2014年9月19日(金)JP Tower 4F Hall 1にて、「OCP Taiwan and OCP Japan – 2014 Cloud Computing Day Tokyo」が開催されました。
前日のOCP Workshopに続き、19日は台湾のベンダーの皆さんのプレゼンテーション、及び、前日に引き続き「how to promote OCP in japan」というテーマでディスカッションも行われました。
Agenda
- OCP in the APAC Region – OCP Foundation Steave Helvie
- Importance of OCP in Japan – OCP Japan Ryutaro Fujita
- Taiwan’s role for OCP Ecosystem – OCP Taiwan Robert Hsu
- OCP Certifications and Deployment Services – ITRI Chilung Wang/YF Juan
- Supporting Data Centers with OCP Solutions – ASUS George Lin pdficon_small
- The Intelligent Cloud Rack Solution – AIC Shigeru Oshima
- Accelerating I/O-Intensive Application in Your OCP Infrastructure with Innodisk FlexiArray Flash Appliance – Innodisk Alex Ho pdficon_small
- Panel discussion: how to promote OCP in Japan OCP Japan, OCP Taiwan and OCP Foundation
続きを読む →
2014年9月18日(木) パレスホテル(東京)にて、「OCP Engineering Workshop Tokyo」が開催されました。
OCP Japan会員の皆さんをはじめ、多数のご参加ありがとうございました。
今回のWorkshopでは、OCP C&I や、ストレージプロジェクトにおけるアップデート情報、また日本からはHVDCや、OCP機器の検証結果、またDCIMにおけるOCP、OCP機器をプロモートするには?といった事が話されました。
一年前に行われたOCP Workshopに比べ、今回のWorkshopは日本におけるOCPの理解が深まり、更にその先の活動への提案、報告が見られました。
Agenda
- Welcome & OCP Project Update – OCP Foundation Executive Director Cole Crawford
- OCP Channel Strategy – VP of Channel Development Steve Helvie pdficon_small
- Compliance and Interoperability Session – YF Juan pdficon_small
- OCP Storage Sessions – Asghar Riahi pdficon_small
- Storage certification – YF Juan, Asghar Riahi pdficon_small
- HVDC Efficient Power Solution for Data Center- NTT COMWARE HiroyukiOnishi pdficon_small pdficon_small
- OCP products evaluation – IIJ Takashi Sogabe pdficon_small
- Data Center Management based on OCP architecture – NISCOM Takeshi Mitsuishi pdficon_small
- Collaborative sessions "How to promote OCP solutions"- Steve Helvie, Asghar Riahi, YF Juan, Koishi Ise, Hideyuki Fukuhara pdficon_small
続きを読む →
2014年6月11日(水)〜13日(金)まで、幕張で開催されていた「INTEROP Tokyo 2014」にて、OCP、OCPJを紹介する機会を頂きましたので、SDIショーケース、また、アイピーコア研究所様ブースでOCPについての発表を行いました。また、OCPソリューションプロバイダである伊藤忠テクノソリューションズ様のOCP製品のフルラック展示、デモなども行われました。
続きを読む →
2014年5月19日(月)18:20〜 NTTコミュニケーションズ様会議室にて、「OCP Japan Meet up」を開催しました。
OCP Japanが設立されて約一年が経過しましたが、その間にOCPはどのように変化したか、また、OCP Japanはどのようにあるべきか、またAPACとの関係、国内の動きなど、この一年の間に起きた変化を参加員の皆さんと共有しました。
WG活動の統廃合も発表され、今後新生WGが徐々に始動していく予定です。
Agenda
続きを読む →
ITRI
※(注記)ITRI OCP Certification Testing Center のWebページ。
2014年3月3日に、台湾で「ITRI OCP Certification Testing Center」のオープニングセレモニーが行われました。
「OCP Certification Testing Center」とは、OCP製品の認定試験を行うテストセンターになります。
OCP認定には「OCP ready」、「OCP Certify」の2種類の認定があり、このうちの「Certify」製品はこのテストセンターで、OCP準拠であることを確認されたものになります。
プロセスは次の通りになります。テストセンターで製品の検証をし、その結果をOCPに通知します。その後、OCPから公式証明書が発行されるようになります。
「Certification Test Center」は、現在のところ、台湾ITRIの他にアメリカ テキサス大学が担当しています。
続きを読む →
2014年3月4日に台湾で、「OCP Taiwan Forum」が開催されました。
その冒頭で、OCP台湾と日本の協業の範囲をAPACまで広げようという趣旨のMOUを締結する「MOU Signing Ceremony」が行われ、OCPメンバー、及び、OCP APACメンバーが見届け人となり、OCP Taiwan 李詩欽氏と、OCP Japan 福原 氏がMOUにサインしました。
また、OCPメンバーや、台湾メーカーのプレゼンテーションが行われ、日本からは、データホテルの伊勢さんがユーザの立場から見たOCPというテーマで発表しました。また、これまでOCP技術と雪冷房を使って検討してきたデータセンターについての検討結果についても、発表しました。
続きを読む →
インプレスR&Dさんから『インターネット白書2013-2014(副題:すべてがつながる未来へ)』(編者:インターネット白書編集委員会)が発売されました。
「第2部 クラウド・データセンター事業者動向」にて、OCP 及び OCPJ が紹介されています。
お手に取ることがありましたら、是非御覧下さい。
『インターネット白書2013-2014』は、電子書籍と印刷書籍両方で発行されています。
Day 1 – Jan 28 Main Stage – Afternoon Executive Track Sessions
Presentation:
”Small Steps From Individual Participants Lead to Giant Steps in the Community”
- Wesley Jess (VP Supply Chain, Rackspace)
- Aaron Sullivan (Director & Principal Engineer, Supply Chain, Rackspace)
[フレーム]
続きを読む →
公開資料&動画
Fusion-io Lance Smith (President and COO)
[フレーム]
続きを読む →