第9回社会技術研究シンポジウム
「南海トラフの巨大地震への防災対策と社会技術」
日時: 2013年01月25日(金) 10:00〜18:00
会場: 東京大学工学部11号館1階講堂(定員138名)
参加費: 無料(要事前登録)
主催: 社会技術研究会
ページ内リンク: 開催趣旨 / プログラム / 会場のご案内 / 参加申込
開催趣旨
社会技術研究会では,社会問題を解決するための,あるいは何らかの社会的価値を実現するためのシステムの構築を通じ,社会の円滑な運営を実現することを目標とした研究の成果を発表し,意見交換を行う場として,社会技術研究シンポジウムを開催して参りました.
本年度も第9回社会技術研究シンポジウムを下記の通り開催いたします.今回は,「南海トラフの巨大地震への防災対策と社会技術」をテーマとして,将来予測される南海トラフにおける巨大地震に対する社会技術的防災に関するパネルディスカッションと,被害が予測される地域における防災への取り組みなどに関する社会技術的講演,また社会技術研究論文集Vol.9からの研究発表を計画しております.詳細は,下記プログラムをご覧下さい.
なお,2012年9月までに投稿を締め切った社会技術研究論文集Vol.10は,2013年3月中旬にWEB論文集刊行を予定しております.また,社会技術研究論文集Vol.11の論文募集を2013年9月中旬締め切りで実施する予定です(2014年2〜3月WEB論文集刊行予定).皆様からの投稿をお待ちしております.詳細は,メールならびに社会技術研究会ホームページ(http://shakai-gijutsu.org/)でご案内申し上げます.
ご多忙のこととは存じますが,第9回社会技術研究シンポジウムに奮ってご参加下さいますよう,お願い申し上げます.
社会技術研究会 代表世話人
堀井 秀之
(東京大学大学院工学系研究科 教授)
堀井 秀之
(東京大学大学院工学系研究科 教授)
プログラム
第9回社会技術研究シンポジウムプログラム(PDF)のダウンロード
下記プログラムにおいて,元になった論文(社会技術研究論文集Vol.9)あるいは発表資料がある場合は,各項目に記載したリンクからダウンロード可能となる予定です.
〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1 (東大正門北側,1Fにスターバックスコーヒーのある建物です.)
>>> 東京メトロ千代田線 根津駅 1番出口より徒歩15分
>>> 東京メトロ南北線 東大前駅 1番出口より徒歩10分
>>> 東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 2番出口より徒歩12分
>>> 都営地下鉄大江戸線 本郷三丁目駅 4番出口より徒歩10分
下記プログラムにおいて,元になった論文(社会技術研究論文集Vol.9)あるいは発表資料がある場合は,各項目に記載したリンクからダウンロード可能となる予定です.
09:30
開場
10:00〜10:10
挨拶 ― 社会技術研究会・代表世話人 堀井 秀之(東京大学)
10:10〜11:00
基調講演セッション1
司会:堀井 秀之(東京大学)
司会:堀井 秀之(東京大学)
11:00〜12:40
研究発表セッション1
司会:小松崎 俊作(東京大学)
司会:小松崎 俊作(東京大学)
11:00〜11:20
「行政・市民間の情報ギャップ解消のための公的営造物の情報提供に関する研究」
発表:松本 浩和(計量計画研究所)
発表資料ダウンロード(PDF)
(社会技術研究論文集Vol.9 pp.109-119)
発表:松本 浩和(計量計画研究所)
発表資料ダウンロード(PDF)
(社会技術研究論文集Vol.9 pp.109-119)
11:20〜11:40
「原子力事業者広報担当のマスメディア対応にみる平常時広報における認知分析」
発表:土田 辰郎(東京大学)
発表資料ダウンロード(PDF)
(社会技術研究論文集Vol.9 pp.30-40)
発表:土田 辰郎(東京大学)
発表資料ダウンロード(PDF)
(社会技術研究論文集Vol.9 pp.30-40)
11:40〜12:00
「標準的技術指針確立のための社会技術」
発表:加藤 省吾(東京大学)
発表資料ダウンロード(PDF)
(社会技術研究論文集Vol.9 pp.131-144)
発表:加藤 省吾(東京大学)
発表資料ダウンロード(PDF)
(社会技術研究論文集Vol.9 pp.131-144)
12:00〜12:20
「地域における低炭素社会ロードマップの作成とその実現可能性」
発表:松野 正太郎(名古屋大学)
発表資料ダウンロード(PDF)
(社会技術研究論文集Vol.9 pp.50-59)
発表:松野 正太郎(名古屋大学)
発表資料ダウンロード(PDF)
(社会技術研究論文集Vol.9 pp.50-59)
12:20〜12:40
研究発表セッション1総括
小松崎 俊作(東京大学)
発表資料ダウンロード(PDF)
小松崎 俊作(東京大学)
発表資料ダウンロード(PDF)
12:40〜13:40
昼食
13:40〜14:30
基調講演セッション2
司会:飯塚 悦功(東京大学)
司会:飯塚 悦功(東京大学)
14:30〜16:00
研究発表セッション2
司会:目黒 公郎(東京大学)
司会:目黒 公郎(東京大学)
14:30〜15:00
「南海トラフ巨大地震の被害想定について」
発表資料ダウンロード(PDF)
発表:西郷 貴洋(社会技術研究会事務局)
発表資料ダウンロード(PDF)
発表:西郷 貴洋(社会技術研究会事務局)
15:00〜15:30
「高知県における被害予測と防災への取り組み」
発表資料ダウンロード(PDF)
発表:北川 尚(高知県危機管理部)
発表資料ダウンロード(PDF)
発表:北川 尚(高知県危機管理部)
15:30〜16:00
「南海トラフに備える高台集団移転 〜沼津市内浦重須地区の挑戦と課題〜」
発表資料ダウンロード(PDF)
発表:森 傑(北海道大学)
発表資料ダウンロード(PDF)
発表:森 傑(北海道大学)
16:00〜16:20
コーヒーブレイク
16:20〜18:00
パネルディスカッション
「三連動地震に対する社会技術的防災」
「三連動地震に対する社会技術的防災」
司会:城山 英明(東京大学)
パネリスト(五十音順):
田中 博(東京医科歯科大学)
堀井 秀之(東京大学)
目黒 公郎(東京大学)
森 傑(北海道大学)
パネリスト(五十音順):
田中 博(東京医科歯科大学)
堀井 秀之(東京大学)
目黒 公郎(東京大学)
森 傑(北海道大学)
会場のご案内
東京大学工学部11号館 1階講堂 − アクセスマップはこちら
〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1 (東大正門北側,1Fにスターバックスコーヒーのある建物です.)
>>> 東京メトロ千代田線 根津駅 1番出口より徒歩15分
>>> 東京メトロ南北線 東大前駅 1番出口より徒歩10分
>>> 東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 2番出口より徒歩12分
>>> 都営地下鉄大江戸線 本郷三丁目駅 4番出口より徒歩10分
参加のお申し込み,お問い合わせ
参加費:無料
参加申し込み方法:参加登録用フォームをご利用ください.(128bit SSL)(終了しました)
【フォーム内でご記入いただく内容】
(1)ご氏名(ふりがな)(必須)
(2)ご所属機関名
(3)部署名
(4)連絡先ご住所(必須)
(5)E-Mailアドレス(携帯メールアドレス不可)(必須)
【お問い合わせ】
社会技術研究会事務局
〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1 工学部11号館3階
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻 堀井教授室内
E-mail:お問い合わせフォームをご利用ください.