主な受賞歴及び助成実績

農業を愛する皆様へ 自然が大好きな子どもたちへ 私たちと一緒に日本の農業を盛り上げませんか。 サイトマップ メール
主な表彰受賞歴と助成実績

くろまる主な表彰受賞歴
2009年7月31日
平成21年度兵庫県あしたのまち・くらし作り活動賞「奨励賞」受賞決定
(あすの兵庫を創る生活運動協議会)
表彰式:2009年11月19日
受賞団体詳細:http://web.pref.hyogo.lg.jp/press/press_ac021_00006717.html

感謝状:2010年3月10日
社団法人日本森林技術協会
まちづくり人認定証:2010年9月1日
財団法人 まちづくり市民財団
企業・NPO協働奨励事業の奨励賞受賞:2010年12月21日
ひょうごボランタリープラザ
2012年11月12日
平成24年度兵庫県あしたのまち・くらし作り活動賞「優秀賞」受賞決定
(あすの兵庫を創る生活運動協議会)全国組織からは振興奨励賞
2012年 「美(うま)し近畿景観づくり活動賞」(近畿ブロック景観研究会)
2012年「人間サイズのまちづくり賞」(兵庫県知事賞)
2012年度近畿ろうきんNPOアワード奨励賞
2015年5月19日ソーシャルビジネス支援プログラム共感賞
2016年10月20日生物多様性アクション大賞2016年入賞(2014年も入賞)
2016年山や川や海や田畑や森林など多様なアウトドアのフィールドで、
より良い未来を支える子どもたちを育むリーダーの功績をたたえ表彰する
「JAPAN OUTDOOR LEADERS AWARD2017(以下、JOLA2017)」で、 日本各地から応募された81名のリーダーを審査した結果、
ファイナリスト10名の1人に理事長が選ばれる。
2017年3月5日:オーライ!ニッポン大賞審査委員長賞(農林水産省主催)
2018年3月ソーシャルプロダクツ・アワード2018ソーシャルプロダクツ賞受賞
2018年12月男女共同参画・少子化関連研究活動の支援に関する顕彰事業活動賞
(公益財団法人程ヶ谷基金)
2019年2月16日:毎日新聞地球未来賞クボタ賞受賞
2019年6月7日読売新聞あおによし賞奨励賞
2020年1月31日コープこうべ虹の賞(功労賞)
2020年8月22日 棚田学会賞
2021年1月18日 日本自然保護大賞2021入選

くろまる受賞した感想
今まで、地元の方や参加者や会員の多くの方々に支えられ、田植え・稲刈り、商店街での棚田米販売、
都市農村交流イベント等の成果が得られ、その結果として受賞することが出来たと思います。これからも、
美しい棚田や農村地域の魅力を伝えていくことが出来るように、地道なことから、さらに努力していきたい
です。よろしくお願い致します。

くろまる助成実績
・2008年8月19日:学生ボランタリー活動助成
助成団体:ひょうごボランタリープラザ
・2008年:県民ボランタリー活動助成
助成団体:ひょうごボランタリープラザ
・2008年:ひょうご安全の日推進事業
助成団体:兵庫県企画県民部防災企画局防災企画課
・2008年12月:ソニーマーケティング学生ボランティアファンド
助成団体:ソニー
明治学院大学ボランティアセンター内『ソニーマーケティング学生ボランティアファンド』事務局
・2009年3月23日:コベルコ自然環境保全基金
助成団体:株式会社神戸製鋼所
・2009年4月:セブン-イレブン緑の基金
助成団体:セブン-イレブン緑の基金
・2009年5月28日:農村景観・自然環境保全再生パイロット事業
助成団体:農林水産省農村振興局整備部農地資源課
・2009年6月4日:平成21年度多自然居住広域活動団体助成事業
助成団体:兵庫県県土整備部まちづくり局都市政策課
・2009年6月24日:中播磨地域づくり活動応援事業
助成団体:中播磨県民局県民室県民協働課
・2009年7月2日:2009年全労済地域貢献助成事業
助成団体:全労済
・2009年9月:ひょうごふるさと振興サポート事業
助成団体:兵庫県遊技業協同組合
・2009年10月28日:行政・NPO協働事業助成(NPO提案型)
助成団体:ひょうごボランタリープラザ
・2009年12月2日:ボランティア活動助成
助成団体:財団法人 大和証券福祉財団
・2010年4月1日:64万円助成団体:日本財団
・2010年5月24日:ひょうご環境保全創造活動助成金17万2千円
財団法人ひょうご環境創造協会
・2010年9月1日:「まちづくり人」応援助成金50万円
助成団体:財団法人まちづくり市民財団
・2010年12月21日:企業・NPO協働奨励事業の奨励金 30万円
助成団体:ひょうごボランタリープラザ
・2011年3月:循環型農業による兵庫の農・自然・棚田再生活動1,505,095円
助成団体: 一般財団法人セブン-イレブン記念財団
・2011年4月:学生や若者の農作業体験による担い手の育成と特産品販売による地域活性化110万円
助成団体:日本財団
・2011年10月11日:公益信託 大成建設自然・歴史環境基金 50万円
助成団体:公益信託 大成建設自然・歴史環境基金 受託者 みずほ信託銀行株式会社
・2012年 日本財団
学生や若者の農作業体験による担い手の育成と特産品販売による地域活性化187万円
・2012年 日本たばこ産業株式会社
兵庫県における棚田保全、次世代人材育成事業 150万
・2013年 NPO法人 モバイル・コミュニケーション・ファンド
棚田・森林管理による生物多様性保全・普及啓発・人材育成事業 100万
・2012年 トヨタ自動車
「棚田エコ学園」創設プロジェクト〜多様な生き物を育む棚田保全、人材育成活動〜 150万
・2013年 公益財団法人ひょうご環境創造協会
棚田における生物多様性調査・人材育成事業 30万
・2013年 公益財団法人ひょうご環境創造協会
兵庫県の木こりの環(わ)づくり事業 11万3000円
・2013年 積水ハウスマッチングプログラムの会
棚田・生態系保全、エコミュニティ創設プロジェクト
〜地域全体で子どもたちが育める場を〜 150万
・2013年 日本たばこ産業株式会社
兵庫県における棚田・森林保全、次世代人材育成事業 150万
・2013年 社会福祉法人 兵庫県社会福祉協議会
NPOビル・商店街での農産物直売による都市農村交流・田舎暮らし促進事業 100万
・2014年 日立環境財団
棚田保全を通じた都市と農村をつなぐ、循環型経済社会実現プロジェクト80万
・2014年「棚田エコ学園農コース」による継続的な棚田保全・人材育成活動
三井物産環境基金 3221610円 2015年 1578390円
・2015年 民間助成金収入4,747,101円(下記が一部)
棚田・生態系保全、エコミュニティ発展プロジェクト
〜古民家再生とともに、地域全体で子どもたちと学び、成長しあえる場を〜
「積水ハウスマッチングプログラム」 2015年度(第10回)助成 100万
・兵庫県における棚田・生物多様性の保全,人材育成事業‘ステップ’
イオン財団 80万
青少年の人材育成のための棚田・地域再生事業〜ジャンプ〜
年賀寄附金 50万 積水ハウス100万 兵庫県等公共団体から補助1007253円
2016年 民間助成金収入2,900,000円(パナソニック100万等) 国・兵庫県等公共団体から補助5063465円
2017年 民間助成金収入3,450,000円パナソニック200万等 国・兵庫県等公共団体から補助7212533円
2018年 民間助成金収入2,386,944円パナソニック100万等 国・兵庫県等公共団体から補助2682017円
2019年 東洋タイヤ130万等 兵庫県等公共団体から補助2,600,000円
兵庫県社会福祉協議会35万等
2020年:公益財団法人ノエビアグリーン財団750,000円、日本フィランソロピー協会700,000円
一般社団法人 環境パートナーシップ会議1,000,000円
2021年:兵庫県青少年本部500,000円、日本フィランソロピー協会1,500,000円
公益財団法人パブリックリソース財団 1,300,000円、一般社団法人 環境パートナーシップ会議500,000円
2022年:地球環境基金5,400,000円、イオン環境財団1,300,000円、セブンイレブン1,000,000円


メンバーのブログです。 メンバー募集しています! 美しい棚田、里山の風景 お世話になっている皆様のHP 取材申込はこちらからどうぞ


棚田LOVER's事務局 〒679-2326 兵庫県神崎郡市川町谷915 Tel 080-1427-5377 理事長 永菅裕一
Copyright(C)2009 Tanada Lover’s All Rights Reserved

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /