日中技能者交流センター、JCSEC

[画像:日中技能者交流センター]
ライン

日本語教師スキルアップ研修会記事紹介

第4回スキルアップ研修会 北京市

2025年7月12日から2日間、中国人日本語教師スキルアップ研修会を北京にて現地開催しました。対面式での開催は2017年以来、久しぶりで、今年ようやく念願が叶いました。
今回は、福建省、山東省、西安市、内蒙古地区、北京市等45名の大学や学院の教師、日本語学科専攻の学院生が研修会に参加しました。

[画像: ]

念願叶い北京で現地開催!!中国人日本語教師スキルアップ研修会45名が受講しました(2025年7月12日-7/13)



第3回スキルアップ研修会 オンライン版

2024年7月15日から5日間、朝9時から12時の時間帯(日本時間)で中国人日本語教師スキルアップオンライン研修会を開催し、西安市、福建省、内蒙古自治区、宁夏回族自治区の大学や学院で日本語教育に携わる教師40名が参加しました。

[画像:受講者はオンラインで参加]

中国各地の日本語教師が受講 日本語教師スキルアップオンライン研修会(2024年7月15日-7/19)



第2回スキルアップ研修会 オンライン版

中国人日本語教師スキルアップ研修会を今年もオンライン上で開催しました。
オンラインでは、昨年に続き2回目の実施となります。講師は、昨年と同様、日本語のスピーチのスペシャリストである笈川幸司講師です。2023年7月27日から5日間3時間研修会を実施しました。今回は、中国各地の大学や学院等の日本語教師を中心に日本語専攻の学生達88人が受講しました。

[画像:受講者はオンラインで参加]

中国各地の日本語教師88人が受講しました(2023年7月27日-7/31)



スキルアップ研修会 オンライン版

2022年8月8日から12日の5日間20時から22時半の2時間半の時間帯で中国人日本語教師スキルアップオンライン研修会を開催しました。山東省、吉林省より37校約146名の大学や学院で日本語教育に携わる教師がオンライン上で研修会に参加しました。講師は北京経験交流会の特任講師の経験もあり、日本語教育者して知名度も人気もある「笈川幸司」先生に講義いただきました。

大きな成功を収めた中国人日本語教師スキルアップ研修会オンライン形式で146名参加(2022年8月8日-8/12)




第6回スキルアップ研修会 江西省南昌市

2017年10月27日〜29日に江西師範大学にて中国人日本語教師スキルアップ研修会を実施しました。
当財団と中国国家外国専家局の共同事業であるこの研修会は、今回で6回目をむかえ、江西省では3回目の研修会です。

「遊びの中に学びあり」江西師範大学で6回目の教師研修会
柴野 たまの 講師(2017年11月30日)




第5回スキルアップ研修会 山東省青島市

2017年4月21日から4月23日にかけて、第5回中国人日本語教師スキルアップ研修会を実施しました。
当財団と中国国家外国専家局の共同プロジェクトであるこの研修会は、今回が5回目となり、初めての山東省で山東省国家外国専家局と日美専修学院の協力のもと執り行われました。今回参加したのは、14校、現役教師37名。最も参加人数の多い研修会となりました。参加教師からは、グループディスカッションや日本語を楽しく学べる教授法について、とても好評をいただきました。

「日本語を楽しむ」「日本語で楽しむ」山東省スキルアップ研修を終えて
柴野 たまの講師(2017年7月31日)




第4回 「スキルアップ研修会」 四川省

2016年10月22日、23日に四川省西南民族大学にて中国人日本語教師スキルアップ研修会を実施しました。センターと中国国家外国専家局の共同事業である中国人日本語教師のスキルアップ研修会は今回で4回目です。四川省の現役教師22名の先生にご参加いただき好評をいただきました。

「動物と人間のコミュニケーションはどう違うのか」西南民族大学で5回目の教師研修会
柴野 たまの講師(2016年12月31日)




第3回「スキルアップ研修会」江西省南昌市

2016年4月23日から24日の2日間、当センターと中国国家外国専家局の共催で、江西省外国専家局と江西師範大学の協力を得て、第3回目となる中国人日本語教師スキルアップ研修会を江西師範大学(同大学での実施は2回目)で開催しました。
今回の研修会は、「聴解指導、発音指導、読解指導、敬語指導、日本語表現(日本人の発想・視点)」を主な内容として研修会を実施しました。前回の参加人数を上回る32名(江西省の8大学から参加)の教師が参加し、修了された方から、好評価を頂きました。




第2回「日本語教師スキルアップ研修会」福建省

2016年11月13日から14日の2日間において、当センターと中国国家外国専家局の共催、福建省外国専家局と福建師範大学の協力を得て、第2回目となる中国人日本語教師スキルアップ研修会が福建師範大学で開催されました。
今回の研修会は、事前に学校側から要望のあった「聴解指導」に重きを置いて、「音声・日本語表現・日本語の語彙・漢字指導・クラスアクティビティ」を主な内容とする研修会を実施。福建省の10大学から30名の教師が参加しました。研修を修了した参加者からは、「音楽やゲームなどを活用して、初級の日本語を教える方法は、普段の授業に取り入れやすく大変参考になった。」、「楽しく学ぶことができてよかった。」など好評価を頂きました。

『トキ』は不思議な貴重品 福建師範大学でのスキルアップ研修会終えて
柴野 たまの講師(2016年1月1日)




第1回「第1回中国人日本語教師スキルアップ研修会」を開催 江西省南昌市

〜中国国家外国専家局と当センターが共催〜
2015年4月9日・10日の日程で、今年も中国派遣日本語教師研修会が開催されました。会場である当センターには多彩な経歴をもつ18名の参加者が集まり、2日間にわたって、中国赴任に向け授業現場で必要な知識や情報を取得するための研修を行いました。
今回の研修会は、センター登録教師である柴野たまのさんより、「日本語を外国語として考える」、「日本語を中国の学生に教えるための授業展開の方法」をテーマにした講義を、公益社団法人国際日本語普及協会の戸田佐和常務理事には、「授業現場での教材(副教材)の活用」をテーマにした講義をそれぞれ行って頂きました。参加者たちは、同じ志を持つ者同士、親睦を深めながら研磨し、無事18名全員が修了証書を手にすることができました。

「一生けん命に勝るものはない」2日間のスキルアップ研修会を終えて
柴野 たまの 講師(2015年7月1日)




事業案内
外国人材の活用受入サポート
中国派遣日本語教師募集
日中友好協力基金
センターニュース
アーカイブ
アーカイブ
ご連絡先一覧
アクセス
リンク集

HOME|アクセス|サイトマップ|ホームページのご利用にあたって|プライバシーポリシー
Copyright ©2013 JAPAN. China Skilled-Workers Exchange Center, All rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /