Home > adon | 購入物 > メインPCを更新してPhotoshopをサクサクにする

メインPCを更新してPhotoshopをサクサクにする

メインPCを更新してPhotoshopをサクサクにする

最近Photoshopが重くなってきたので正月休みを利用してメインPCのパーツを更新しました。

このところ作業をしているとブラシが止まったりなどPhotoshopの挙動が不安定になっており、そのたびにレタッチの作業が停滞してしまい困っていました。
騙し騙しやっていれば使えないことはないのですが、ある日突然動かなくなってしまっても困るので、数年ぶりにPCパーツを更新することにしました。

前回組んだ時のエントリー「PCのスペックアップをしてみた:Core i7 3770K・P8Z77-V PRO・メモリ32GBなど」を見返してみると『あと3年は戦える!!!』などと言っていましたが、なんと4年も戦ってしまいました。
その間にOSもwindows7から10になり、PhotoshopやLightroomも幾度のアップデートを重ねているので、PCへの負荷も相当増えていたのでしょう。

各パーツは今回もアキバのTSUKUMOで揃えることに。
年末年始は割引とか色々あって安いんですよね、間もなくKabyLakeがリリースされるせいかCPUとマザーのセット割がかなりお得になっていました。
もう少し待てば最新のKabyLakeが発売されるタイミングでしたが、別に重いゲームを動かすわけではないので今が安いSkylakeを買うことに。

今回もケース/電源/ドライブなどは持ち越しなので、余計なお金がかからない自作は財布に優しい。

pc2017_01a
つーわけで早速揃えてみました。
普段からパーツ事情をチェックしているわけではなく、組むときに慌てて調べるスタイルは相変わらずです。
とりあえず中の上くらいのパーツを手堅く集めているだけですね・・・!
一応予算は決めてあるのですが、そこそこのモノで揃えた割に安く済んだので年末年始セール最高。
pc2017_02 pc2017_03
CPUはi7-6700Kにしましたが価格を抑えるために並行輸入品を選択、保証もあるし特に問題ないです。
メモリはとりあえず積んどけって感じで64GBフル搭載、オーバースペックだけどここでケチっても面白くないしね。
pc2017_04 pc2017_05
マザーとグラボはいつも使っているASUSにしました。
まあこのあたりは中くらいの選んどけばいいっしょみたいな感じだけど・・・
グラボはもっと安いのを選ぶ予定でしたが補助電源なしだったのが不安になってしまい、結局その場で急に変更してしまいました。
用途が写真の編集だけでゲーム等はやらない、DPとHDMIが付いてれば何でも良いんだけどね。
pc2017_06
一通りパーツを視姦したところで組み始めますが、実はこの時部屋がめちゃめちゃ汚くて、PC組む前に掃除を始めたら丸一日かかってしまったという。
まずはマザーの各コネクタの位置を確認して、ケース内の配線の取り回しの変更などが必要かチェック。
ファンのコネクタやSATAの位置が違ったので、組むときに配線も変えないとでした。
pc2017_07
CPUを載せるのは一応細心の注意を払って作業ね、保証入ってないから・・・!
気を付けていればピンを折ったりすることはまず無いけど、そういうミスは慣れてる人ほどやってしまうんだよね。
pc2017_08
メモリを装着!64GBも積んどきゃ当分大丈夫だろうという大雑把な考えであります。
ヒートシンクがかっこいいので今回もCorsairにしましたが、最近はClucialってメーカーが幅を利かせてるんですね。
ちゃんと使えるならいいけどヒートシンクも付いてなくてかっこ悪いのでClucialはやめておきました。
pc2017_09
ここまで組んだらケースに乗っけて配線作業。
まあコネクタ差してくだけですが、せっかくなのでワイヤリングを綺麗にして組みます。
pc2017_10
最後にグラボを乗っけて完成。
やはり見た感じもかなり強そうなグラボですな。
pc2017_11
撮影台が明るくて作業しやすい
積んであるフィギュアよ、このPCが組めたらちゃんと撮ってあげるからな。
pc2017_12
組むのは簡単だけど各種インストールが一番時間掛かるんだよね〜
いつもの環境に戻すのに何時間もアレコレ入れたりしないといけません。
OSは前はwindows7から10にアップグレードして使っていましたが、今回はwindows10のインストールディスクを作ったので10をクリーンインストールしました。
そうそう、10をクリーンインストールするとフォトビューワーが使えなくなるんですね。
前は7から10へアップグレードだったせいか、フォトビューワーは残っていましたが・・・
windows10ではフォトビューワーの代わりに「フォト」とかいうプロファイル無視の使えないビューワーになるんですが、これは本当に使い物にならないので困ってしまいました。
そこで調べてみたところ、OSの奥底にはフォトビューワーは残っているみたいなので、この方法でレジストリを書き換えて無事に解決。
それにしてもフォトはひどい、windowsって色の管理を統一する気無いのかなと。
pc2017_13
windows7にあったWinエクスペリエンスインデックスがwindows10には無いらしい。
パーツ組んだらアレをやるのが楽しみなのに・・・と思っていたら、コマンドで実行したものを外部ページで従来のような表示にしてくれる方法があるらしいとのことでやってみた。

