「家族の会」は介護家族、認知症の本人だけでなく、どなたでも入会出来ます。
入会があなたとなかまを勇気づけ、社会を良くする力になります。
全国に介護家族やご本人、専門職など、たくさんの仲間がいます。
入会資料はオンラインで確認することができます。
入会資料をお送りします。
オンラインで入会手続きをします。
会員継続のお手続きについてはこちらをご覧ください。
「つながる」ことの大切さ
〜入会された会員さんの声〜
丹野さん"つどい"に参加したことで笑顔になりました (宮城県 丹野智文さん 認知症当事者)
何でも話せる仲間に出会えました(鹿児島県 N子さん 45歳)
同じ立場の人たちと出会い、何を話しても良いという安心感から、思いを吐き出しました。
また仲間に会えるのが待ち遠しいです。
私の生きがいです(福島県 S美さん 56歳)
世話人になり、地域で介護体験を話したり、色々な方の相談にのったりしています。
少しでも人の役に立てることが生きがいです。
役立つ情報が得られます(千葉県 A男さん 52歳)
介護中で出かけられないので、毎月、届く会報を楽しみにしています。
最新情報や介護者の声を役立てています。
支部活動3つの柱
パンフレットのダウンロード
●くろまる当会案内パンフレット「あなたの思いを聴く人がここにいます」
(画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードできます。)
こんな記事も読まれています。
thumbW480_photo1 イオンモールとなみ:富山県支部が出展|MySCUE【公募】「研究における認知症当事者のニーズと参画の推進に関する調査研究事業」支援業務 実施事業者の公募について 【公募】「研究における認知症当事者のニーズと…各種ホームページサムネイル 成年後見制度:パブリックコメントを提出!WEB_sugiyama20250720 杉山Dr.の認知症の理解と援助研修講座…Live!のコピーのコピー Live!ライトアップ2025 |…rect1 4月のつどいのお知らせrect1 5月のつどいのお知らせWEB_sugiyama20250720 杉山Dr.の認知症の理解と援助研修講座…