企業が取り組む地球温暖化対策に。 大阪JCMネットワークは、情報とコミュニティを提供しています。
企業が取り組む地球温暖化対策に。 大阪JCMネットワークは、情報とコミュニティを提供しています。
2025年07月31日
2025年06月21日
海外での温暖化対策事業の展開を図るJCMなどに興味を持つ企業が会員となり、行政や公益法人とのネットワークをつくり、
理解を深めるとともに新たなビジネスチャンスの拡大を目指し活動しています。
(脱炭素に向けた取り組み支援の新たな活動「KANEX(関西温暖化対策ネットワークの拡充)活動」について)
(会員企業の紹介はコチラ)
新たなネットワークを繋ぎ、ビジネスチャンスをつくります。
勉強会、研究会を開催し会員様の理解をより深める機会をつくります。
国連気候変動枠組条約締約国会議(COP)の成果やJCMの取組について、最新情報を提供するカーボンカンファレンスを年に一回開催しています。
途上国への優れた低炭素技術、製品、システム、サービス、インフラ等の普及や対策実施を通じ、実現した温室効果ガス削減、吸収への日本の貢献を定量的に評価し、日本の削減目標の達成に活用する仕組みです。
日本政府は途上国における優れた低炭素技術等の普及を通じた温室効果ガス排出削減プロジェクトを促進するとともに、JCMの下でクレジットを獲得することを目的とした資金支援事業を実施しています。
あらかじめ決められた方法論に従って実施される温室効果ガス(GHG)排出削減、又は吸収増大プロジェクトにより、認証されたクレジット(GHG削減量、吸収量)を市場取引する国内外の制度を紹介します。