pickup Windows10にてWinエクスペリエンスインデックスを確認する

まあまあですな。
もうちょっと高速なSSDが欲しくなってしまった。

そんなこんなでPCの更新は無事終了。
体感ではまあ色々早くなったかな、Photoshopはフィルターとかサクサクになって満足。
でもフォントのプレビューになると激重のままですね、あれはPhotoshopの方がネックなんですね。

それと不具合らしき現象もあって、GPU支援をオンにしてCameraRawのスライダを動かすと画面が乱れてしまうようになりました。
どうやらグラボとの相性なのか・・・・とりあえずGPU支援オフにして使っていれば問題ないのですが、今はオンにしていても現象が出なくなってしまいました。
うーん、よくわからん。まあこのままちゃんと動いていてくれればいいや。

あと、外した4年落ちのパーツをTSUKUMOに下取りに持っていったら凄いお高く売れました。
ここでも年末年始セールの恩恵に与れて、下取価格割増+ポイントでウハウハですよ。ビバ年末年始。
結局5万くらいでで組み替えられた計算になるので、下取りが期待できるそこそこのパーツであるならば、3,4年に一回は組み替えたほうがお得だなと思いました。
結論、Photoshopがサクサクになった!組み替えて大正解!

これであと3年は戦える!!!

Home > adon | 購入物 > メインPCを更新してPhotoshopをサクサクにする

過去1週間の人気記事
AMAKUNI 2018年08月08日
キューズQ 2018年07月20日
アスパイア 2018年07月07日
キューズQ 2018年07月06日
アスパイア 2018年06月23日
キューズQ 2018年06月20日
アスパイア 2018年06月15日
キューズQ 2018年05月25日
キューズQ 2018年05月11日
キューズQ 2018年04月20日
Lose 2018年1月31日
AMAKUNI 2017年12月26日

ファット・カンパニー 2018年08月29日
アルター 2018年08月26日
ファット・カンパニー 2018年08月14日
AMAKUNI 2018年04月19日
ファット・カンパニー 2018年02月07日
マックスファクトリー 2017年12月16日
MaxFactory 2017年10月11日
AMAKUNI 2017年09月15日
アルター 2017年09月05日
リボルブ 2017年05月25日
ファット・カンパニー 2017年05月04日
アルター 2017年02月16日
キューズQ 2017年01月29日
アルター 2017年01月19日
アルター 2016年10月27日
ファット・カンパニー 2016年10月09日
AMAKUNI 2016年09月14日
アルター 2016年06月17日

figure_archive フィギュア撮影一覧

Return to page top

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /