【悲報】日本企業さん、サイバー攻撃されまくるwwwwwwwwww
http://www.gadget2ch.com/archives/post-261328.html【悲報】日本企業さん、サイバー攻撃されまくるwwwwwwwwww
怖いなぁ・・・
1: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 06:28:57.92 ID:H7nCd+sBr
オフィス用品などの通販事業を行うアスクルは、データを不正に暗号化して身代金を要求する「ランサムウェア」への感染によるシステム障害で、商品の受注や出荷を停止したと発表しました。サイバー攻撃によるものとみられます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cb1ca2582b40a8d65b45f262525666b2b5cc924
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cb1ca2582b40a8d65b45f262525666b2b5cc924
3: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 06:34:56.47 ID:/ngRNavH0
もう紙の時代に戻ろうぜ
4: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 06:37:07.19 ID:0ayb2+Lt0
各社対策取らないといけない状況やしセキュリティ会社の株買い漁っとくか
5: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 06:38:55.28 ID:9RACnvzC0
>>4
対策って言ってもメール開いて行くバカどうしようもないんじゃ
対策って言ってもメール開いて行くバカどうしようもないんじゃ
20: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 06:49:16.06 ID:9l1GnADl0
>>4
そのセキリュティ会社がサーバー攻撃されるで
そのセキリュティ会社がサーバー攻撃されるで
7: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 06:39:54.65 ID:CkyqlyW/H
前いたビルメン会社もサイバー攻撃されてた
あんな底辺漁ってとうすんだか
あんな底辺漁ってとうすんだか
15: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 06:44:25.15 ID:3eOVAaaW0
>>7
本丸狙うために雑魚企業でテストやろ
本丸狙うために雑魚企業でテストやろ
8: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 06:40:27.69 ID:C0hzkILU0
ランサムウェアって添付ファイル開かなくてもメール開いただけでダメな奴出てきたんやっけ?
11: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 06:41:27.38 ID:Uitr72Mrr
なんで今更ランサムウェアなんて流行ってるんや?
13: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 06:43:03.52 ID:bm2fv2DR0
>>11
AIの進歩に尽きる
今は騙す側が有利すぎる環境なんや
AIの進歩に尽きる
今は騙す側が有利すぎる環境なんや
14: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 06:44:13.86 ID:he7/UCMf0
メール開くのもAIに任せたらええねん
16: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 06:44:44.96 ID:A6N/1UpL0
もう明日来れなくなっちゃったね
22: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 06:51:20.36 ID:k+y9p6AU0
あさってくるになるんかな
17: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 06:45:07.43 ID:MDWDBMr20
標的型?ばら撒き型?どっちに引っかかったんやろ
19: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 06:48:54.36 ID:i+MfvWSd0
無駄に色んなシステム構築してる企業の方がこういうのには強いか
21: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 06:49:36.94 ID:RjqKgaRC0
とりあえずHTMLメールとかいうの禁止しよか
まあテキストでも引っかかるやつはいるんやろうけど
まあテキストでも引っかかるやつはいるんやろうけど
54: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 07:31:23.20 ID:7oh/8cUw0
>>21
知らない間にhtmlメールが当たり前になったよね?テキストで受けてもこのメールはhtmlで表示されますとか終わってる
知らない間にhtmlメールが当たり前になったよね?テキストで受けてもこのメールはhtmlで表示されますとか終わってる
23: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 06:52:05.54 ID:CkyqlyW/H
LOHACOもやられたようやね
注文もストップ
注文もストップ
27: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 06:55:27.15 ID:Zf/9fyLj0
もうメール禁止にしちゃえよ
24: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 06:53:04.44 ID:k+y9p6AU0
リンクアクセスするだけで感染するからな
企業メールやwebも禁止したら防げる
企業メールやwebも禁止したら防げる
26: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 06:55:25.66 ID:TtccD2qK0
もうメール専用の端末も支給するかメール禁止
28: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 06:56:10.36 ID:iAHt0vq80
やっぱりFAXって最強やったんやなーって
30: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 06:59:14.12 ID:pGHANL1S0
っぱ手書きっすよ
31: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 06:59:59.62 ID:hYXnEF/j0
これを
あーおれら被害者だわーってのがきつい
対策しろよ
あーおれら被害者だわーってのがきつい
対策しろよ
34: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 07:02:57.13 ID:Zf/9fyLj0
>>31
対策しててワイらは大丈夫精神😤
対策しててワイらは大丈夫精神😤
32: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 07:01:58.50 ID:mc8a3kD50
これじゃあ明日こないじゃねえか
35: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 07:03:30.43 ID:R8CFhfsu0
最近はウィルスチェックに引っかからないよう、その場でAIにコード生成させて実行するタイプのウィルスプログラムとかあるらしいな
AIエージェント型ウィルスにグッチャグチャにされる日も近いな
AIエージェント型ウィルスにグッチャグチャにされる日も近いな
36: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 07:05:13.64 ID:mO+Ol5hw0
コンピュータウイルスとかよく分からんな
そんなんこの目で見たことないし
そんなんこの目で見たことないし
38: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 07:06:49.89 ID:i79Nq00b0
メールをゴテゴテにするバカのせいよな
ゴミみたいな配信メールやる企業も反社扱いにしろ
ゴミみたいな配信メールやる企業も反社扱いにしろ
42: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 07:12:10.44 ID:gMZ0aKHn0
カモやなぁ
もうメール開かんほうがええんよな
もうメール開かんほうがええんよな
41: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 07:09:21.46 ID:mfYoD3N30
先週抜き打ち訓練でメール開いたわ
正直ランダムに送りまくれる攻撃側有利すぎる
正直ランダムに送りまくれる攻撃側有利すぎる
43: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 07:13:04.87 ID:0ihxZK3r0
対策とかぶっちゃけ不可能だよな
45: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 07:13:42.07 ID:Wk9V9cI20
>>43
紙や😁
紙や😁
40: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 07:07:17.92 ID:kU0GwAsS0
紙の温もりが正解だったね
44: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 07:13:17.80 ID:mmsthJZu0
少し前までは詐欺メールといえば怪しい日本語だったけど
今はAIで自然になってるかんね
一瞬騙されそうになるわ
今はAIで自然になってるかんね
一瞬騙されそうになるわ
47: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 07:14:51.46 ID:mmsthJZu0
メールはもうあかんね
数千数万の社員抱えてたら誰かしら騙される
仕掛ける側がAIでレベル上がりすぎ
数千数万の社員抱えてたら誰かしら騙される
仕掛ける側がAIでレベル上がりすぎ
50: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 07:26:52.44 ID:a1/FxTvy0
>>47
メールってシステム自体そのうち淘汰されるんかな
メールってシステム自体そのうち淘汰されるんかな
48: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 07:16:34.28 ID:Wk9V9cI20
またFAXの時代が来るってことー!
51: それでも動く名無し 2025年10月20日(月) 07:29:03.28 ID:ZNm3kO1gd
アサヒで次アスクルその次はどこが狙われるんや
引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1760909337/
http://www.gadget2ch.com/archives/post-261328.html【悲報】日本企業さん、サイバー攻撃されまくるwwwwwwwwww
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
日本だけじゃなくて世界的な話やからなぁ
もう紙とFAX時代に戻るしか対処する方法は無いやろ
アシックスはセーフってところか
麻生とかヤバそうw
現代社会が、必要無いとこまで電子化、ペーパーレスを進め過ぎてるのがなあ
しかも、端末をネットに繋がなきゃいけないから余計に危ない
左翼の仕業だろ
ホント足引っ張んなよ
つか、なぜメールを開く
大手ならその手のセキュリティ研修を山ほど受けるやろ
情弱すぎて標的に最高だってばれちゃったね
怪しいメールを開いちゃったんやろね。
社内にスパイいたら、怪しいメール送って貰って開く。
反日野郎が社内にいたら、怪しいけどわざと開く。
会社のは毎日数千件メール来るからフィルタして関係するやつしか見ない
詐欺メール来てるかもだけど気づいてないわ
セキュリティ強化すると不便だとジジイたちからキレられて
ゆるくするとジジイのガバアナで攻撃喰らいまくってなんで防がないんだってキレられて
情シスってこういう仕事
うちの会社も出荷停止で休みにならないかな
1週間ぐらい連休取りたい気分
ア行から来てるからなー
次どこだろう
AIとウイルスの相性がよすぎる
このままンまで行くのか
世界のATMやん
アスコナイ
文系大国だから良い鴨だわ
文系「理系だろ、何とかしろよ」
理系「こ、ここはこうこうこういう理由で...あうあうあー」
文系「こいつ、ホント使えねぇ」
自称理系って他の国でランサムウェア被害がないって思ってんの?
楽天グループも昼頃ちょっとシステム障害あったね
こちらはサイバー攻撃じゃないらしいけど
取引先企業に
このコードは◯◯という脆弱性があるから修正しないとマズイよと教えても
理解できてないらしくお客様にこんな事しないでねって伝えるとか言ってたしな
その企業がセキュリティ専門会社なんだから笑えない
日本人てそんなレベルの知能なの
アマゾンもか・・・
もしかして頭文字”A”の企業から攻撃されてるのか?
こりゃあまた一部アナログに回帰する企業も出てくるだろうな。結局、デジタルは攻撃側有利だし。アナログってのは現場に足を運んで直接やらなきゃいけないって段取りがセキュリティみたいなもんだしな
官公庁にランサムまかれれば、機能がストップするね。副首都構想が捗るね。計画された流れみたい。
怪しい添付ファイルやURLを開いちゃったなら不注意だなあと思うけど
さすがにメール開封しただけで感染するなら防ぎようがないかも
そもそもなんで今更サイバー攻撃なんだ
なんで今更その民度なんだ