収蔵品紹介/滋賀県立琵琶湖文化館 The Museum of Shiga Prefecture,Biwako-Bunkakan
琵琶湖文化館 ロゴと名称
サイト内検索
収蔵品紹介
menu01
→ 文化館のあゆみ
→ 今後のあり方について
→ 文化館写真集
→ あきつ君について
menu01
→ 展覧会
→ これまでの展覧会
→ 収蔵品公開情報
→ 図録
menu01
→ 花湖さんの
打出のコヅチ
→ 文化館チャレンジ
menu01
→ 滋賀県の指定文化財
→ 収蔵品紹介
menu01
→ 紀要
→ デジタルアーカイブ
→ 写真アーカイブ
→ 琵琶湖文化館友の会
menu01
→ 最新のブログ
→ 過去のブログ
menu01
→ 所在地・アクセス
→ 写真利用について
ホーム
> 近江の文化財
>>
収蔵品紹介
>>> 彫刻
近江の文化財
滋賀県の指定文化財
収蔵品紹介
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍・古文書
考古資料
歴史資料など
話題の作品「近江」
彫 刻
銅造薬師如来立像
1躯/奈良時代 重要文化財
大津市 聖衆来迎寺所蔵
銅造薬師如来坐像
木造如来形立像
1躯/平安時代 県指定文化財
大津市 若王寺所蔵
木造如来形立像
木造僧形神坐像
1躯/平安時代 県指定文化財
栗東市 金勝寺所蔵
木造僧形神坐像
木造十一面観音立像
1躯/平安時代 重要文化財
日野町 長福寺所蔵
木造十一面観音立像
木造狛犬
1対/鎌倉時代 市指定文化財
草津市 志那神社所蔵
木造狛犬
木造普賢菩薩坐像
1躯/南北朝時代 県指定文化財
草津市 志那神社所蔵
木造普賢菩薩坐像
木造若返り地蔵菩薩像
森大造 作 1躯/近・現代
本館蔵
木造若返り地蔵菩薩像
天部形立像
1躯/奈良時代 市指定文化財
守山市 蜊江神社所蔵
天部形立像
木造薬師如来坐像
1躯/平安時代 重要文化財
高島市 長谷寺所蔵
木造薬師如来坐像
木造地藏菩薩立像
1躯/平安時代 重要文化財
近江八幡市 東南寺所蔵
木造地蔵菩薩立像
木造阿弥陀如来坐像
1躯/平安時代
日野町 長福寺所蔵
木造阿弥陀如来坐像
厨子入銀造阿弥陀如来像
1躯/鎌倉時代 重要文化財
近江八幡市 浄厳院所蔵
厨子入銀造阿弥陀如来像
木造弥勒菩薩坐像
1躯/南北朝時代
草津市 観音寺所蔵
木造弥勒菩薩坐像
中江藤樹坐像
森大造 作 1躯/近・現代
本館蔵
中江藤樹坐像
木造帝釈天立像
1躯/平安時代 重要文化財
大津市 正法寺所蔵
木造帝釈天立像
木造阿弥陀如来坐像
1躯/平安時代 重要文化財
高島市 洞照寺所蔵
木造阿弥陀如来坐像
木造二天立像
2躯/平安時代 市指定文化財
近江八幡市 光照寺所蔵
木造二天立像
木造阿弥陀如来立像
1躯/鎌倉時代 重要文化財
草津市 観音寺所蔵
木造阿弥陀如来立像
木造空也上人立像
1躯/鎌倉時代 重要文化財
近江八幡市 荘厳寺所蔵
木造空也上人立像
塑像 寂室元光像(模造)
1躯/近・現代
本館蔵
塑像寂室元光像(模造)
服部岩吉胸像
森大造 作 1点/近・現代
本館蔵
服部岩吉胸像
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル