公益社団法人 日本都市計画学会
JP/EN

防災特別委員会

Committee

第2部会│Web研究会(2023年2月16日)

「気候変動の時代における都市計画の役割 〜増大する水害リスクへの対処」

日本都市計画学会の防災特別委員会では第二部会(気候変動への対応)を設置し、気候変動に伴う水害の激甚化・頻発化への対処における都市計画のあり方を検討しています。

今回は、河川及びまちづくりの識者をお呼びして、まちづくりと治水の両分野の協働による、水害リスクの低減に向けた都市づくりのあり方について議論します。

(注記)本イベントは、防災学術連携体の第18回Web研究会として開催いたします。

開催日時

2023年2 月16 日(水)15:3017:30

開催方法

オンライン(Zoomウェビナー、Live配信)
(注記)視聴用URLは、お申込みいただいた方へメールにてご連絡いたします。
(注記)当イベントの講演内容は、防災学術連携体のWeb研究会ページにて、ご視聴いただけます。

定員

500(注記)要事前申込・先着順

参加費

無料

プログラム

しかく開会挨拶:米田雅子(日本学術会議第三部副部長、防災学術連携体代表幹事)

しかく趣旨説明・司会:木内望(国立研究開発法人建築研究所 研究専門役)

しかく話題提供:
1.「急激に進む気候変動への危機意識とまちづくりへの期待」
望月常好(公益社団法人日本河川協会 監事)

2.「都市計画における水害リスクへの対応とその課題」
大沢昌玄(日本大学理工学部土木工学科 教授)

3.「流域治水とまちづくりをめぐる諸相の整理と議論すべき論点」
加藤孝明(東京大学生産技術研究所 教授、都市計画学会防災特別委員会 委員長)

しかく討論

参加申し込み方法

申込みの受付は、終了しました。

(2023年02月13日 削除) 下記お申込みフォームよりお申込みください。 (削除ここまで)
(2023年02月13日 削除) なお、定員に達しましたら、お申込の受付を終了させていただきます。 (削除ここまで)
(2023年02月13日 削除) ・申込みフォーム (削除ここまで)
(2023年02月13日 削除) ・参加申し込み締切 2023年2月13日(月曜日)正午 (削除ここまで)

<都市計画CPD認定プログラム>
本イベントは、都市計画CPD認定プログラムに申請中です。

1都市計画CPD単位付与を希望される方は、「会員番号」「氏名」「所属」を防災特別委員会事務局(disaster-prevention@cpij.or.jp)までご連絡ください。

2他団体のCPD登録のための受講証明書の発行を希望される方は、「氏名」「所属」を防災特別委員会事務局(disaster-prevention@cpij.or.jp)までご連絡ください。なお、他団体指定の様式がある場合は、必要事項を記入の上、ご連絡ください。

(注記)受講確認は、Zoomのアカウント名(名前)で行います。Zoomにアクセスいただいた後、名前をフルネームに変更いただきますよう、よろしくお願いいたします。


【問合せ先】
公益社団法人 日本都市計画学会 防災特別委員会
Tel. 03-3261-5407 / E-mail. disaster-prevention@cpij.or.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /