自然と協調・調和し人間性・倫理性ある科学・技術の開拓とSTEAM人材育成を考え実践する
東京大学先端科学技術研究センター 神﨑-生物知能研究室
ニュースとお知らせ

これまでの「ニュースとお知らせ」一覧



しかく第97回高野山夏期大学に招待いただき、講演します(2023年8月6日(日))



しかくNHK ヒューマニエンス HUMANIENCE40億年のたくらみ
"虫"地球のもうひとつの主人公」に出演



しかく先端アートデザイン分野と先端アートデザイン社会連携研究部門の設置(2021年度)し、
研究統括を担当



しかくJSTさきがけ「生体多感覚システム」研究総括を開始(2021年度より)



しかく 「澤和樹のしっくりクラッシック」に出演 2021年1月31日(日)放送(WBC和歌山放送)



しかく 令和2年度和歌山県文化賞を受賞
文化賞は、文化の向上発展に特に顕著な業績を示し、和歌山県の誇りに値すると認められる者に贈られる。

11月16日(月)に和歌山県庁で和歌山県文化表彰式で授与されました。



しかく テレビ東京「探求の階段」に出演、研究を紹介 プレビュー(youtube)
(10月8日(木)22:54-(関東のみ)、BSテレビ東京(10月17日(土)21:55〜(全国))



しかく NHK総合「世界!オモシロ学者のスゴ動画祭」に出演(9月16日(水)20:00-20:45)



しかく 社会連携研究部門「昆虫制御空間デザイン」(ダイキン工業株式会社との共同研究)を設置
(2020年7月1日より)



しかく 日本IBMの『Mugendai』インタビュー(2019年10月3日) 人気記事となっています。
昆虫の持つ驚異の知能を技術で生かす――生物が進化で獲得した能力を活用して、持続可能な地球を web



しかく 仁坂和歌山県知事との対談
「和歌山県の可能性を引き出す」に神崎亮平教授がゲスト出演
テレビ和歌山きのくに21 放送日:2019年11月24日 web(和歌山県インタネット放送局)
wba和歌山放送「ラジオでお届け!県政最前線」 放送日時:2019年11月26日、12月3日(火)



しかく 日本比較生理生化学会第41回東京大会が先端研で開催
会期:2019年11月30日(土)〜12月1日(日)
会場:〒153-8904 東京都目黒区駒場4-6-1 東京大学先端科学技術研究センター
詳細は学会HP



しかく ミラノビコッカ大学から名誉学位授与
2019年2月14日にミラノビコッカ大学(イタリア・ミラノ)から名誉を授与されました。受賞映像


しかく 日刊工業新聞社理工系学生論文コンクール「優秀賞」受賞
藤林駿佑君(M1)が標記コンクールにおいて「優秀賞」を受賞しました。
論文タイトルは 『科学技術と日本の将来「昆虫のもつ匂い能力が守る日本社会』


しかく 新刊『昆虫の脳をつくる』発刊(2018年4月25日)
昆虫の脳をコンピュータ上に再現する世界初の試みを詳細に解説。
普通のパソコンで昆虫脳のシミュレーションを行うための手引きも掲載


しかく SCIENCE 2017年1月3日 で研究紹介
科学誌SCIENCEで「昆虫操縦型ロボット」(安藤規泰ら)がオンラインで掲載

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /