書籍・販売物Shopping
農泊の極意 【書籍】20年の実践から学ぶ
農泊の極意 〜俳句におけるグリーンツーリズムおもてなし心得〜
今までにあった苦情、失敗、良かった事などを中心に、
質の高い組織継続の為の意識や願いを、
読みやすい形で俳句形式に(5・7・5)まとめました。
「心の交流」を主体にしたグリーンツーリズムおもてなしの参考になればと願っております。
定価 850円(税込)
[画像:photo] 【書籍】安心院グリーンツーリズム物語
しあわせ農泊
日本のグリーンツーリズム発祥の地 大分県・安心院地区。
「農村民泊」の生みの親が語るムラの幸せを求めた仲間たちとの15年。
真の豊かさとは何かと日本人に問いかける。
著者 宮田静一(NPO法人安心院町グリーンツーリズム研究会会長)
発行 西日本新聞社
2010年6月8日 発行
定価1,650円(税込)
[画像:photo] 【書籍】
安心院方式農村民泊 教育旅行手引書
平成8年に発足した研究会。
なぜ今でも、安心院方式農村民泊にこんなに多くの教育旅行や視察研修が訪れているのか。
そして、このことを継続していくためにも、再度、受入家庭への共通認識のためにまとめた安心院方式の教育旅行の手引書です。
定価1,000円(税込)
[画像:photo] 【書籍】
視察資料3点セット
平成8年 安心院町グリーンツーリズム研究会のスタートから大分県グリーンツーリズム研究会の設立及び規制緩和、専門部の設置や農村民泊の約束事の決定、教育旅行の受入、グリーンツーリズム実践大学の開校、大分県におけるバカンス法の歴史まで、これまでの研究会のあゆみを知ることができる3冊の資料集。
視察研修時の資料としても活用しています。
定価1,000円(税込)
[画像:photo] 【書籍】
心のせんたく Vol.12
<特集>政府への提言 バカンス法
安心院および大分県から
日本における農村民泊(農泊)の許認可の歴史
平成24年2月
NPO法人安心院町グリーンツーリズム研究会発行
定価1,000円(税込)
※(注記)バックナンバーもありますので詳しくはお問い合わせください。
[画像:photo] 【書籍】〜農食農泊〜
第1回大分・安心院スローフードフェア 出品料理集
ようこそ、農泊とワインの里 安心院へ―
2010年1月23日、民泊家庭55軒と地域の企業・飲食店、研究会会員が力を合わせ、成功を収めた第1回大分・安心院スローフードフェア。
出品された自慢の手料理と、おかあさんたちの笑顔を収め、記念の1冊としてまとめました。
定価1,200円(税込)
※(注記)売り切れました。増版は検討中です。
[画像:photo] 【書籍】『心のせんたく』増刊
グリーンツーリズムを始める10の理由
グリーンツーリズムは過疎の農村に何をもたらすのか。
将来も持続可能なツーリズムであるために必要なことは?
5年間の到達点を確認。現場からの報告です。
定価400円(税込)
※(注記)売り切れました。増版は検討中です。
[画像:photo] 【CD】私のふるさと 藁こずみの唄
安心院町グリーンツーリズム研究会製作
唄:まどか&緑交流 グリーンコール
1.私のふるさと
2.藁こずみの唄
3.私のふるさと カラオケ
4.藁こずみの唄 カラオケ
定価1,000円(税込)
作曲者 川村典先生プロフィール