングの受講が終了後、10営業日以内に修了試験(CBT)の案内をメールお送りします。案内に従って修了試験の予約をお取りください。 予約手順はこちらを参照してください。 修了試験(CBT)予約の手順 pdf |
テキストについて | ||
---|---|---|
購入サイトをご覧ください。 外部リンクします ※(注記)購入サイトに遷移します。 |
講習で使用するテキストについて 新・公害防止の技術と法規2025(各種)を使用します。 認定講習の受講が決まりましたら講習会で使用するテキストのご案内をいたします。 受講が決まる前の事前購入はお控えください。 ※(注記)購入後に受講資格がなく、受講ができなくても書籍発送後の返金はできませんのでご注意ください。 |
適格請求書(インボイス)について | |
---|---|
資格認定講習受講料は非課税です。 | 非課税取引のみを行った場合については、適格請求書の交付義務は課せられておりません。 手続き上、登録番号が必要な場合は下記を参照してください。 適格請求書発行事業者 一般社団法人産業環境管理協会 登録番号:T7010005008147 |
受講案内書WEB版及びマニュアルをお読みいただいた方は下記のボタンよりお申込み手続きにお進みください。
ADOBE READER PDFの閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。
(無償でダウンロードできます。)
注意:書類審査の段階で不備がある場合には、審査の対象となりませんので、提出書類のご確認は、慎重に行ってください。
詳細については、当試験センター又は各支部(分室)にお問い合わせ下さい。
講習区分 | 大気関係 第1種 |
大気関係 第2種 |
大気関係 第3種 |
大気関係 第4種 |
水質関係 第1種 |
水質関係 第2種 |
水質関係 第3種 |
水質関係 第4種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受講料 | 49,500円 | 38,500円 | 42,000円 | 30,000円 | 49,500円 | 38,500円 | 42,000円 | 30,000円 |
講習区分 | 騒音・振動関係 | 特定粉じん関係 | 一般粉じん関係 | ダイオキシン類関係 | 公害防止主任管理者 |
---|---|---|---|---|---|
受講料 | 46,500円 | 22,500円 | 21,000円 | 38,500円 | 56,500円 |
講習受講料の積算根拠 pdf