インターネット通信機能の標準装備,デジタルカメラとスキャナからのカラー画像の入力機能を内蔵した機種として,1997年5月,OASYS LX-4500T plusと共に富士通から発表された.OASYS Mariott plusは特に家庭での新情報機器「ホームプロセッサ」と位置付られていた.共に,OASYS LX-3000以来のタッチオペレーション機能を継承.OASYS Mariott plus は次の特徴をもつ.
モデル名 | Mariott plus | OASYS LX-4500T plus |
---|---|---|
デザイン | BOXタイプ (スライド式ディスプレイ,水平プリンタ搭載) |
ラップトップ |
発表時期 | 1997年5月 | |
入力 | キーボード:親指シフトキーボード又は JISキーボード タッチオペレーション(指タッチ,ペン) |
|
内蔵カラースキャナ | 1,670万色 解像度:400 dpi(モノクロ最大),200 dpi(カラー最大) |
|
内蔵モデム | 通信速度:最大 33.6 Kbps | |
印刷 | 昇華印刷(フォトプリント)対応, SMDP(*1)熱転写 印刷速度:252文/s(8ポイント文字,行間3.2mmの場合) |
|
ディスプレイ | 高輝度バックライト付きDSTN(*2)×ばつ480ドット ×ばつ8 / ×ばつ12 / ×ばつ16 / ×ばつ32ドット | |
外寸 | 本体:373(W)×ばつ154(D)×ばつ286(H)mm(突起部除く) キーボード:365(W)×ばつ200(D)×ばつ40(H)mm |
376(W)×ばつ382(D)×ばつ95(H)mm(突起部除く) |
重量 | 7.4 kg | 5.7 kg |
消費電力 | 22 W(最大59 W) | 22 W(最大58 W) |
(*1) SMDP (Semi Micro Dry Process): 熱転写印字方式のひとつ.
(*2) DSTN (Dual scan Super Twisted Nematic): STNを改良した液晶の種類のひとつ.TFT方式の液晶に比べ低コスト化を図りやすいとの特徴があった.
All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan