農薬管理指導士に関するお知らせ
- 農薬管理指導士に関する情報を掲載しています。詳しくは関連資料をご覧ください。
- 農薬管理指導士更新研修実施期間は終了しました。更新研修の確認テストに合格された方には、10月上旬に認定証を送付します。しばらくお待ちください。
- 令和7年農薬管理指導士認定特別研修及び認定試験は12月9日〜10日に開催予定です。詳細は下記4をご覧ください。
1兵庫県農薬管理指導士について
兵庫県では、農薬の取扱い、使用に関する安全性の確保を図るために、農薬販売業者、防除業者、ゴルフ場コース管理者、生産団体等の農薬管理責任者などの資質向上対策の一環として、農薬の取扱いについて指導的役割を果たすべき者を「農薬管理指導士」として認定しています。
2農薬管理指導士の認定について
農薬管理指導士の認定は、「農薬管理指導士認定特別研修」を受講の上、「農薬管理指導士認定試験」に合格することが要件です。
なお、認定の有効期間は3年間です。ただし、初回認定に限り有効期間の最終年度の3月31日まで有効です。
合格者には認定証を発行しており、従来は紙で発行していた認定証を、新規認定では令和5年度、更新認定では令和6年度から、デジタル認定証として、発行しています。
合格者は、WebまたはダウンロードしたPDFファイルで、認定証を確認できます。
【受講資格】
「農薬管理指導士認定特別研修」の受講資格は、満18歳以上の者で、かつ次のいずれかに該当する者です。
- 農薬を販売する者のうち、その販売所の所在地が兵庫県内にある者
- 防除業者またはその従業員で現に兵庫県内で防除業務に従事している者
- 兵庫県内に所在するゴルフ場のコース管理部門で農薬管理等に従事している者
- 生産者団体組織及び農産物等直売所開設・運営団体において農薬に関係する業務に従事している者のうち、当該団体の所在地や直売所等が兵庫県内にある者(上記の団体に所属し、農薬使用者に対して指導・助言ができる立場の方)
- 兵庫県内に所在する公園等を所管する公的団体に属する者で、防除業務に従事している者
- その他知事が適当と認める者(過去に適当と認めた主な事例:農作物の商品検査者、行政関係者等)
【受験資格】
認定試験の受験資格は、認定特別研修を修了した者です。
農薬管理指導士更新研修実施期間は終了しました。更新研修の確認テストに合格された方には、10月上旬に認定証を送付します。しばらくお待ちください。
令和7年度の認定特別研修及び認定試験の概要は以下のとおりです。
- 日程:※(注記)令和7年12月9日(火曜日)〜令和7年12月10日(水曜日)
- 場所:兵庫県立のじぎく会館(神戸市中央区山本通4丁目22番15号)
- 申込み方法:※(注記)※(注記)兵庫県電子申請システムによる(兵庫県電子申請システム(外部サイトへリンク))
- 研修内容 :令和7年度農薬管理指導士特別研修及び認定試験受講案内をご確認ください。
- 当日必要物:※(注記)※(注記)※(注記)「農薬概説2025」(一般社団法人 日本植物防疫協会 発行)、受講票、筆記用具
- ※(注記)1日目(10時30分〜16時45分)は研修のみ、2日目(10時00分〜16時10分)は研修と試験です。両日参加してください。
- ※(注記)※(注記)兵庫県電子申請システムに新規登録後、マイページから農薬管理指導士認定特別研修受講申請フォームに進み申請してください。(受付期間:令和7年10月1日(水曜日)〜10月31日(金曜日) )
- ※(注記)※(注記)※(注記)研修テキストとして使用しますので、当日持参されない方は受講できません。あらかじめJPPAオンラインストア(外部サイトへリンク)から購入してください。
(申請にかかる注意事項)
- 兵庫県電子申請システムの利用登録は「個人」か「法人」を選択できますが、「個人」で登録してください。
- 農薬管理指導指導士認定(新規認定申請)の手続きに使用するメールアドレスは、認定後も各種手続きにおける「認定者ID」および「連絡手段」として継続的に使用されます。そのため、登録するメールアドレスは、申請者ご本人が日常的に使用しており、定期的に確認できるものをご登録ください。共有アドレスや一時的なアドレス、使用頻度の低いアドレスを登録された場合、更新研修のご案内などの重要な通知や連絡が届かない可能性がありますのでご注意ください。登録後のメールアドレス変更には手続きが必要となりますので、あらかじめご自身が管理しやすく、確実に受信できるメールアドレスをご選定いただきますようお願いいたします。
5勤務先や住所に変更があった場合のお願い
既に、兵庫県農薬管理指導士の認定を受けている方で、勤務先や住所に変更のあった場合は、変更届(別記様式第4号)の提出、又は、兵庫県電子申請システムから変更の手続きをお願いします。また、他都道府県で農薬管理指導士の認定を受け、兵庫県内に転勤等された方については、認定機関の移行を希望する場合は、認定申請書(別記様式第7号)の提出、又は、兵庫県電子申請システムから転入の手続きをお願いします。
兵庫県電子申請システム(外部サイトへリンク)
各書類提出先
〒650-8567
兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
兵庫県農林水産部農業改良課